dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏休みの宿題で生活体験文を書かないといけないのですが、
自分の体験ばかりで学んだことをあまり書けていない気がするので添削お願いしますm(_ _;)m
入賞などは狙っていないので明らかにおかしいところや日本語がおかしいところだけで大丈夫です。

「 何か私にお手伝いできることはありませ
んか 。」
この言葉は私にとってかけがえのない言葉で
す。ずっと昔の哲学者や偉い人が言った格言
やかっこいい一言ではないけれど、あるおば
あちゃんとたくさんのお話をするきっかけを
作ってくれたからです。
今から半年程前、いつもと同じ学校からの
帰り道をゆっくりと歩いていると前から右手
に大きなエコバッグ、左手には杖をついたお
ばあちゃんが時々立ち止まりながら歩いてき
ました。足を少し引きずっていたので私は声
をかけようと思っておばあちゃんに近づきま
した。だけど昔から人見知りで学校の友達と
話す時でも緊張してしまう私はおばあちゃん
の目の前に行っても声を出すことができず、
そのままスルーしてしまいました。頭の中で
は、引き返して声をかけにいきたい自分と人

見知りな自分が闘っていたけれどこのまま家
に帰れば後で必ず後悔すると思ったし、そん
な人見知りな自分を変えたかったので勇気を
出して引き返し、声をかけました。
「何か私にお手伝いできることはありません
か。」
するとおばあちゃんは驚いた様子で
「手伝ってもらっちゃ悪いよ。」
とおっしゃいました。だけど辛そうに歩くの
を見ていたし自分を変えるチャンスだったの
でそのまま帰るわけにもいかず、
「悪くなんてないですよ、荷物を貸してくだ
さい。お家まで送りますね。」
と言って荷物を持つとおばあちゃんはしわく
ちゃの小さくて冷たい手で私の両手を握って
こうおっしゃいました。
「ありがとう、本当にありがとう。あなたは
優しいね。なんてお名前なの。」
おばあちゃんの目は潤んでいました。
私が名前を答えると

「あなたは優しくていい子だね。可愛らしい
顔をしているね。本当にありがとうね 。」
と何度も褒めてくださいました。
私はその頃自分の容姿や性格がすごく嫌いで
毎日鏡を見るのが辛くて、学校では友達に合
わせてヘラヘラと笑い、家では暗い部屋でこ
んなことで悩んでいるなんて誰にも相談でき
ないと一人で泣いていました。なのでおばあ
ちゃんの「可愛らしい」という言葉のおかげ
でその日からは泣くことが少なくなりました
し、今でも鏡を見るのが辛くなった時はこの
言葉を思い出して救われています。二人でゆ
っくりと歩き始めるとおばあちゃんは昔働い
ていた職場の話、今でもたまに遊んでいると
いうお友達の話、お家でひどい扱いを受けて
いる話やそのせいで杖をついていることなど
を聞かせてくださいました。
「たまに遊ぶお友達にこんな愚痴は言えない
から一人で抱え込んで苦しかったの。」
と涙を流しながら笑って言うおばあちゃんは

とても苦しそうで、どうにかして助けてあげ
たかったです。前述した通り私も人に言えな
い悩みを抱えていて苦しかったのでおばあち
ゃんの気持ちは痛い程わかりました。他にも
おばあちゃんが持っているキーホルダーの話
や義理の息子さんとのドライブの話をまるで
クラスメイトと話している時のように嬉しそ
うに話していただけてなんだか私まで嬉しく
なりました。こんな風に褒めてもらえるお嫁
さんになりたいと思ったのを覚えています。
おばあちゃんのお家に着いた後に
「さようならは言いたくないから、またねと
言って帰ろうね。」
とおっしゃったのでまたねと言って家に帰り
ました。そう言いたくないのはおそらく戦争
や病気などで大切な人との永遠の別れを経験
していらっしゃるから絶対にまた会おうとい
う意味を込めているからなんだろうなと思い
ます。私もこの時からは「またね」と言って
家に帰るようになりました。

私は一言の勇気に救われました。なかなか
勇気を出せずに一度スルーしてしまったけれ
ど引き返したことでたくさんのことを学べま
した。今、私は自分の嫌いなところばかりを
見るのではなく、好きなところを見つけてど
うしたらもっと好きになれるのかを考えて好
きなところを増やすのが楽しいです。もちろ
ん今でも少しのことで思い詰めて何もかも嫌
になる日はあるけれどそういう時はおばあち
ゃんの言葉を思い出してネガティブな自分と
さようならしています。そのおばあちゃんに
は4 月頃に道端でばったりとお会いしてから
話せていないので、もしまたあの帰り道で会
えたら、私の手を握っていろいろな話を聞か
せてくれてありがとうと伝えたいです。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます!

    句読点をつい付けすぎてしまう癖があるので
    全体のバランスを適当に見て適当に消しちゃってました^^;

    おばあちゃんのお家には訪ねようと思ったこともあったのですが、おばあちゃんのご家族が怖くてなかなか勇気が出なかったんです…
    私がおばあちゃんのお家に訪ねるだけならまだしも、
    私が帰った後におばあちゃんがご家族に
    何か言われたらどうしようと思ってしまいます。
    玄関先でおばあちゃんの好きなモロゾフ?の
    コーヒーでも渡してささっとお話できればいいんですけど、この暑さですしご家族がいない時間もわからないし…

    いや、私がウジウジして早く訪ねなかったのがダメだったんですよね。。
    今こそ勇気を出す時ですよね!
    今週の土曜日にでもコーヒーを持って訪ねます。

    本当にありがとうございました!

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/08/07 22:56

A 回答 (2件)

添削は申しあげた通りですが、貴方は僕の仲間です。



僕の体験は、歩道にあったコーヒースクリュー缶キャップが、
逆に向け、捨てて会って、自転車で踏むとパンクしそうでしたが、
自転車で信号青の交差点前で、急いで渡り、お店に入り、出てきて
思い返して戻り、片づけたこととか、

たった一人で歩道の草むしりのおじさんに、「市の委託ですか?、
お疲れさま」と声掛けたら、いやいや、ゴミ当番でよくここに来て
気になっていたとのこと、ちょうど買ったばかりののど飴があり、
小袋を2個、ほんの少しですがよかったら舐めてくださいと上げた事
です。「ありがとうございます」とお辞儀されて恐縮しました。

もちろん、毎週のゴミ出しに集積場までの道で、たばこの吸い殻や
落ち葉を拾い追加してます。

こうしたみんなの役に立ち、見返りをもらえないことは実は、人徳
という、幸せの元を得られる行為です。
現在、この国は個の尊重とかで核家族化、老人の孤独死など優しさを
失いつつあります。
立て直すためにも、貴方のような人に、人助けを続けてほしいです。
よろしくお願いします。
    • good
    • 1

>は、引き返して声をかけにいきたい自分と人



>見知りな自分が闘っていたけれどこのまま家
>に帰れば後で必ず後悔すると思ったし、・・・
かけに行きたい自分と の方がよい。(行:漢字)
闘っていたけれど、このまま (句読点が欲しい)
以下同じ調子で修正したいです。

>おばあちゃんのお家に着いた後
ここで、おばあちゃんのお家を知ってるのに
>ネガティブな自分とさようならしています。
など、人生を変えたほどの、おばあちゃんの
家を訪ねず
>4 月頃に道端でばったりとお会いしてから
話せていない
のが、不思議です。

柔らかなお菓子でも持って、様子見に行かない
と、お年寄りは、急に亡くなる事も有ります。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!