重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

税込世帯年収650万で子供2人目を望めるのでしょうか?(住宅ローン3000万有り)

現在33歳、年収400万の夫と、1歳になる息子がいます。私は28歳派遣会社で育休を取得中です。

2人目がほしいなと考えており、出産後は働く予定でいます。おおよそ税込年収250万程度を予想しています。
ただ、3000万のローンと子供の大学までの学費を考えると2人目は無謀なんじゃないかと思い始め、夜も寝れなくなってしまいました。

車は都内在住なので2人目を産んだ場合は、購入はしないつもりです。(1人なら買えるのでしょうか?)

夫はどんぶり勘定で、義ご両親の万が一の際の遺産があるから、2人目のお金も大丈夫と言いますが、
もらえても2000万ほどじゃないのかなと思うのと、
やはり自分達のお金以外をあてにして将来設計を立てるのは恐怖でしかありません。

なので、それについては考えないで計算した場合、
この条件で2人目を産み育て、
大学までの費用をだすことができるのか、
同じような境遇の方などいらっしゃいましたらご教授お願いいたしますm(_ _)m

質問者からの補足コメント

  • 小中高は公立、大学は私立文系の場合を想定しています

      補足日時:2019/08/24 04:02
  • 現在家計簿はつけており、
    だいたい付きの出費が光熱費オムツ食費などで12から15万ほど。
    夫が保険(積立型死亡保険と医療保険)で2万ほど
    私が6000と携帯含め1万ほどです。

    夫と私のそれぞれの個人的支出は細かくみておりませんが、私は大体2.3万ほどなんだかんだで使ってしまっています。(病院や化粧品、資格取得の教材など)

    マンション管理費修繕費固定資産税込みで11万ほど。
    今まで10万のアパートに住んでいました。

      補足日時:2019/08/24 14:40
  • 貯金は育休中なので、個人的支出の残りを貯蓄に増しており、月5万から10万ほどになります。

    夫の給与は上がるとは思いますが、大手ではないので確約はなく、退職金はありません。
    短期間で転職してより良い条件の会社で働くという技術系の業界です。

    今は例え生活できたとしても、将来子供に習い事を1つでもやらせてあげられるのか、塾は行かせられるのか、検討もつかず、
    余裕ある一人っ子するか、
    やって行けるか行けないかはっきりわからないギリギリラインの2人兄弟か悩みます。

      補足日時:2019/08/24 14:40

A 回答 (9件)

それは貴方達夫婦次第



小中では塾に行く子が多く、そこで出費
公立も地区によるが、年々レベルが上がっている。

なので、天性なレベルの知能じゃなく、塾も行けないとなると、
底辺高校か私立になります。

安い方に考えてては、逼迫します。

しかも、近場とは限らない。
そうなると定期代もかかる



そして親の金は当てにしないでください。

病気になった時に、出費します。

安易に考えるんなら、1人にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さま丁寧に回答くださいまして本当にありがとうございます。決断した結果をこちらに書こうと思っていたのですが、悩み続けてしまい結局答えは出てきませんでした。
なので有料でfpに相談しに行ってきます。
本当にどのような生活をどのように送りたいのか、何を選択するのかという価値観の問題であり何が間違っていて何が正解というものでもないのだなと思いました。
私自身年収1000万の公務員の家に生まれ歳が7つ離れた妹がいますが、学費にお金を出してもらえず高卒で妹は返済が必要な奨学金で大学にいっています。
妹も歳が離れていることから幼い頃から一緒に遊べるわけでもなく、話も通じず一人っ子のような感覚でした。
兄弟姉妹がいることの醍醐味を感じられず、しかし一人っ子ではないという事実から学費の節約?をされ、恨みに近いようなものを親に抱いてしまっています。

さらに妹が生まれてすぐは親は今考えてみれば「上の子可愛くない症候群」だったであろうと思います。
その頃物心がすでに付いてましたので妹がいて良かったと思ったことはそこまでありませんでした。
怒られることが多く、お尻を硬い木でで叩かれたりしました。
(大人になってからは可愛い妹と思ってましたが結局パパ活のような事をしていることを知り、残念極まりないきもちです)その妹の奨学金の保証人に強引に親にさせられて、もはや不要な存在にすら感じます。
(借りたお金は無利子で手をつけず念の為親が取ってあるようですが。。)

まぁ1000万もあれば2人分学費の捻出くらい出来たはずとは思いますが、それすらしない親にはなりたくないという結局私の価値観に縛られてしまっております。

長くなりましたが、結局きっと自分の生まれ育った環境からしか推測できないことを考えると、私は一人っ子を選択するのだろうなと今は思っています。。

お礼日時:2019/09/04 00:40

実際、子どもを育てには、お金が掛かると思います。



そして、一人っ子は、モノには、恵まれるかもしれません。

しかし、一人っ子は、共に学び成長する『良き話し相手』がいませんので、
子は、成長するに従い「一人っ子って、寂しい…」と思うかもしれません。

血のつながりは、お金では買えません。

もしも、血のつながりのある、弟か妹が出来れば、アナタの息子も喜ぶと思います。


それと、
アナタが将来、お世話になるであろう『老人ホーム』って、行かれたこと、ありますか?

