
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ニュースでは大企業が話題になりますが、実のところ労働者の7割が中小企業勤務で、大企業は3割です。
なので平均は4ヶ月もないんじゃないかと思いますね。
もともとボーナスの仕組みがない会社もありますし、はっきりした統計はないようですが、中小では平均1~2ヶ月とも言われているようです。
No.7
- 回答日時:
そんな出た事ないが、、w
1.5ヶ月ずつ3とか、1ずつ2とか、0.5ずつ1とか、0ずつ0とか。
最低賃金とかと違うから何だってあるし、色んな支給がありますよ。
4なら、むしろかなり良い部類でしょう。0も多いし、平均したら2.5とかなんじゃないの?
まあ、5とか6という会社も無いわけじゃないけどね。
No.6
- 回答日時:
4ヶ月だと、最低でも50万円以上行くかと期待していたら、年間10万円も行かなかったって話を聞いたことがある。
基本給の4ヶ月分が一般的、その基本給がかなり低額だった。会社も嘘を言ってないな。でも、ボーナス出す出さないは会社の業績によるから、出ないときもあるそうだ。
何の取り柄もなく、ただいるだけで入社間もないやつが、50万円ぐらいもらえるなんて考える方が・・・・・
No.4
- 回答日時:
民間準拠の公務員が年4.4月分ですから そんなもんでしょう
ただし 民間準拠といっても 一定規模以上の事業所(会社全体でなく事業所単位で50人以上)が調査対象ですから 零細企業・小企業を含む平均よりは多いですね。
No.3
- 回答日時:
サイトなどで、よく年収からの月収計算では、年収を16で割ります、12ヶ月+4ヶ月
なので4ヶ月が多いみたいですね、夏は2ヶ月冬は2ヶ月
中小は無いところもあるので、当てはまらないですが
No.2
- 回答日時:
人生いろいろ
ボーナスもいろいろ。
ボーナスどころか、
今月の給料も貰えるか
分からない会社だってあるんだぜっ!
1か月でも100円でも、
貰えるだけで幸せだと思いなさいッ!
プンプン!
No.1
- 回答日時:
実態は1ヶ月も出ていないでしょうね。
大手中小の勤め人全員の金額(ゼロもたくさんいます)を人数で割るのと、ボーナス出た人だけで計算するのとでは全く違う数字が出ます。
この数年は大手企業を中心にボーナス出た人だけで平均を出して賃金上がったみたいな詐欺統計出してますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い 【24卒】どちらの内定先に行くか迷っています 5 2023/08/23 15:32
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- 正社員 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 6 2022/06/04 13:51
- 雇用保険 就業促進定着手当について 1 2023/02/11 00:29
- 就職 どちらの企業を選びますか? 3 2023/05/24 00:02
- 所得・給料・お小遣い 就活生です。 ボーナスの件で質問なのですが、基本給が19万円の会社で年間4.8ヶ月分支給とのことでし 4 2023/04/01 12:52
- 所得・給料・お小遣い 大手ボーナス平均97万円は残酷すぎませんか? 8 2022/06/22 10:28
- 正社員 変形労働時間制 1分でも時間が足りない場合はボーナスなし 1 2022/07/27 20:33
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
総合職の女が羨ましい
-
仕事が暇です。 事務職をしてい...
-
給料とボーナスを同日に出す、...
-
欠勤したらボーナスが10万円以...
-
基本給20万円の賞与4.5ヶ月分だ...
-
月給に占める職能給の割合が多...
-
買ったばかりの物をすぐ紛失し...
-
「決算書を見せろ」という従業...
-
みなさんに、聞きます。 今時さ...
-
ボーナスについて。私はイオン...
-
年収が下がってもやりたい仕事...
-
アルバイトの賞与
-
採用はもらったけど年間休日100...
-
ボーナスなし、退職金なし、昇...
-
副業(水商売)について
-
査定とは何ですか
-
GW連休の過ごし方について。 32...
-
週休1日で手取り19万って普通で...
-
3年B組 激安先生 の問題と式...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
総合職の女が羨ましい
-
うちの会社は年商2億5千万ぐら...
-
仕事が暇です。 事務職をしてい...
-
基本給20万円の賞与4.5ヶ月分だ...
-
アルバイトの賞与
-
郵便局のボーナス支給について。
-
給料とボーナスを同日に出す、...
-
退職予定で社内ニート状態、ど...
-
入社半年経つ前の欠勤(有給ない...
-
「決算書を見せろ」という従業...
-
採用はもらったけど年間休日100...
-
社員同士で給与明細を見せ合う...
-
公務員賞与
-
有給以外で会社を休むとボーナ...
-
申し訳程度、申し訳ない程度
-
四月から正社員として働けるこ...
-
欠勤したらボーナスが10万円以...
-
時短勤務を申請したら賞与はな...
-
職場でまだ若いのに、短時間パ...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
やはり公務員や大手企業を中心とした世の中の平均はきっと4か月なんでしょうね。
確かにボーナスが出ない会社からすればもらえるだけありがたいのですが、
ボーナスが出る企業の中で1か月とか2か月しか無いのはきっと珍しいんだろうなと思っていたのでそうでもないと知ってちょっと気が楽になりました。
給与も賞与も、最低ラインがもう少し高ければいいのになといつも思います。
(最低手取り20万、賞与4か月とか。もっと稼ぎたい人は頑張ればいいですし)