dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイト先でのタイムカードについて。
私がアルバイトしている所はタイムカード式で、機械にカードを入れると自動的に出勤時刻と退勤時刻が打刻されます。

今日私は「15:57〜22:17」まで働きました。つまり「6時間20分」働いたことになると思います。
しかし、合計労働時間を見ると「6時間15分」と記載されていました。

私の計算が間違っているのでしょうか?
それとも、機械の不具合ですか?
自営業なのですが、店長が改ざん?してるのかなとも少し思ってしまいました。自動打刻されるこの機械を改ざんすることは可能なのでしょうか。

毎月、出勤時刻と退勤時刻をしっかりメモして計算しているのですが、いつも合計労働時間が合わなくて給料も違うのでなんでだろうと思っていて、今日詳しく確認してみたらそれが発覚しました。

A 回答 (5件)

オーナーによって違うので、即聞いてみよう。

    • good
    • 0

大半の仕事には定められた勤務時間があるのです。


サラリーマンの場合、朝8時から夕方5時までといった感じです。
その際もサラリーマンは7:50分くらいに出社し帰りは17:15分くらいに打刻してる
方もいると思います。(あくまでも参考事例です)
ということは25分くらい余分に勤務してる様に思えるでしょうね。

おそらくは16:00からのお仕事と思います。

そして退勤時刻は22:15分までと思います。

結果5分の誤差が生じてると推察されます。

改ざんはありません。

機械の不具合でもありません。

なので、あなたが15:59分に打刻をしてお仕事をしたのち
22:15分で打刻をした場合、1分の誤差となります。

但し、休憩時間は45分ありますか?
ここがポイントです。【第34条 休憩】
①労働基準法で労働時間が6時間以上の作業の場合、休憩時間は少なくとも45分以上であることを
定められています。
    • good
    • 0

15分刻みなら


16:00~22:15までですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タイムカードには「15:57」「22:17」と書いてあったのですが、そこは15分刻みに記載されないんですかね?

お礼日時:2019/05/03 23:15

なぜ、アルバイト先の責任者に聞かないのでしょうか。



5分刻みで計算しているのかもしれません。(16:00~22:15)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

家に帰ってから発覚したので。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/05/03 23:12

たぶん、15分単位で読み変えているのだと思います。


「15:57〜22:17」の場合は「16:00~22:15」とか。
店長に直接ご確認ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/05/03 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!