老人ホームの入居者で、子が男の子(息子)だと、
たいてい、息子はお嫁さん側の人間になってしまいます。
結婚せず、独身者でも「仕事が忙しいから」と理由をつけ、
悲しいかな、ほとんど、自分の親の面会には、来てくれません…。
※来ても年1回の正月か、入居させたまま、1度も顔を出さない息子もいる状態です。

そうすると、介護士も、シミのついたままの汚れた衣服を着させっぱなしの施設もあります。
※身内が、汚れた衣服に気づきませんので、施設側も、破けたままの服等を着させるのです…。  
        ↑
特に、子が『一人息子』だと、「お金さえ、きちんと施設に入金してあればいい」と言う考えのようです。

一人っ子でも、『娘』であれば、まだ、救いようはありますが…。



老後、お金を残すのも大切ですが、
そのお金で、有料施設入居しても、子供のいない老人は、可哀そうなほど、寂しく、
また、子が一人息子だと、結婚し、お嫁さん側の人間になれば、
なかなか面会に来てくれないのが現実で…、虚しい老後を送る事も考えられます。

「家族は宝」と言いますが、それは、本当だと思います。

アナタは28歳であれば、まだまだ、働ける年齢でしょうし、
アナタの老後のためにも、可愛い息子のためにも、
血のつながりのある家族を増やす事を考えてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答くださいましてありがとうございました!
返信はベストアンサーの方のところに書かせていただきました!

お礼日時:2019/09/04 00:42

マンションの費用が気になるところですが、ローンも無さそうですので、一般的な家庭の支出範囲とお見受けしました。


4人家族に向けて、特別な支障は無いものと判断します。
    • good
    • 0

そのくらいの年収でお子さん二人という家庭はたくさんありますので、


何とかなると思います。

教育費は「かかる」というより「かける」という側面が強いので、
教育費をどう考えるかによって大幅に違ってきます。
お子さん二人を、スイミングやバイオリン、学習塾など好きなだけ
習い事に通わせるつもりなら1人でも厳しいでしょう。
逆に習い事は一つだけ、大学は私立理系や下宿は不可というなら問題ないでしょう。

いろいろなサイトで教育費がいくらかかるとか記載がありますが、
その金額を一括で支払うわけではないので、
大学時代にかかる分だけ考えておき、あとは生活費の一部として考えればよいです。

例えば、塾は月3万円くらいなので、2人なら6万円。
高校までは授業料ゼロなのでそれ以外の学用品代が月数千円、
などと必要な額を今の家計からねん出した上で、大学進学の貯金ができるかで考えれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答くださいましてありがとうございました!
返信はベストアンサーの方のところに書かせていただきました!

お礼日時:2019/09/04 00:42

こんばんは!



これから国が子育てしやすい環境をつくってくれるといいですね、
    • good
    • 0

こんにちは。



そうですね。収入は今が最低ラインでそこから減ることはないという前提であれば、お子さん二人どうにかなるように思います。
ただまぁ、大学は奨学金を受けるなりバイトするなりで、やはりお子さん方の自助努力が必要な状況にはなるかもしれませんね。
それ以外は、華美な生活に走らなければ大丈夫だと思います^^。
    • good
    • 0

まず、家計簿。


しっかり、付けて見ましょう。
無駄な出費が、知らず知らずの内に増えているはずです。

そして、電気、ガス、水道、通信費、保険など。
契約内容を見直すと目から鱗かも。

更に、支払い方法の見直し。
クレジットやネット銀行を駆使すれば、ちょっとした買い物は、ポイントで買えるようになります。

将来設計のイメージに繋がると思います。
    • good
    • 0

手取りで、月20万円、年収240万円でも、子供は育てられますよ

    • good
    • 0

子は産めるなら産んだ方が良い。


独りっ子より、
兄弟いた方が良いですよ。
親が高齢に成った時
すべて独りで背負うのは大変
介護とか可哀想ですからね。
20年先どうなってるか?
わかりませんが…
今は高校無償化でしょ。
都内なら年収700万円以下世帯
私立も無償化です。
10月から幼稚園も無償化です。
大学も無償化なるかな?

まだ28歳なのに、
しっかりしてますね…笑

もっと低所得な夫婦でも、
子は複数いますよ。
4人とか連れてる若夫婦を見て、
ホントに少子化?
と思う時ありますよ…笑

意外と何とか成る。
大丈夫ですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!