プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。よろしくお願いします。
私も大卒ですが、大学嫌いだったし、当時からインターネットがあったので、
ネットで学べるかもしれないこと大学で学nでも意味ないじゃんとか思ってました。
ネットは無料、大学は多額のお金がかかるためなおさらそう思ってました。
最近は当時よりインターネットが超普及し、大学行く人のモチベが下がったり、
大学卒業しなくても、十分勉強できちゃう人続出してるんじゃないかと思ったりしますが、
実際はどうなんでしょうか?
今でも黒板とチョークの昔ながらの講義が多いのですか?

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    ありがとうございます。黒板とチョークの講義が今でも多いかという質問の回答がなかったのが残念です。デジタルコンテンツいろいろ出てて、ゲーム感覚で勉強できるソフトも出ている時代ですので、黒板とチョークが所詮多いなら、それに多額の金額をかける意味はないように思います。デジタルも、双方向も、aiもマンツーマンも体験学習も、全部ある大学なら私は魅力を感じます。

      補足日時:2019/09/05 14:40
  • 体系だってに関しては私は私立でしたので、内部で高校の数学の授業とかもありました。それがない時期もありました。学生のやりたい方向がバラバラで、学生の需要を満たそうとするのが主だったので、内部の学問はちゃんこ鍋見たいでした。私は大学も出てるし、今ネットで勉強してますが、自学自習はその時本当に必要と思ったことを学べる良さがあります。大学のは芽が出る可能性は未知数で、その時点で興味がわくかどうかも人それぞれで、無理やり頭に詰め込んでいる人もいっぱいいるような気がします。その時意義を感じなければ、役立つ日の到来を待たずして忘れるのも早そうな気が^o^;

      補足日時:2019/09/05 14:47

A 回答 (26件中1~10件)

チョークと黒板が便利なのは、学生の様子に合わせてその場その場で授業の内容を変更できるから。

理解してないっぽいな、と思ったら、解説を加えたり、学生から質問が出たら少し脱線してみたり、という自由度があるんですよ。
事前に準備した資料をパワポやデジタルデバイスで映すだけなら、それこそ「ネットでいいじゃん」って思いますけどね。
もちろん、パワポ等の良さもありますから、授業内容によってツールを変えるなど、「併用する」派が多数じゃないでしょうか。
と言うか、こういうのって大学の授業だけじゃなく、会社で働いててもそうじゃないですか?
お客様に説明したり会議で議論する時にも、基本的な事項は事前に資料で纏めてあっても、議論の途中で適宜ホワイトボードを使用したりしませんか。
「チョークと黒板は古い・ダメ」なんて一概に言えるものではないはずです。

「ゲーム感覚で楽しく」「マンツーマンも体験学習も」って、そんな授業じゃなきゃ学ぶ気がおきないなら、大学行かなきゃいいんですよ。学習塾の宣伝文句じゃあるまいし。
大学は自ら主体的に学ぶ姿勢を持つ気持ちのある人間以外、行かなくていいんです。誰も強制なんてしてません。
よって、貴方にとっては大学は無駄ってことで、大正解です。
大学の授業料無償化とかいう話も出てますし、大学に行くことに興味を持てない人は行かないで、さっさと就職して稼いでくれた方が、日本全体としても助かります。
    • good
    • 1

昨今の特に若い教員は,汚れを嫌うのか?板書をせずにパワーポイントを使います。

部屋を暗くして(プロジェクターのルーメン値が低い)学生の眠りを誘うという手段でしょうか。そして,そのパワーポイントそのままのコピーを全員に配ります。しょうもない学生の場合は,鉛筆も持たずにその資料とスクリーンに視線を送りながら,わかった気になって授業は終了します。帰宅し,宿題をやろうとしてそのパワーポイント資料を読むと・・!なんと,何もわからない。授業中に教員が口にしたことを書き込んでないから,1行目の式から2行目の式にどういう条件が必要なのかも,もうわからない。宿題はめちゃくちゃ・・・結局は単位が取れないなんて学生さんもいるかもしれません。
 米国でも今はパワーポイントを使うのかもしれません(調査していません)が,かつては板書をノートに写すと,そのノートはその後いつ読んでも意味がわかる教科書になりました。それが米国の大学教育の強みでしたが,今はどうなんでしょうねぇ。日本の授業の板書は今も昔もめちゃくちゃだと思います。
    • good
    • 1

