プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

みなさんは大学と学部だとどちらを重視した方が良いと思いますか。
流石に、自分が全く興味のない学部に行く気はありませんが、指定校推薦で関関同立に応募しようか迷ってます。希望の学部は国際系の学部ですが、例年来てません。なので、応募は違う学部になると思います。
ですが、関関同立は一般では厳しそうなので、一般では産近甲龍の国際系を目指すことになると思います。
そこで、学部問わず、関関同立に行った方が良いか、
学部にこだわったほうがいいか、みなさんはどう思われますか。
結局は自分で決めることですが、みなさんの意見を参考にしたいです!

A 回答 (8件)

国際系の学部、とのことですが、一体、何を学びたいのでしょうか?



昨今、国際学部、とか、国際〇〇学部、というような学部が数多く出来ましたが、これまでの学部のカリキュラムに語学などをプラスした、というようなものが多くあります。
例えば、京都産業大学の国際関係学部は、政治コース、経済コース、共生コースに分かれる、となっています。共生コースはちょっとわかりづらいですが、国際社会の課題であるとかを研究し、解決策を模索する、というような授業をしている、と紹介されています。これも、政治学や社会学などで扱う内容と言えます。
となると、京都産業大の国際関係学部の内容というのは、政治学部(政治学科)とか、経済学科などで学ぶ内容と共通しているのです。

龍谷大や近畿大学などのカリキュラムにしても、同様のことが言えます。
国際学部の場合、そこに語学カリキュラムや、留学制度などが加わった、と考えるとわかりやすいです。

国際学部、というような名前がついていなくとも、同様の内容が学べる学部、学科というのは存在しています。
ですので、まず、何を学びたいのか? を考えると良いと思います。ただし、学部の名前ではなくて、カリキュラムが質問者さんの学びたいことに合致しているのか? という部分に注目して、です。
    • good
    • 0

まずは、どこでもいいので、学部選ばず、偏差値評判が一番の大学にしましょう。


学部は、転部できますし、三年時他大学編入もできます。
そのためには、いま、一番偏差値のいい大学に行くべきです。
    • good
    • 0

就職及び卒業後の残り人生を考えるならば、学部は完全無視です。


学部を気にする必要があるのは、大学内に限ってのことです。
慶應経済と慶應経済以外、早稲田政経政治と早稲田政経以外、中央法と中央法以外という具合にです。
添付画像をよく見てお考え下さい。

同志社>関学>>>立命>関大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>甲南>産大>近大>龍谷

ですね。
「みなさんは大学と学部だとどちらを重視した」の回答画像6
    • good
    • 0

関関同立に行って、必須科目をこなしながら、他学科履修で好きなことを学べばよろし。

    • good
    • 0

国際系にこだわると言うことは語学に自信があるのでしょう。

ですが30年前ではなく企業では誰でも英語くらい結構流暢にしゃべる世界です。ですから国際系にこだわると一生を誤ると思います。
    • good
    • 0

仕事決めてから選ぶもんでしょ?

    • good
    • 0

私立は併願できるので両方(関関同立と産近甲龍)受けられるのでは?

    • good
    • 0

国際系の何が勉強したいのかにも拠りますが、英語とかだったら自分で留学とか行けるので大学の授業はそんなに関係ないですよ。



関関同立の学部にも拠ります。潰しが全くきかなそうな学部は(神学部とか)キツいですが。これが勉強したい(教師になるとか公務員になるとか建築家目指す)という目標が決まってないならあんまり関係ないかと。あと、最近の就活は推薦か一般か訊いてくるとことあると思いますよ。

経済・経営・社会・法学・国際系が無難ですけど、普通のサラリーマンやOL目指してるなら何学部でもあんまり差は無いです。
大学のカリキュラムや教授とか授業の内容とかって運の要素も大きいので、ネームバリューがある大学に行っておく方が固いとは思います。

優先するなら、同→関大→関学→立→近→甲→産→龍 かなぁ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!