プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お料理上手な方々に質問です。

私は全く料理が出来ないのですが、最近これじゃだめだ!と思い作り始めました。
ですが毎回一人分しか作らないので、レシピ通りに作ると材料が余ってしまいます。
一応次の日に余った材料でレシピを調べて作ったりしていますが、別の材料を買ったらまたそれが余っちゃったり…
皆さんはどうされていますか?

A 回答 (10件)

私は一人暮らしではないので分からないのですが、料理が上手くなりたいなら教室に通ってみるのはどうですか?

    • good
    • 1

余ったものは適当に刻んで炒めるとかスープの具にするとかで消費できます。


ペーストの中華調味料を使うとだいたい食べられるものになりますよ。
料理は適当にやっているとそのうち上達しますよ。
    • good
    • 1

特にお料理得意でもなく、普通の者です。



余った食材は基本冷凍保存です。
でも、レシピはレシピで、レシピの分量通り作らなくてもいいですよ。
もちろん、レシピ通りが一番美味しいのかな、とは思うけど、味の好みは、濃いめ、薄いめ、甘党、辛口、それぞれ個人やおうちで違いますよね。ご自分が美味しいのが一番♪
私は玉ねぎとニンジン、きのこ類、エビが大好きなので、そういうのを使うメニューは、どうしても、玉ねぎ多め♪ とかになります。

余った食材は、またすぐ使うものはそのまま冷蔵庫へ、冷凍OKなものは、出来るだけ使いやすい状態にして、冷凍保存してます。

例えば、今旬のカブとかだったら、もちろんメインの根っこの部分はお魚と炊いても、千切り野菜のあんをかけても美味しいので、すぐ使い切ってしまいますよね。でも、長〜くついてる上の葉っぱの部分は、少し一緒に使っても、結構残ってしまいます。でも、カブの葉っぱって、大根の葉っぱとかもそうだけど、お味噌汁やお雑炊に入れても、軽くバターとお醤油で炒めて ( おじゃこを足しても♪ ) ご飯に乗せると美味しいので、残った分はとりあえず小口切りにしてタッパーで冷凍しておきます。
じゃがいもやニンジン、玉ねぎなども、ゴロンと乱切りで使う分はそのまんま丸ごと冷蔵保存、残りは先に千切り、みじん切りにして冷凍しちゃいます。
大好きなきのこ類も、お料理にそのまま使う分と、小さくして冷凍しとくのと。
私はいつも、しめじや舞茸やえのきを小さく刻んだのを、大きいおどんぶりの中でミックスして、少量ずつに分けて冷凍してます。
きのこも、お野菜もそうだけど、小さく下処理したのがあると、忙しい時や夜遅く帰ってめんどくさい時でも、市販の粉末スープに足してもいいし、お出汁かコンソメとお水で、アルトバイエルンを1個かハムかベーコンを一枚刻んで足すだけで美味しいスープができるので、ホントに便利ですヨ。その日の気分で牛乳や豆乳、野菜ジュースをベースにしたり、もちろん、お味噌汁にも♪

あと、お揚げさんなんかは、買ってきたらそのまま冷凍しちゃいます。お揚げさんは、使う時に袋の上から使う分だけバリッと割れるので、そのまま冷凍しとくといいですヨ♪
割った分を、そのまま油抜きを兼ねて熱いお湯で洗えば、すぐ戻ります。
あと、お肉類も、ご自分がよく使うサイズにして冷凍しておくと便利ですヨ。あ、お肉もお魚もそうだけど、ドリップ ( お肉のパックに出てる血みたいなおつゆ ) が付いたままだと味も質も悪くなってしまうので、切り分ける前にキッチンペーパーできれいに拭いておいて下さいネ。
お肉はまな板と包丁使わなくも、肉切りバサミでパチンパチン切ってしまうとラクです!
あと、横着に思われるかも知れませんが、ラップで保存するものは、私はたいてい100均の100枚108円の使い捨てポリ手袋で代用してます。
これ、ホント便利!
ラップってすぐひっついて扱いにくいけど、ポリ手袋はひっついたりしないし、食材を掴んで手袋ひっくり返すだけで簡単に包めていいですヨ♪ 一度ひっくり返しただけだと、何かの拍子にこぼれそうなので、右手でひっくり返したのを、そのまま左手で上から掴んでくるん、と二重にひっくり返してそのままタッパーへ。
解凍する時はそのまま電子レンジに入れず、器に出すか、1分くらいまでの短時間のチンにして下さいネ。多分、ポリ手袋ってレンジ対応はしてないと思うので。

