dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那と一歳の子供と3人暮らしです。

生活費について相談に乗って下さい。
旦那から月50,000円の生活費をもらっています。
このお金でやりくりしていますが、ちょっと足りないように思いますが、どう思いますか?

仕分けとしては
30,000円食費(お米や野菜をはもらいます)
10,000円雑費(洗剤や町内会費、病院代など)
10,000円子供代(オムツや保育園の会費など)

としてもらっています。

私は車持ちなのですがガソリン代は旦那のカードで好きなだけ使えますが、職場から交通費が出るのであまり使っていません。

スマホ代と洋服や化粧品類は私も少し働いているので自分でまかなっています。

家賃、光熱費は旦那の口座から引き落としになっています。光熱費は全部で10,000円前後です。

生活費としては多いですか?
少ないと思いますか?

ほかの基準とか全然わからないので教えて下さい。

A 回答 (3件)

今の状態は旦那さんが大蔵大臣ですね。


無くなったら下さい!の形式ですから気分は楽ですね。ずっとこの方式で行かれるのかわかりませんが。
・食費は副食費という感じですね〜1日1000円は三食だけならなんとかOKですが、余裕がないような。
・普段は良いのですが来客があった場合は。外食費は。
・光熱費新聞代などは口座引き落としですか
・子供が大きくなれば教育費が結構かかります
・被服費やレジャーなどはご主人ですか
ムダ使いせずに質素な生活は素晴らしい事ですね。貯蓄などが増えていけば張りが出ますね〜〜米野菜があれば餓死しませんから安心ですね。頑張って下さい。
たまには贅沢してストレス発散して下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

外食は月に一回旦那のおごりで行くことがあります。私はあまり遊び回らないのですが、来客や女子会などのお金は貯金崩しての出費になります。
遊ぶお金はくれません…。残念ですが。

教育費関係は保険に入っているそうなので大丈夫だと思いますが、私個人的に1万円を毎月貯金しています。そのほかお年玉お盆玉は全て貯金しています。

服は各々ので買ってます。
子供の服はお下がりをたくさん貰ったり、小金をちょくちょく貯めたお金でメルカリで買ってます。たまに子供の祖母たちが買ってくれます。
おばあちゃんたちはブランド物でも平気で買ってくれますのでこちらはあまり苦労しなくてもいいものが手に入っています。

レジャーは旦那が全て出してくれます。
新聞はとってません。お互い職場で読んでいます。

食費はもっとあってもよさそうですね。
やっぱり消費税も上がるので値上げしようと思います。

お礼日時:2019/09/14 23:59

3万円の食費に米と野菜が入っていないなら、かなりある方じゃないですか?


お子さん1歳なら、食費はほとんどかからないでしょう。
離乳食を市販品を買うとお金かかりますけどね、赤ちゃんのご飯なんて大人のモノを取り分けて別に味付けすれば作れますよ。
大人二人が大食らいでなければ、十分じゃないですか?
子どもが大きくなったら、もっとリアルに食費がかかってきますよ。
習い事も教育費もかかります。

ご主人がいっぱい稼いでいるのに5万しかださないのなら、ケチな夫かと思いますけど、どうなんですか?
時々、こういう生活費の質問がありますけど、それぞれの収入(世帯収入)を書いてもらわないと多いも少ないもないです。
1歳で保育園に預けているなら、少しと言わず がっつり働いたらどうです?
働いているなら、妻だって生活費を出してもいいでしょう。

子どもが小さい今の時期は出費をひかえ、貯金をする。
世帯収入をあげていけるように。
収入があがらないなら、出費を控えるしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那は経営者をしていますので、収入は1千万以上と聞いたことがあります。
詳しいことはわかりません。

お金なら自分が稼ぐから出来るだけ家のことをしっかりやってほしいというようなことを言われたことがありますので、私自身の収入はおこずかい稼ぎでしかありません。

自分の稼ぎもほとんど貯金にまわしていますけど。

ほかの基準がわからないので質問したまでです。

お礼日時:2019/09/16 16:47

生活費としては充分です。



生活費以外の会費やらスマホ代が足を引っ張っていると思います。
やり繰りが厳しいとおっしゃるのなら、脱会するとかガラケーに変えるとか何らかの節約が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

町内会費は絶対支払わなければなりません。
ほかに会費を支払っているのありません。

スマホはパソコンと連携して使っているのでガラケーにはしませんし、自分の稼ぎのお小遣い範囲内なので問題はありません。

お礼日時:2019/09/15 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!