プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

京大文系志望の浪人生です。
合格発表後すぐ、不合格の原因を研究し、勉強法を
考え、宅浪をはじめました。
宅浪を決意し計画したての頃は、1日5科目あるいは二次試験の四科目を満遍なく勉強しようとしていました。例えば、1日12時間勉強するとして、4科目するなら、1科目当たり3時間になります。
しかし、1科目当たり3時間では体系的に1単元勉強出来なかったりしてきりがわるく、なかなか計画通りにいかず悩んでいる、というのが現状です。
1日に満遍なく勉強しようと考えたきっかけは、
ネットの勉強法サイトや高校教師がエビングの忘却曲線を根拠に満遍なく勉強するべきと主張されていたからです。
ここで質問なのですが、1日1,2科目や1週間数学のベクトルを極めるというような勉強でも、忘れないように勉強法を工夫する、というのでもいいでしょうか。(英語は継続するべき科目と考えているので、毎日少しずつでも勉強するつもりで、1年間の大まかな計画は、春夏は基礎(インプット)、秋は演習、冬は過去問をし、夏、秋、冬の模試を一旦の目標にする、というかんじです)

A 回答 (2件)

3:3:3:3の時間比率を一時的に例えば9:1:1:1にするというのは長くて短い受験勉強においてはして当然のことだと思います。


計画というのは行き当たりばったりに陥らないために必要なのであってそれ以上の意味は持たない。
初期計画というのは机上の空論のごときものですので実状に応じて機動的に修正して良い。
    • good
    • 1

五科目ぐらいが良いと思います。

四時間ぐらいが二教科、あとはパラパラ。そこへ自分の得手不得手をはめ込みます。順序も変えます、頭が硬くてはいけません、やりたい科目に十時間ぶっ通しもアリです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!