dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メンタル系かなぁとも思ったのですが、あえてこちらで質問。
ある本を読んでいて、こう書いてありました。

●悪いことが起こる原因は自分の中にある、

ああ、確かに…。
でも何でもかんでもそう思ってしまうと「悪いことはみんな自分が悪いんだ!」と自分を責めてしまい、やりきれなくなるので、偶発的なこともある、ある…と思っていたのですが、最近、ずっと調子がよかったのに、あることがきっかけ(身近な友人にものすごい陰湿な愚痴を聞かされた)で自分の中にマイナスの感情・ストレスなどが溜まってきてしまっているように思います。

また、その本には

●そういうことが起きたら、解決しないと、また嫌なことが起きる。嫌なことは自分を成長させるための試練

と書いてあり、うんうん、なるほどなぁと思っていたのですが、一つのことならともかく、嫌なことって結構、いっぺんに起きますよね。それは自分がイライラしているから引き寄せるのだろうなぁとも思いますが…。

どうやったら解決できるのでしょう?
心がイラついている時は、そういう余裕さえ持てないような気がします。
そして長い間そういう心持ちでいると、健康面(からだ)にまで影響があると思います。
どうやったら、心、カラダを健やかに保つことができるのでしょうか。
専門家の方や経験者の方、特にご意見お聞きしたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

補足です。


我慢、我慢と言っている人たちは、その事を意識せずには出来ない、ということであり、それらを頻繁に口にする、ということは気が不足している証拠です。つまり、当たり前の事が当たり前に出来ない、ということは非常に精神力が弱い証拠です。あなたも、信頼の絆が多く出来るかまたは、精神力を鍛えたら判りますが、体内に大量の気があれば、今まで嫌でしたくない事でも平気で出来るようになります。

あなたが体調を崩している、ということは、体内の気が不足している、ということですが、こんなとき、身体を動かしたり、考えたり、ということをしたくないでしょう。これは、本能が体内の気をこれ以上、不足させたくないからです。

そして、我慢すれば、精神力がつくのか?
いいえ、精神力をつけるには、バネのように気持ちの切り替えが必要です。我慢、我慢の連続では、神経が疲弊するだけで、精神力はつきません。

嫌な我慢のあとには、解放が必要なんですが、嫌な我慢よりも、好きな事ややりたい事をしての我慢の方が精神力をより強くします。

つまり、嫌な事をして疲れるよりも好きな事、したい事をして疲れる方が精神力は強くなります。

この回答への補足

kikoushiさんの回答を繰り返し読んでいます。
本当に、とても興味深く、何度も読むたびに、考えさせられたり納得したり、専門書を読んでいるみたいに楽しいです。
kikoushiさんの回答はプリントアウトしてファイルに入れておこうと思います。

読むたびに勇気が湧いたり元気になれます。

★本当に、専門的で詳しい回答ありがとうございました!

補足日時:2004/12/26 00:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

興味深い回答、ありがとうございました!!
うーむ…そうかぁ…!と唸ってしまうような内容で、本当に、もっと気について知りたく思えてきました。

>今まで嫌でしたくない事でも平気で出来るようになります。

もっと、もっとそうなりたいです!
一見みんなが嫌がることを、気持ちよくやれるのって、本当に幸福だと思います。
もっと自分を高めていって、あらゆることを自然にでき、自分も周りも常に笑顔であふれるようにしたいです。
回答、本当にありがとうございました!!

お礼日時:2004/12/24 18:38

おはようございます、nanako_pochyさん



>逆に「我慢、我慢…」と云っている人は、大抵愚痴っぽく、運も悪い、顔もキツ
い…という方が多い気がするのですが、その点に関してはkikoushiさんはどうお
考えでしょう???

私が述べている事柄は、あくまでも、天涯孤独で、知人、友人のいない方の話です。つまり、完全に1人で生きている人を例えとして、述べています。

なぜ、我慢をしない精神力のない人でも幸運に巡りあえるのか?という質問ですが、精神力とは気の貯蔵量と述べました。

人は依存している人や信頼している人との間では家族であれ、他人であれ、気の絆(依存の絆または信頼の絆)が意識せずに構築されます。

ですから、我慢をしない精神力のない人は、気の貯蔵量は少ないですが、依存している人や信頼している人が多ければ、多いほど、その人は気の貯蔵量がその人たちの持っている分だけあるということです。

つまり、あなたのお友達のご両親の親密なつながりがどこまであるか?を調べてみたら、あなたも納得できると思います。世俗的に言うと、<親の七光り>が働いていると言い換えることも出来ます。

