dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご近所付き合いで失敗しました。
発達障害があり、パニックになると叫んでしまう事があります。0歳児の子育てをしているのですが思うように行かず叫んでしまう事がよくあります。アパートに住んでいて、周りにも同い年くらいの子供を育てるママさんが居ますが白い目で見られている気がします。
また、発達障害の感覚過敏やうつ病の悪化、幼少期のトラウマのフラッシュバックなどで、自分だけでは子供をみられず、昼間、保育園に預けて、保育士さんや保健師さんに協力してもらいながらやっとやっとで子育てをしています。夫は居ますし義両親も協力的です。不仲の実家とは縁を切りました。ここまで発達障害の感覚過敏やうつ病が酷いことになるとは思っても見ませんでした。
変な時間に1人で家に帰ってきたり、家に居たり、たまに病気の子供を保育園で預かってもらえず家でみるとき、想定外と寝不足が重なって騒いでしまうので危ない人だと思われている気がします。会う度、お互いに顔を見て挨拶はしますが、井戸端会議の横をそそくさと通り過ぎてしまいます。
そこまで親しくない人に発達障害がある、という事を話すのもおかしい気がしますし、かといって頑張ってもどうにもならない時があり困っています。区役所の支援の枠は使える範囲ほとんど使っていて手帳2級も持っています。2週に1度生活支援センターで相談にも乗ってもらっています。でも一、二ヶ月に一度の発作的なパニックはどうしても抑えられず自己嫌悪しています。私はどういった生活の工夫をすればいいのでしょうか。不安です

A 回答 (6件)

お礼ありがとうございました。


ちょっとおかしな方が出てる? でも ちゃんとスルー出来てますね。
素晴らしいです。

事実無根ですが、未だにこんな考え方の人がいるのも 日本の現実ですね、
例え 皆で正しい事を教えてあげても 理解は程遠いでしょうね。時間の無駄です。

主様は気にせずに ご自身のペース 思いで子育てを頑張れば良いですよ。
大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分のペースで頑張ります。

お礼日時:2019/06/22 08:36

あー、そうですか。


なら、私も前々から発達障害の連中に言いたいことがあったんで言わせてもらいますわ。

発達障害の連中は、エジソンとかアインシュタインとかが発達障害だった可能性があるので、発達障害=天才かも、みたいに考えてる人もいますけど、それは大間違いだ。

彼らは、物理の才能があるから、あのようになれた。それだけです。
私は、「なら、物理の問題解けるか試してみろよ。」と言ってやりたいといつも考えてます。

それと、彼ら天才がどんな人生を送ったかも、あなた方は知らないでしょ。
結婚や離婚を繰り返して、女も簡単に捨てる、そういう連中です。
最後は周りがみんな離れて、孤立してます。

それが彼らの真実だ。

後、もう一つ、

他の精神障害者は遺伝する現実を受け入れて、結婚しない人や結婚しても子供を作らない人は沢山います。

他の精神障害者は自分から生まれてくる子供は自分と同じ障害を持つかも知れない、そういう可能性があることをみんな受け入れて、そういう悲しみをあなた方と同じように背負って生きてます。

だから、子供は作りません。
それが次世代の未来のためだからです。
あなたは、精神障害者がこれ以上増えることを考えたことはありますか?たぶんほとんど無いでしょ?


障害者も健常者もみんな、いろんな悲しみを受け入れてます。
発達障害だけが病気では無いし、発達障害は性格では無いです。

いきなり、大声で叫ぶのが性格ですか?
それは、明らかに異常ですよ。
白い目で見られてる?
当たり前だ!

他の精神障害者もいろんな目に必死で耐えて生きてますよ!

私は発達障害は嫌いだ。
なぜなら、お前らは傲慢だからだ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私は天才ではないですよ。そもそも発達障害=天才ではないですよ。一部の天才がたまたま発達障害の特性を持っていたと言うだけです。多くの当事者は、その凸凹故に生きるのが大変です。凸凹を上手くいかせるのなら個性となり、生かせず苦しいとなると障害になるのではないかと私は自論ですが思います。貴方が嫌いでも結構です。
いきなり叫ぶ、の方ではなく感覚過敏を特性といったのです。あなたは読後能力の障害か精神疾患なのですね。支援に結びつくことをお祈りします。

お礼日時:2019/06/22 08:35

このままだと子供も発達障害になりますよ。



なぜ、精神障害が遺伝すると言われるのかご存じですか?

