dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、入院したのですが、そのときの医療費のお知らせが来ました。そのとき、金額に差額(1000円)があるのに気づきました。
領収した(実際に払った)金額のほうが、300円多く、医療費の総額が1000円多くなっていた。(医療費のお知らせに記載されてる金額のほうが少なかった)
 そのことを医院に問い合わせたら入院時に使用した点滴?を半分しか使用しなかったのだが、残った半分は使えないので廃棄したが、その分も1本分として保険で請求し、それが認められなかったため、その金額になったと。
その多く払った金額(300円ですが)戻らないのかと聞いたら、以前まではその請求方法で保険の請求ができたため、納得がいかないのなら払うが・・・との対応でした。
とても気分が悪い対応だったのですが、私が300円を払い戻してもらうことはおかしいのですか? 
医療費のお知らせと領収金額が違っていたので、問い合わせしただけなんですが・・・
以前もそこの医院は、「前回領収金額が違っていたので、○○円いただきます。」などともらい損ねた金額はもらっていくくせに、何だかふにおちません。

A 回答 (1件)

以前医療関係の仕事に携わっていました。

保険診療は、病院が支払基金に保険請求したときに、過剰な診療などがあれば、保険料を査定され請求額から減額して病院に支払がなされます。しかし、これは、患者さんの支払が済んだ後だし、患者さん一人一人の減額金額を返金するのは、相当手間がかかるので、高額でない限り返金していません。なぜかと言うと、患者さんは、病院の保険請求のしくみを意外と知らないから、苦情があまりこないからです。
しかし、本来は、保険適用されない部分を自己負担として患者さんから支払を受けるには、患者さんの同意が必要だと思いますので、(法的にはわかりませんが、常識的に考えて当然だと思います)本来は返金すべきだと思います。その病院の人が同じような状況にあるときは、保険診療以外の部分は支払ってないとか、返金を受けるなんてことはよくあることです。
窓口で支払った金額が大きければその金額は馬鹿にならないことがあります。
病院が支払基金の査定を受けて保険料の減額を受けたのだから、堂々と返してもらいましょう。納得がいかないなら返してやるなんて対応は患者を馬鹿にしています。その人は身内の人が患者だったら、正反対の対応をしていると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。少額のことで、ふとした疑問で電話したつもりが、医院側の対応がとても横柄で、「納得がいかないのなら返す」とのことで、返金してもらうことにしました。

お礼日時:2004/12/10 09:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!