dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ1カ月~2カ月ほど胃痛と頭痛が酷くなり困っています。
何の病気の可能性があり、どのような対策があるでしょうか。

32歳女性
特に寝起きに座っていることも辛い胃痛がある。
昼頃に楽になってくるが、食事をするとまた痛み出す。
みぞおち付近、上腹部が石を飲み込んでいるように重く、吐き気を伴うが実際に吐くほどではない。
空腹時も満腹時も痛む。
全く食べられないほどではないが、普段ほど量が食べられない。

頭痛は寝起きに体を起こすとき、立ち上がるときに特に酷く痛む。
この胃痛・頭痛が始まった頃から立ちくらみも始まった。
立ちくらみは少し横になったり、寄り掛かって座っていると収まる。

血液検査もCT(脳も腹部も)も全く異常なし。
ストレスチェック等も全く異常なし。
子宮の病気もなし(超音波検査)。
大きな病気の経験なし
飲酒・喫煙なし、暴飲暴食もしない


市販のロキソニン、イブ、セルベール、トラベルミン、葛根湯、その他の胃薬を用法用量を守って飲んで乗り越えているものの、頻繁に薬を飲んでいることに不安があります。
病院へ行っても異常はなく、鎮痛剤と吐き気止めを処方されるのみです。

質問者からの補足コメント

  • 昼間に痛みが落ち着くため、そこで食事は摂れており、食べられないという不安はまだそれほどないものの、
    痛みが強く仕事に支障があり、頭痛薬を飲むと胃に良くない、胃薬はあまり効果が無い、食べても食べなくても痛い、寝ても起きても痛い、気持ち悪い、で困っています。

    何か解決策が分かる方、よろしくお願いいたします。

      補足日時:2019/08/03 20:14
  • つらい・・・

    就寝時は冷房も扇風機も付けておらず、日中は熱中症を防ぐ程度の温度の冷房を付けるのみで、
    冷たいものも脂ものも菓子類も食べません(今の状態では食べられませんし、普段もあまり食べません)。
    頭痛対策のため、カフェインも摂りません。

      補足日時:2019/08/03 20:31
  • どう思う?

    みぞおち付近の肋骨(左右)を軽く押すと、打撲のような痛みがあります。
    (もちろんどこにもぶつけておらず、青あざ等も見当たりません)
    喉のほうまで軽い圧迫感を感じます。

    同じような症状を経験された方はいらっしゃいませんか。

      補足日時:2019/08/03 21:35

A 回答 (5件)

目はどうですか?頭痛の時など、全く見えなくなるなんて事なら脳の横の視神経を圧迫してるかもしれないので、


脳神経内科で診察してもいいかもしれないですよ。
いずれにせよ、頭痛外来に行ってみるといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目の周囲、奥が痛むことはありますが、全く見えなくなるような経験は一度もありません。

かなり田舎に住んでいるためか、脳神経外科や神経内科はかろうじてあっても脳神経内科は見つかりませんが、
これ以上悪化するようであれば、遠方の頭痛外来も考えてみたいと思います。

ご回答いただき誠にありがとうございました。

お礼日時:2019/08/06 19:51

それと頭痛は、天気が影響していますか?


記録を付けるとわかるはずです。
雨の前くらいから、痛み出して、腫れると大丈夫とか。
もしくは、地震が発生する前後で締まるとか。
あとは、痛む前に目の前でキラキラが見えませんか?
痛み止めは常に持っておいて、痛み出す前にキラキラが見えたら
頭痛の前兆なので、事前にロキソニンなどを飲んでおくと良いですよ。
それと、我慢できないほど痛みが出ちゃったときは、
保冷アイスなどで痛みの個所を冷やしてみてね。
血管拡張の場所の神経が圧迫されて痛みになっていることが多いので、
血流を抑えるためにも冷やしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

私の場合は、天気は関係ないように思います。
目の前のキラキラ?もありません。

突発的な激痛というよりも、慢性的にこめかみを締め付けられるような鈍い痛みが続き、それが強くなったり弱くなったりするという感じです。

ご助言いただきありがとうございました。

お礼日時:2019/08/06 19:35

若い女性だから更年期は、除外ですね。


胃カメラはしていないのかな?

あと、気になるのは、ブラジャーのアンダーきつくないですか?
サイズが体に合っていないと締め付けで、影響あるので、
ワンサイズ、アンダーを大きくしてみるとか、
ユニクロのものでも、アンダーのゴムがきついものは避けるといいですよ。
    • good
    • 0

>市販のロキソニン、イブ、セルベール、トラベルミン、葛根湯、その他の胃薬を用法用量を守って飲んで乗り越えているものの、頻繁に薬を飲んでいることに不安があります。



他にお薬は飲んでいないですよね?
私は、心療内科のお薬の副作用で、吐き気止めを飲んだところ、薬が合わないようで、胃痛が出ました。

もしも、西洋薬で合わなければ、漢方専門医にかかってみませんか?
https://www.jsom.or.jp/jsom_splist/listTop.do

出来たら、生薬を出してくれるような漢方専門医がおすすめです。

例えば、葛根湯ですが、検索すると、副作用に胃の症状が出てきます。
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/p …

私は、医師ではありませんが、漢方薬を専門医で10年貰って飲んでいました。
普通の内科では、風邪をひいたら、葛根湯を出すところが多いですが、
例えば、葛根湯は漢方なので、ちゃんと体質を診て出すべきだと思います。
URLを見ると、
>自然発汗がなく頭痛、発熱、悪寒、肩こり等を伴う比較的体力のあるものの次の諸症:感冒、鼻かぜ、熱性疾患の初期、炎症性疾患(結膜炎、角膜炎、中耳炎、扁桃腺炎、乳腺炎、リンパ腺炎)、肩こり、上半身の神経痛、蕁麻疹。
とかかれています。

私は、体力がないので、葛根湯は合いません。
漢方薬も、体質によって、合う合わないがあります。

ちなみに、私は吐き気で「五苓散」を心療内科で処方され、飲んだところ、胃痛で苦しみました。
再度、医師に相談し、昔飲んだことのある「六君子湯」(漢方専門医でしょほうしてもらったことのある)に変えると、
だいぶ良くなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

他に薬は服用していません。
心療内科系の病気も全くありません。
大きな病気もなく、特別体力があるというわけではないものの、虚弱でもありません。
葛根湯は風邪気味のときにいつも飲んでおり、今まで問題になったことはありませんでした。

田舎なので漢方専門医があるかどうか分かりませんが、少し調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/08/04 12:30

エアコン付けて寝ていますか?



寝起きの頭痛や立ちくらみは、夜のエアコンが原因の場合もあります。

それが原因かはわかりませんが、「クーラー病」とか「冷房病」とかも気にしてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

寝室では何年も冷房を付けていません。
山陰地方在住なので、都会ほど暑くはなく、夜間は扇風機すら付けません。

日中はエアコンを付けていますが、客前に出る仕事ではないのでキンキンに冷やしたりはしません。熱中症を防止する程度の最低限にとどめています。

お礼日時:2019/08/03 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!