それは、子供が親の症状を見ることによって脳の発達に異常をきたすからです。

こんなことを書くのは失礼ですが、子供に健康に育ってほしいのであれば、やはり精神の強い里親を探して、心の健康な大人に育ててもらうべきです。

自分で育てるとしても子供には、ママの病気はあまり見ないで一人にしてほしいと伝えてなるべく見せないようにしてください。
それと、悲しいですがママみたいな大人になってはいけない。健康な大人に育ってくれれば、それだけで十分であることを何度でも伝えてください。

幸い、父親のメンタルは健康なのであれば、子供には健康な父親を手本にするように教育すべきです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

発達障害についての理解に少し誤りがあるようですね。他の発達障害の方の為にも、伝えさせていただきます。発達障害は特性です。病気ではなく、性格というか、そういう特徴なのです。ママみたいな大人になってもいいと思います。私にもいい所は沢山あります。でも、健常と言われる発達であれ、発達障害であれ自分の特性をよく理解し、他者も理解することがよりよく生きる上で大切だと思います。私の夫も私の友人も知人もそして貴方も、皆欠けたところもある人間です。少なくとも金銭管理がうまくできない夫を全面的に手本にするつもりはありません。いろんな人の良い部分をみて、悪い部分を省みて育って欲しいです

お礼日時:2019/06/22 00:27

えらいです。

良く頑張っていらっしゃいますね。
そのまま 利用出来るものは利用して 旦那さんや義両親に
たくさん甘えて子育てしましょう。
それ以上 主様が頑張る必要はありません。
もうちょっと義両親に頼っても良いのではないですか?相談してみたらいかがでしょう?
お子さんにとってもおじいちゃん、おばあちゃんとの時間はとても良いものですし
おばあちゃん達にも 嬉しい事かも知れないですよ。

パニックになって 叫んでしまうこと
実は 子育てしてたら 意外にみんな やってます。
だって そりゃ 24時間 日本語が通じない相手といるのですよ。
しかも 何もかもやってあげなくちゃいけない、小さな でも 大きな命。

真面目にやろうとすれば 誰だって叫びたくなるし それは決しておかしな事ではありません。
むしろ 真面目に良く頑張っていらっしゃる。
ママ友やご近所付き合いも 目を見て挨拶出来れば それだけで大丈夫です。
それが 大人としてとても大切な礼儀です。
深く付き合えば 例えば発達障害が無くても トラブルになります。
広く、浅く、礼儀正しく それで 充分です。素晴らしいお子さんの手本になれていますね。

発達障害含む 全ての障害は 個性です。
主様の その個性を選んで産まれてきてくれた 主様の愛するお子さんです。
誰に遠慮することなく 精一杯愛してあげれば良いんです。

主様が トラウマを抱える程の仕打ちを ご両親から受けた事は
主様の責任ではありません。
きちんとご両親と縁切り出来てて それも お子さんにはプラスな事ですよね。
それも良く頑張りましたね。 大丈夫です。
鬱も 皆さんお子さんが産まれて2年位は 例え健常範囲内の大人でも
かかります。
ゆっくり 治して行けば良いのです。焦らなくて大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。肯定的な意見で嬉しかったです
頑張っていますが、子供の問題だけでなく、いろんな問題が重なるとパニックになってしまいます。
今回は夫の金銭管理のずさんさで借金になったことでした。私がいくら表や図に書いても理解や共感を示してくれず、たいへん困り果てていました。それで積もり積もって子供に当たってしまいました。義両親や行政に頼ることにしました。外堀を埋めたら資料の意味を理解して漸く借金返済に前向きになってくれました。よかったです。しばらく心穏やかに子育てできそうです

お礼日時:2019/06/22 00:32

ネットなどではなく同じ様な当事者さんと直接お話になられた方がいいでしょうね。


子育の相談窓口に聞いて見るのも有りかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね。当事者の方とお話してみたいです。子育ての相談窓口で、ですか!考え及びませんでした。こういう方がいらっしゃるかは分かりませんが担当の保健師さんにきいてみます

お礼日時:2019/06/22 00:34

心療内科に通う50代の主婦です。



発達障害の当事者会に参加されていますか?

同じような悩みを持つ方とお話するのは良いと思いますが、どうですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参加してみたいです。私は横浜市の緑区に住んでいます。金銭面と電車に長く乗ることが難しいため(感覚過敏とパニック発作)近くで探しているのですが私には見つけられません。もし何か情報ご存知でしたら教えていただけませんか

お礼日時:2019/06/22 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A