dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
一般的に言われている貯蓄額には何が入っているのかご存知の方教えて下さい。
私の認識では財形、銀行・郵便局等の貯金・株式等証券会社で扱っている金融商品なのですが生命保険や個人年金も入るのでしょうか?
よろしくお願いします。m(_ _)m

A 回答 (2件)

総務省の家計調査でいう貯蓄には掛け捨て以外の


生命保険や積立型損害保険も入ります。

下記HPの「第3 家計調査の貯蓄・負債編の見方」に
PDFファイルで説明があります。

http://www.stat.go.jp/data/kakei/10.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

総務省の資料勉強になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/13 10:05

駆け出しのFPです。



一般的というのが何を指すかで回答は多少かわります。
生命保険や個人年金に関してはその時点での「解約返戻金」で評価する場合もありますが、特約でも多少の解約返戻金がある場合もありますので、若干の評価の差がでてきます。

下のページは「国民生活基礎調査の概況」です。
詳しく、調べておりませんが、保険の場合にどう評価しているかは書いてないようです。(詳しく調べると書いてあるかもしれません)

参考URL:http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
生命保険や個人年金も貯蓄に入ると聞いて勉強になりました。
生命保険や個人年金の評価額が解約返戻金で評価すると言うのは始めて知りました。

お礼日時:2004/12/13 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!