補足を読みました。


>黒板とチョークの講義が今でも多いのか

大学の規模、教室の規模にもよりますが、昔よりも「パワポ投影+ハンドアウト配付」は増えています。
学生のノートパソコン必携化の大学も少しずつ出てきていますので、必携化の大学ならば、大学内のネット回線を通しての双方向授業(ただし教室で一斉に行う)の機会も多いでしょう。
黒板がホワイトボードに置き換わっていると教室も多いでしょう。ただし、ホワイトボード+マーカーは、大教室には向きません。大教室だと黒板+チョークのほうが遠くからでも文字が見えやすいです。
なお、黒板やホワイトボードの教室を、すべてデジタル対応にするには設備購入のお金がかかるので、予算が厳しい大学では優先順位の高い教室から順次対応している、ということもあるでしょう。
また、デジタル設備があっても、授業や配布物の性質(著作権がらみ、デジタル化に手間が掛かる資料等)によっては、黒板やホワイトボードを使用したほうが良いものもあります。

そのへんは、大学によって少しずつ違うので、あなたが卒業した大学が大学の標準的なあり方ではないし(特に私立大学は大学ごとにかなり方針が違う)、黒板とチョークの授業が中心でも、それで十分に満足して学問を修める人もいるでしょう。
ネットはとても便利で、ネットがなかった時代にはできなかった学びが出来ることは事実ですが、ネットは万能ではありません。「ネットで学べるなら、黒板とチョークだけの大学に金を掛けるのは意味がない」という極論にはならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私は15年くらい前に卒業しましたが、割とハイテクだった?のかパワポと配布物ってパタン多かったです。大体どの教室にもスクリーン使える設備があり、講師によってはパワポを使っていました。パソコン必須で、生徒さんの考えの集計を瞬時に行い、そのデータを踏まえて先生が講義するとか、そういう、大学に通ってなければ得られないようなスタイルがあれば当時の私ももっと大学を大事にしたと思います。黒板とチョークすら使わないただしゃべくるだけの授業もありましたが、頭の回転が速い、ギャラの高そうな講師がたくさんいて生徒さんには好評でした。数学の授業は付いていくことができず、それでも履修済みである場合は授業で続ける必要があり、かなり時間を無駄にしました。

お礼日時:2019/09/05 21:23

>今でも黒板とチョークの昔ながらの講義が多いのですか?


それは減少してますが、なくはないです。
ただ、筆記量の多い科目であれば、授業中、学生は板書を書き写すのが精一杯で、効率が悪いです。そういったこともあるので、教育効果を考えた上でのプロジェクター使用+プリント配布という形式に移行してきています。写真などの画像を見せるのにもその方が都合が良いです。
それと、黒板がホワイトボードに置き換わる例も多いです。
    • good
    • 0

極論で言えば



産業のひとつ
だと、思いますね

意味があるか!
ないか?

意味は自分で見出だすものやから

無意味って
思う人には、なんの意味すら
なくなりますね


個人的には
大学って
意味や意義が在ると思いますよ

大学とか
良くは解らんけどね
    • good
    • 0

進学する大学と学部によっても変化があるとは思いますけど。

私は20年以上前に大学生でしたが、当時でもネットでレポート提出がありましたので、増えたのでは?と思っています。

大学の意味に関しては、本人がどう意味づけるか?ということだと思いますし、大学を卒業してからは、別の学びが始まると思うので、「学びは大学で終わり」ではないと思います。本格的に始まるのは、むしろその後だと。実学、実社会に関しては、大学だけでは学び足りないというか。


人生におけるいろいろな時期についての意味は、一か所だけで語らなくてもよいとも思います。
    • good
    • 1

まぁ、それ言っちゃえば小学校も中学校も要らないよね。


大昔から「塾があれば学校は要らない」って思い込む学生が多くいますけど、
学校って勉強だけする所じゃないですしね。
    • good
    • 1

学問ってのはな、心から成し遂げたい何かがあれば身につくもんなんだよ。

その達成に大学が必要か否かは、自身で必死に調査してわかるんだよ。くだらねぇ称号のために大学行くのなら、直ぐに働けクソ野郎♡
    • good
    • 0

ネットには大学の講義を網羅するほど無料で載ってますか?


知り合いがサイバー大学に籍を置いてましたが、日時が指定されてネットで授業を受けないと、アクセス記録から欠席扱いされます。
しかも試験も時間制限で、時間を超過すると見られなくなる仕組みです。
そこまでして、大学相当の学力レベルを維持するべく大学が仕組みを構築することで、初めて大学という名称も名乗れるし在籍者も大学相当の学力を身につけることができるわけです。
ネット超普及とか言ってますが、そこまでの規律も規則もありませんね。
テキトーに眺めてテキトーに見て、学んだ気になっている・・・
それは大学でもないし学問でもありません。
自己満足ということです。
第一、どこどこ大学卒という証明にはなりません。単に、大学の授業っぽいことをネットで見ていたに過ぎません。

タイトルはよかったんですけどね。
全入時代とAO全盛で大学の質はどこまで維持できるか?・・・みたいな投げかけだったら、まともな質問でした。
残念ですね。
    • good
    • 2

ネット上には必要な全ての情報が無料で転がっている、と考える程度の人なら、まあ、確かに大学は無駄でしょうね。


「そんな人には大学なんて勿体無い」という意味で。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!