重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一浪するか迷っています。
中途半端な覚悟でできるものではないです。
わかっているのですが、でもやはり決心がつかないです。
所謂Fランク大学という私大はおさえてあるのですが、プライドもありそこには行きたくないです。
喝を入れてください。

また、補欠合格をいただいている大学が、一次、二次共に繰り上げ合格人数0人でした。三次の確率はやはりほぼありませんよね……

A 回答 (5件)

大学は、自分の好きな先生が居るかどうかで決めるのが一番と思います。


また、本題の一浪についてですが、一浪して目指す学校に進むので有れば、一年長生きするつもりで臨んでは如何でしょうか?
また、一浪する事は経済的に親に負担を課す事になります。
その事も、親御さんとよく相談して決めるのが良いと思います。
しっかり、目標に向かってください。
決定は、自分自身で下す以外有りません。
他の誰も決定してくれません。
学校が、自分の価値を決定するのではなく、自分が学校を卒業する時の結果が学校の価値を決める事を忘れないで下さい。
入る学校で自分の価値を決めないで下さい。
入って学んで社会に出て何をするのかの目標を今きちんと決めれば答えが出しやすくなると思います。
入る学校で自分の価値が決められるので有りません。
自分が輝ける様に磨かれる方向に進んで下さい。
最良の結果を出せるように祈っています。
    • good
    • 0

私は、一浪してみたらどうかと思います。

ただし、1年後の結果は自分で引き受ける。また志望校に合格できない可能性もありますが、その時は合格した学校でしっかり学び、「どうせ」とか、「うちの大学はくだらん」とかは絶対言わない、思わないという覚悟をして臨むといいですよ。
よほど勉強してないのであれば、1年、本気でやれば経てばそれなりに学力も上がるのではないでしょうか。
補欠についてですが、今年も私大が定員管理の厳格化をしているので、補欠合格は出にくいと思います。
ご参考までに
    • good
    • 0

1浪して、同じ大学にしか受からない可能性が5割。


1浪して、第1志望に受かる可能性が1割。
さて、どうしますか?
18才のこの一年は、4代の5年に、60代の10年に相当する価値があります。
それを無駄に過ごしますか?
    • good
    • 0

迷うくらいであれば、たとえFランであっても、入学して、


しっかり頑張って勉強し、で、オール優+の好成績で、卒業すべきです。
プライドは勉強には不要でしょう。勉強は、気力+体力+知力です。
浪人しても、来年、Fラン以上の大学に合格できるという保証はありませんから。
    • good
    • 0

一浪してプライドを充足できる大学に入ったら、万事うまく行く確証はどの位あるのですか?


プライドは大学で決まるものでもないでしょう。
Fランだったら4年間頑張って、周りからFランと思われないような実績や活動を残して卒業すればいいのでは?と思います。
大学の格と本人のレベルは、よほどの難関大学でない限りそう比例しないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!