dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

両足が「アキレス腱炎」に罹患しました。
昨年末から足の痛みが気になってましたが仕事したり日常的に我慢して生活してましたが、足の痛みが引くことがなくてやっと先月中旬に整形外科に行き「アキレス腱炎」と診断されてセレコックス錠とロキソニンテープを処方され、朝夜に薬を飲み患部にテープを貼り、週に2~3日は整形外科に通い「ソニックタイザー」と言う治療機器を使い超音波を片足5分ずつあてています。
仕事は仕訳の業務で作業場を終日右往左往する作業で足を使わないとなると出来る仕事が無いので「病気休暇」となり整形外科に行く時や用事のある時以外は家でのんびりしております。

医師からは「日にち薬」と言われておりいつ頃治るかは見込めないそうです、今日になっても痛みは引きません。(2回目以降は)診察を受けても「痛み」についての聞き取りと会社に出す診断書の依頼のみで患部を診たりはしないです。

元々別の疾患もあり内科へも通院していますが、(その件を相談すると)そこの先生からは他の整形外科に行ってみることを勧められてます。

「日にち薬」とは言えいつまでも仕事を休み続ける訳にも行きません。

質問を要約しますと
①痛みを早めに引く方法ってないの?
②他の整形外科に行ってみるべき?
③整形外科では無くて整骨院とか針灸院とかに行くのはありでしょうか?

A 回答 (2件)

①痛みを早めに引く方法ってないの?


ないです。
あったら医師がやっています。
ムリして直すと後遺症が残る場合があります。特に老後になってから。

基本、病気やけがは体の自己修復能力に任せるしかなく、薬やギブスはその最適の環境を提供するだけです。

②他の整形外科に行ってみるべき?
ありです。
医師によって見立ても治療方針も大きく違います。
ある医師では手詰まりだったのが別の医師ではすらすら解決したということはよくあります。

③整形外科では無くて整骨院とか針灸院とかに行くのはありでしょうか?
これは個人の判断です。
必ずこうしたほうがよいとは言えませんし、ここに通えばよくなるとも確言できません。


焦らず直すことがいちばんのおすすめです。
治る可能性があるだけまだましです。
後遺症で関節症などに発展したりすると、墓の下まで引きずっていかなければならなくなります。
    • good
    • 2

私もNo.1の方の答えと同じですね。


アキレス腱の炎症は、体の中でも一番太い腱ですからね。
炎症の引きを待つしかないんですよね。
お灸や鍼も腕のいいところならありですけど、
とにかく無理して動かさないこととしか言いようがないですね。
3ヶ月は無理しないってしておけば、適度には改善すると思いますし、
場合によっては、セレコックスを他のに替えてみるのもいいかもしれませんね。
温泉での湯治なんかもいいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!