重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

写真の通りです。
静圧の求め方を教えてください。

「ベルヌーイの定理 静圧を求め方を教えてく」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 写真が見にくかったので、内容を書きます。
    ①、②、③の直径はd1=100mm、d2=25mm、d3=40mm。断面①での流速v1が2m/s、圧力p1=1.5×10^5Paの時、断面②、③での静圧(圧力)を求めよ。流体の密度を1.23kg/m^3とし、損失を無視する。

      補足日時:2019/06/24 18:32

A 回答 (1件)

「ベルヌーイの式」を本で見ましたか?


ベルルヌーイの式は、流体に関するエネルギー保存側で、
非圧縮性(密度が一定な)流体については
(1/2)ρv^2 + ρgh + p = (一定) です。
ρ が流体の密度、
v が測定点での流速、
g は重力定数、
h が測定点の高さ、
p が測定点での圧力 を表しています。
圧力は単位体積あたりの内部エネルギーを表す のだと判れば、
単純なエネルギー保存則の式であることが解るでしょう。

流線が水平であれば、h は一定なので、
(1/2)v^2 + p/ρ = (一定) とも書かれます。
(1/2)(v1)^2 + (p1)/ρ = (1/2)(v2)^2 + (p2)/ρ = (1/2)(v3)^2 + (p3)/ρ.
です。

また、(流路の断面積)v = (一定) なので、写真の流路では
π(d1)^2・(v1) = π(d2)^2・(v2) = π(d3)^2・(v3).
となります。

以上から、
(1/2)ρ(v1)^2 + p1 = (1/2)ρ(v1)^2・(d1/d2)^4 + p2 = (1/2)ρ(v1)^2・(d1/d3)^4 + p3.
この式に v1,p1,d1,d2,d3 を代入すれば、p2,p3 が求まります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!