

お菓子(ディアマン)を作るときに、必ず画像のようにひび割れができてしまいます。
生地を作ってからは一晩寝かし、棒状に形成してからは2時間以上冷凍庫に冷やしてから焼いています。
焼き時間は180度で15分、160度で20分弱を試しましたが、どちらもひび割れてしまいました(余熱は200度にしています)。
他のクッキーを作るときにはひび割れはなくキレイに焼くことができますが、ディアマンだけは形もいびつになってしまいます。
お菓子をよく作る方、専門の方に原因と対策を教えたいただきたいです。
よろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
パティシィエです。画像を拝見する限りでは、
問題なく焼けているように見えます。
形もきれいで可愛らしく焼けています。
ひび割れは、断定できませんが
製法や焼き方の問題ではなく
レシピのように思えます。
水分つまり玉子などが少なめの
レシピでは、グルテンが出にくく
それが食感は、良好になりますが
生地のつながりが弱くなるので
画像のようにひびが入りやすくなります。
これはアーモンドパウダーなどが
多い場合も同様です。
もしレシピの水分が少なめの場合は、
小麦粉をやや強めに混ぜてやれば
ひび割れは、改善していくと思います。
ご参考になれば幸いです。
こんにちは。回答ありがとうございます(^^)
パティシエの方に画像を見ていただけるなんて嬉しいです(・ ・̥)
ひび割れのないディアマンを焼いている方もたくさん見かけるので、なんとか改良したく色々試したのですがなかなかうまくいかない日々でした。
なるほど!
水分も関係しているのですね!!
このディアマンはレシピの改良を続けてオリジナルレシピで作っていて、味はとても好みなのですが見た目が悪いなと思っていました( ; ; )
アーモンドパウダーと卵黄の量を調整してみたいと思います(^^)!
また、もしお時間があれば回答をいただきたいのですが、私は最初にバターをゴムベラでマヨネーズ状にしたあと粉砂糖を混ぜ、その後にハンドミキサーでふわふわを目指して混ぜています。
そのためか食感はとてもさくほろになるのですが、ハンドミキサーで空気を入れすぎているのでしょうか?(^^;)
最近は発酵バターを使っていてバターが室温に戻るのが早く、作業中に溶けすぎてしまっているのも悪いのかも気になっていて( ; ; )
お時間のあるときに回答をいただけると嬉しいです(;_;)
回答ありがとうございました(^^)
No.4
- 回答日時:
手短にご回答します。
まずクッキーを作るのにハンドミキサーの使用は、
おすすめしません。
特に水分が少なかったり
アーモンドパウダーが入るレシピでは、
生地がもろくなりすぎますので。
また暑い季節は、バターが柔らかくなりすぎる事が
多いので砂糖や玉子、粉類を冷蔵庫で
冷やす事をおすすめします。
ご参考になれば幸いです。
回答ありがとうございます(^^)
そうなんですねΣ(OωO )
あるレシピで、バターは白っぽくふわふわになるまでと書いてあったのをみてから泡立て器を使っていたのですが、白くなるまでやると手が疲れてしまうのでハンドミキサーにしていました(^^;)
今後はやめたいと思います。
卵も常温に戻してから混ぜていたのでびっくりです(^^;)
分離しやすいと聞いたことがあったのですが今後は気をつけたいと思います。
たくさんのアドバイス、本当にありがとうございました(^^)
No.2
- 回答日時:
>一晩置いていたのは、本やレシピサイトに一晩と書いてあるのもあったのでそうしていましたが、長かったのですね(^^;)
それは、それでアリなんで、それでもいいのですが
寝かし過ぎも、寝かさなすぎよりも良い結果がでますので、大丈夫なことが多いのですが
成型するときにどうしても空気を閉じ込めてしまうのと、市販のホットケーキミックスを使ってたりベーキングパウダーを入れると、膨らみすぎちゃって割れる、というのが生じます
冷蔵庫に入れましょうとかオーブンで焼きましょうとか、あいまいな時間とかがあるので
オーブンを予熱しても、扉を開けた時の時間や室温で庫内の温度が下がりますから、それで時間調整しないといけないのに、レシピどおりにするから、割れるとかあるし
ケースバイケースなので、レシピ万能じゃなくて少しずつ変えて作ってみてください
あと、カットしてから冷やしますが、冷やしたのをまた常温に戻してから焼くとか試してみてくださいね (^_^)v
返答ありがとうございます!
