CDの保有枚数を教えてください

写真の問題がわかりません…
わかる方教えていただけませんか?

「子供の宿題について」の質問画像

A 回答 (5件)

①三角形の内角の和は180度(三角形の3つの角をすべて足すと、180度になる)


②三角定規は直角2等辺三角形と直角三角形(細い方)
 直角は90度だから、2等辺三角形の方は45度づつ
 直角三角形は大きい角から、90度、60度、30度
これを踏まえて重なったところにできる三角形を見ると、
一番小さい角は直角三角形の一番小さい角の30度
次に大きい角は、直角二等辺三角形の45度
三角形の内角の和は180度だから、
残りの角は180―(30+45)=180-75=105 で105度
直線は180度だから、㋐は180-105=75 で75度
もっと簡単に考えると、重なったところにできる三角形の小さい角から順にA,B,Cとすると、
A+B+C=180
C+㋐=180
だから、㋐=A+B=75
    • good
    • 0

三角定規の角度は、45度、45度、90度と30度、60度、90度 です。


この組み合わせは、基本なので、覚えましょう。
あと、三角形の内角の和は180度
これも基本中の基本です。

この情報があれば、
あとは、図に判っている角度を描けば、解けるでしょう。

以上
    • good
    • 0

別の考え方を



重なっている三角形部分に注目する

重なっている部分の上(頂点と頂点の重なっている箇所)の角は、30度
重なっている部分の下(頂点と辺の重なっている箇所)の角は、45度

三角形の内角の和は、180なので上の二角の角度を引くと、残りの頂点の角度は105度

角アは、直線(180度)から先程求めた角度を引いた角度なので、答えは75度

#2の計算は、180-(45+60)->180-105->75度が正解
 計算ミスと思われる
    • good
    • 1

下の人はちょっと何を言っているか分かりませんが、


まずら左下の角度に注目します。
長い方の定規の先端の角度は30度で短い方の定規は直角三角形なので90度です。
ですから
90-30=60度
この角度が定規が重なっていない部分の角度になります。
短い方の定規は直角以外は45度なので
180-(45+60)=85度
これがアの対頂角になります。
よってアは85度です。
    • good
    • 1

45+30=75度

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!