
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.13
- 回答日時:
私も、、、、、、、、、ありました。
。。。。。。。。。。。。。。理不尽ないやがらせ等、、、、、、、、、、でも、、、、、、、、、辞める気になれば、何でもできるのです。。。。。。。。。。。。他人に迷惑をかけなければ、、、、、、、いいんじゃないかな????????そのうち、、、、、、、、、、思考がマヒしますよ。。。。。。。。。。。。。。。。。愚痴を言っているうちが華ですよ^^。。。。。。では^^。。。。。。
No.12
- 回答日時:
退職願を出すのは
早過ぎます。
貴方を正社員として
入社してもらうために、
例えば、
その会社の総務の先輩の方などが、色々と準備をしてきています。
これから、
貴方のための歓迎会も予定されているでしょう。
そんなこんなで、
わずかな期間で辞めるのは
とても失礼なことです。
それから、
今のタイミングで辞めると
貴方も後々後悔することになると思います。
人生、我慢も大事ですよ。
No.11
- 回答日時:
辞めるかどうかは1年働いてから決めろとかよく先輩が言うけどそんな事ないですからね、逆に1年無駄になるだけなんで、出だしから無理ってなったらそこからイける!とは中々ならないですよ、1日からそれじゃちょっと難しいですね、せめて3ヶ月くらい働いて辞めたらいいと思います!
貴方のさじ加減でもいいと思いますよ!
私の所は研修中に辞めた人もいます、自分に合った職が見つかればいいですね!
No.9
- 回答日時:
どうせ辞める気でいるのなら、仕事の成績が悪くても痛くないですので、周りがプレッシャーかけてきても表っ面だけプレッシャー受けただけにして、内心では「どうせ辞めるんだから自分が無理しない程度にやってりゃえわ」という対応にし、実際の仕事も(表情や返事だけはプレッシャー受けているようにして)相応に済ませておけばいいのです。
とりあえず辞めずに残り、自分が無理せずやれるだけの気合で済まし、それで駄目なら辞めてしまえばいいです。
うつ気味で済むのなら(転職したところでもっと悪い待遇になるリスクも有るので)続けるべきですし、
逆に。「〇○気味」じゃなくて本当にそうなりそうなら、リタイアして辞めたら退職歴だけでなく病気歴まで付いてしまい、退職歴だけで済ました方がマシなので、逃げましょう。
No.6
- 回答日時:
もし辞めるなら、会社としては1日でも早い方が助かるかも?
入社の手続きも多く、入社後もしばらくは続きますし。
また、新入社員を教育する費用や労力も大きいので・・。
あるいは、もっと端的に言っちゃえば、1日で音を上げる様な新人は、会社も余り関わりたくないのが本音でしょう。
私なら、まずは「はぁ?」とは思いますが、引き止めもせず、「どうぞお好きにお引き取り下さい!」と、快く退職を認めます。
ただ、就職って人生の中でも、かなり大きな社会的契約の一つです。
それを、たった1日だけのプレッシャーで、契約破棄することの重大さも、真剣に考えた方が良いとは思いますよ。
再就職するにしても、履歴書にあなたの汚点として残るかも知れません。
日本的経営の特徴の一つに、「終身雇用」と言うのがあって。
近年はかなり崩壊してきているとは言え、職歴が多いことは嫌う傾向は根強く残ってます。
1日だけの労働契約なので、書かなくて良い様な気もしますけど。
それは厳密には経歴詐称になっちゃうし。
ぽっかり空いた期間に関し、面接官から「どうしたの?」と問われる可能性も高いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 仕事を辞めるか辞めないかについてです。 私は今年から4月から新卒としてカフェで働いて いました。接客 6 2022/05/29 13:24
- 労働相談 長文です。 アルバイトにどこまで求めるか? 時給850円のバイトに正社員と全く同じ仕事…どう思います 7 2022/07/27 23:13
- 会社・職場 理解されず、不採用になる?! 6 2022/07/17 17:38
- 転職 悩んでます転職で内定もらいましたが、迷ってます。 現在27歳男で、郵便局の軽四で配達や集荷をしていま 3 2023/03/13 12:22
- 転職 収入と安定か、やりたい仕事か、どちらを求める? 5 2022/04/20 10:59
- 会社・職場 転職1ヶ月未満ですが、辞めるべきか悩んでます。 4 2022/08/23 23:22
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- その他(就職・転職・働き方) 今日就職を決めたのですが、もう既に後悔している自分がいます。というのも、もう一社内定をいただいていた 2 2023/02/01 01:47
- その他(就職・転職・働き方) 同棲のため引越し、仕事を探しています。 20代前半の女です。 安定か自分のしたいことか どっちを取る 2 2022/06/14 23:48
- その他(ビジネス・キャリア) どちらの会社に就職するか悩んでいます 4 2022/06/03 07:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一週間で退職した会社(正社員)...
-
1日で会社を辞めた場合、履歴...
-
転職先に、旧職場の退職日はバ...
-
職務経歴書の従業員数について
-
「1週間で退職」を職歴に書き...
-
40代がどんどん辞める会社
-
有給消化はあきらめるべき?
-
勤続年数(月数)の計算および...
-
退職時期が早まった場合について
-
有休消化中に転職先で働く事に...
-
転職後3週間での退職について
-
協力会社からの転職は可能ですか?
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
入社したばかりのパート社員の...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
提出書類の卒業証書(写し)に...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一週間で退職した会社(正社員)...
-
職務経歴書の従業員数について
-
1日で会社を辞めた場合、履歴...
-
転職後3週間での退職について
-
転職先に、旧職場の退職日はバ...
-
契約社員を1か月で辞めようと思...
-
役場に勤務していた場合の履歴...
-
「1週間で退職」を職歴に書き...
-
勤続年数(月数)の計算および...
-
正社員と偽って採用し実際は産...
-
教員の履歴書(職歴)の書き方
-
有給消化はあきらめるべき?
-
試用期間中に正社員を辞退
-
3年前の職歴を詐称した場合、発...
-
ハローワークで短期間で数社退...
-
仕事辞めたい 入社してまだ1日...
-
元東芝本体本社の正社員です。 ...
-
転職後の会社に、過去にうつ病...
-
会社が親会社に吸収合併された...
-
新卒早期退職での面接
おすすめ情報