最初は2時間冷蔵庫で冷やしてから形を形成していましたが、バターがより浸透するという生地をみて変えていました( ; ; )
粉類はホットケーキミックスやベーキングパウダーは使わず、エクリチュールとアーモンドパウダーを使用していました。
普通のクッキーなら綺麗に焼けるのですがディアマンだけがひび割れてしまい、何度も試してもなかなかうまくいかなかったので質問させていただきました(^^;)
いただいたアドバイスを参考に、また色々試してみたいと思います!
ありがとうございました(^^)
No.1
- 回答日時:
一晩?
生地を作って棒状にして冷蔵庫で2時間冷やします
生地を棒状に丸める時に、空気が入っちゃってるのでは?
あと、2時間たってから成型(カットしてから)また30分冷やしていますか?
それと、砂糖の大きさからして、少し大きく(厚く)ないですか?
https://www.cotta.jp/special/article/?p=5076
回答ありがとうございます(^^)
一晩置いていたのは、本やレシピサイトに一晩と書いてあるのもあったのでそうしていましたが、長かったのですね(^^;)
生地を棒状に丸めたあと、カットした時には穴やひび割れはありませんでした。
また、カットしてからも一度冷蔵庫に入れて完全に固まってから焼くようにしていました。
砂糖の大きさは微粒子のグラニュー糖のほうが好みだったので、わかりにくく写ってしまっていますが厚みと大きさは載せていただいたcottaさんのディアマンと同じくらいの大きさです。
たくさんのアドバイスをありがとうございました(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- レシピ・食事 ディアマンクッキー、失敗しました。 試しに抹茶味、紅茶味の2つのクッキー生地をそれぞれ冷蔵庫30分、 2 2023/01/27 09:17
- 建設業・製造業 プレキャストボックスカルバートの水平方向ひびわれについて 1 2023/03/31 09:55
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- お菓子・スイーツ 昨日スポンジケーキを焼きました。 焼き上がりに竹串で確認したところ 生地もつかなくて問題なかったので 2 2023/03/22 16:19
- 食べ物・食材 一時間焼いた餃子が生焼けのような柔らかさ 8 2022/10/11 13:54
- お菓子・スイーツ スフレチーズケーキの焼き上がり 1 2023/06/13 00:12
- お菓子・スイーツ このお菓子名は何になるのですか? 3 2022/09/03 22:37
- その他(料理・グルメ) わらび餅 透明にしておく方法 形よくする方法を教えてください。 4 2023/05/19 10:13
- 冷蔵庫・炊飯器 冷凍庫のトレイの補修や補強 1 2023/03/07 00:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
クッキー生地が割れてしまいます。
お菓子・スイーツ
-
焼いたクッキーがひびわれします。
レシピ・食事
-
クッキー作りで、粉がまとまらない
お菓子・スイーツ
-
-
4
自然にクッキーが割れます。
お菓子・スイーツ
-
5
小さなケーキ屋さんをやっている者ですが、クッキーの袋に入れる乾燥剤(シリカゲル)が、ピンクになってき
お菓子・スイーツ
-
6
パウンドケーキを1度に2つ焼く時の注意
お菓子・スイーツ
-
7
マドレーヌを生地を休ませるとかたくなってしまいます
お菓子・スイーツ
-
8
クッキー生地をゆるめたい時
レシピ・食事
-
9
男性の方にお聞きします! 正面から見た顔は結構可愛いけど、横顔がブサイクな女性のことどう思いますか⁇
【※閲覧専用】アンケート
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
パウンドケーキ陥没しました
-
煮物の味付けのタイミング
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
ミートソースに塩をいれすぎた...
-
「干しあんず」の作り方を教え...
-
焼き菓子のアルコールってぬけ...
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
きんつばに似ていて、砂糖でコ...
-
15年前の氷砂糖
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
砂糖入りのきな粉はある?
-
砂糖をそのまま食べたことはあ...
-
古い氷砂糖があるのですが…
-
100gは100ccと同じですか?
-
ココアパウダーについて
-
今度 赤飯を 炊こうと思います...
-
粉末水飴って水飴にもどるの?
-
あんこが痛みやすいわけ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
パウンドケーキ陥没しました
-
からし菜(?)が苦いんです・・・
-
ディアマンのひび割れについて
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
ミートソースに塩をいれすぎた...
-
あんこが痛みやすいわけ
-
押麦(大麦)の炊き方を教えて...
-
煮物の味付けのタイミング
-
砂糖をそのまま食べたことはあ...
-
100gは100ccと同じですか?
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
こしあんの残りかすをどう使うか?
-
佃煮 失敗してしまいました
-
ビーフシチューが甘いです
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
混ざってしまった塩と砂糖
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
きんつばに似ていて、砂糖でコ...
-
マフィンが冷めるとしぼんでし...
おすすめ情報