dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高2女子です。もう直ぐ3年になります。数学が苦手で克服をしたいと思っています。
学校で配られている教材が青チャートなのですが、センターに向けて勉強する時に、予備校の先生には薄型で1単元(二次関数、確率とか)15問くらいにまとめてある問題集を5月までに完璧にやれと言われました。
青チャートは、余計な問題が多いし、絶対センターに出ない問題もちょこちょこでてくるし、、余計な問題で時間を費やしたくはありません。オススメの問題集はありますか?

A 回答 (4件)

まず、大事なことをきちんと記載するようにして下さい。


1.センターで数学を使うのは判りましたが、それ以外で使うのかどうか。
2.現状学力、学習進度、青チャートをやってみた、例題を勉強してみた、類題を演習してみた、解答解説を読んだ、その感触はどうなのか、をきちんと書いて下さい。
3.数学はセンターのみなら志望校のセンターボーダーとセンター数学の目標点。
当面の勉強方法や教材は、現状学力に対して決まります。
青チャートを持っているが、難しすぎてさっぱり進んでいかない、偏差値も進研で40台だ、というのと、青チャートはスラスラ進むけどさ、明らかにセンターレベル超えてるじゃん、数学の偏差値は河合で67だよ、なんてのとで、すべき教材が大きく変わります。
後者であれば、薄い物は要りませんが、前者であれば、薄い問題集ですら時期尚早で、中学の復習かマセマのはじめからはじめる、なんてことになるでしょう。
余計なことをしたくないのであれば、この辺りを間違えてはいけません。
三歳児用の服も、肩もおしりも首回りからすっぽり抜けられるような相撲取り用のTシャツも、どちらも着ようとは思わないでしょ?
    • good
    • 0

どんなものでも良いと思うんだ。



問題を解いて、
解ければ終わり。
解けなければ、間違えたのか、全く解けないのかを考える。
間違えた場合、何を間違えたのか原因を探る。
そしてその間違えた原因を解決する。
全く解けない場合、なぜ解けないのかを考える。
解くために必要な知識が不足しているはずなので、その知識を補う。

解説の文章が分からない場合は、何が分からないのかを考える。
「単語」ならその単語の意味を調べる……のと同じです。

あとは続けて同等の問題を解いて解けるかを確認するだけですよ。
だからどんなものでも良い。

・・・
いわゆる「理解」をしているかを確認するために例題・問題を解いてみるのです。
「理解」が足りなければそれを補うように勉強をするのです。
出題された問題を盲目的に解けば実力が付くと勘違いしている人が多すぎ。
てか、なんで学校でそれを教えないかな?

ちなみにこの考え方は数学に限った物ではありません。
理科でも社会でも国語でも英語でも通用する方法です。
    • good
    • 0

数学は基本を理解したら、


あとは計算慣れです

1度解いた問題と答え
解説よく読んで、
暗記する気合いで取り組む

同じ問題は、
2度と間違わない様にする

必ず確かめ計算する
テスト慣れする

問題集は全制覇してやる勢い
大切だと思いますよ

解いてムダな問題ありません
どれが出るか?
わかるなら苦労しません

わからないまま
受験する方は少ない
ケアレスミスが命取りになる

頑張って下さいね
    • good
    • 1

予備校の先生に聴いてみよう。

たぶんオススメ問題集持ってると思うよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!