とりあえず冷凍できるものは冷凍しておくと、食材をムダにしなくてすむので、食べ物にもお財布にも優しくていいですヨ♪
    • good
    • 1

小分けにして冷凍保存や


日持ちしないモノは、
始めから少量購入する。

経済的観点から、
食材が使い回し出来るメニューを
選択しては?
    • good
    • 2

それはとても良い心がけだと思いますよ。

(^^)
YouTubeが見られるなら
✳︎ 一人暮らし用の簡単料理レシピ
✳︎一人暮らし用の食品保管法
✳︎一人暮らし用冷凍保存法

などと検索してみて自分が出来そうなものからチャレンジしていくうちに段々とレパートリーも増え、食品の保存術も動画を見ながら学べると思いますよ。
    • good
    • 1

1人暮らしです。


材料は使い回しが効く物を買う。
タマネギなんて、シチュー、カレー、野菜炒め、肉じゃが、焼きそばなど一杯使い道があります。
材料を買ってから何が出来るか考える。
  
レシピ通りに作らない。
例えば上で、タマネギー焼きそばと書きましたが、レシピで普通焼きそばにタマネギは余り出てきません。
でも入れても悪くない。
  
余りレシピ通りの拘らず、柔軟に考えて作りましょう!
    • good
    • 2

私も1人暮らしで、趣味が料理なので作りますが、やっぱり材料も余るし、作っても食べるのは自分なので「美味しい」と言ってくれる人もいなくて寂しいし、洗い物も面倒なので簡単なものしか作らなくなりましたね。


最近は1人暮らしまたは高齢者向けに野菜や肉の少量パックが売っているので少し割高だけどそれを使うのもありだと思います。
あとは、料理教室に通うのもおすすめです。
私は現在も2つの料理教室に通っています。
そして、実家に帰ったときに習ったレシピを家で家族に作っています。
返信くだされば詳しくお答えします。
    • good
    • 1

レシピの人数分で作って、食べた分意外を一食分ずつ冷凍します。


半端に残すよりも使い切って味付けた状態にすると日持ちもしますし、冷凍して後日解凍するだけで食べられるので便利です。
中には冷凍できないものもあるので注意。

余った食材の野菜は適度な大きさにカットして茹でてしまい保存すると、解凍するだけで使えて便利です。
冷凍に向かないものもありますのでそこは調べてみてね。
例えば、インゲン。
全てを茹でてしまい必要な分を作ったら、残りを冷凍し、後日解凍して和え物、胡麻和え、肉巻き、麻婆豆腐の彩りなどに使えます。
ネギ、大蒜、生姜などは残ったらみじん切り、千切り、スライスなど何パターンに切って冷凍。一回分ずつ冷凍してもいいですし、袋に薄く入れて冷凍すると必要な分だけ折って取り出して使えます。
オリーブオイルに漬けてオイル漬けで保存しても使い勝手がいいです。
    • good
    • 2

追記。


人参でしたら、人参単品で作る料理。小松菜でしたら小松菜単品か何か一種類プラスする料理というもものを覚えるといいです。
半端野菜は全てスープか味噌汁に。
    • good
    • 1

レシピ通りの1人分を仕入れて作って下さい


残った材料は電子レンジ600ワット5分でチンして
火を通し 焼き肉のタレをかけて食べたり
ドレッシングをかけて 食べましょう
火を通してしまえばいいのです
すき焼きのタレ
と焼き肉のタレ
ボンズ
ごまドレッシング
があれば
大抵の料理が出来ます
味付けは創味シャンタン小さじ1
また 切った材料1人分は
握りこぶし一つと思って下さい
3分のチンでできます
切るだけ煮るだけ和えるだけ
それを大きな器の真ん中に少しだけ置きます
おしゃれに見えて料理が美味しく思えます
少しの量で満腹感があります
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!