精神力を鍛えなくても、信頼関係を多く築くことで巡り合わせを良くすることも出来る、ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<親の七光り>が働いている

確かにその女性は本当に親というか、家系的に恩恵を受けているな、という感じです。正に七光りで生まれた時から幸運、という人です。そして日常で運が良くなる行動を自然と取れる人です。(彼女は人の悪口など殆ど言いません。いつも笑顔で、自信にあふれ、また、感情のままによく泣きます。)

>気の絆(依存の絆または信頼の絆)が意識せずに構築されます
>信頼している人が多ければ、多いほど、その人は気の貯蔵量がその人たちの持っている分だけあるということです

この文章を読んで、ものすごく納得しました。
確かにその女性も、友人・知人の数がものすごいです。他の運のいい人も、例外なく親友・仲間・信頼できる人・好きな人がとても多いです。
私自身も、精神力はとても弱いと自分で思うのに、周りに本当に良い人や優しい人、信頼できる人が沢山いて、いつもエネルギーをもらっている感じです。

今回、体調というか精神的にまいっていて、自分は、本当は死にたくないのに死を意識してしまうほど疲れていました。前もそういうことがあり、本気で死を考えると、いつもは会えない人が立て続けに、家に訪問してくれて、目に見えない邪気みたいなものを、吹き飛ばしていってくれるように感じるのです。
笑われてしまうかもしれませんが、本当に不思議に感じます。人に支えられているんだとつくづく思います。今では完全復活です。
私には信頼できる人が沢山いて、その人達の力になれるよう、みんなが笑顔でいられるよう、自分にできるかぎりのことをしたいと思っていて、それが自分自身のエネルギーにもなっていくんだと思いました。

話が逸れてしまいましたが、それと同じくらい、自分自身をもっと強くしていく必要があると思いました。
気について、kikoushiさんのHPを拝見できないのは本当に残念ですが、自分なりにサイトや書籍など、探してみたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2004/12/24 19:02

nanako_pochyさんへ


私の言う精神力とは、一般心理学で言う精神力とは違います。

私の言う精神力とは、大別すると、思考系精神力、感情系精神力、体力系精神力3つを足したものを精神力と呼んでいます。

ふだん、皆さんが言っている精神力とは体力系精神力の事を言っていると思います。

そして、精神力=気の貯蔵量と言い換えることが出来ます。

思考系精神力、感情系精神力、体力系精神力の3つがバランス良く鍛えれば、心も身体も健康で誰からも好かれる素晴らしい人間になります。

思考系精神力とは文字通り、頭を使うことです。出来るだけ長く考えることで思考系精神力は鍛えられますが、これにも鍛え方があり、数学、国語、英語などで前頭葉の壺が、理科、物理または手足を動かすことで頭頂葉の壺が、図画工作で後頭葉の壺がそれぞれ鍛えられ、大きくなり、それに伴い、頭部の気の貯蔵量も増えます。

感情系精神力とは、感情を我慢することで鍛えられます。つまり、どれだけ長く自分の感情を我慢出来るか、ということです。

体力系精神力とは、どれだけ長く体力を使うことができるか、ということです。
つまり、精神力を鍛える、ということは、それぞれ思考、感情、体力の持久力をつけるか、ということです。
私のホームページを見てもらえれば、もっと精神力の事や気の事を理解していただける、と思うのですが、規約違反となりますので、それが出来ないのがとても残念です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
本当に体調壊して寝込んでしまっていました…;

kikoushiさんのサイト、本当に拝見したいです!
でも規約違反なので、残念なのですが…。

思考系,体力系の精神力については、なるほど…という感じだったのですが、感情系精神力の「我慢をすることで鍛えられる」というのは、私にはちょっとよくわかりませんでした。
友人に、素晴らしく運の良い女性がいます。
おそらく、生涯これ程(天地をひっくり返してしまうほど)の運のいい人には出会わないだろうと思うほどの強運の持ち主です。
ストレスは皆無、何の苦労もなく、自分で「有頂天で育ってきた」(笑)とまで云っている、資産家のお嬢様ですが、金持ちを鼻にかけることはなく、非常に明るく、女性としてとても魅力のある方で、有名なフラワーデザイナーの方です。
まさに何をしても、やることなすこと全て良い方向に行き、成功に成功を重ねて今の地位を築かれた方ですが、彼女は幼い頃から、「我慢」ということは一切していないです。逆にやりたい放題、でも周りはそれで迷惑どころか、幸運のお裾分けをもらっているみたいな状態です。

他にも何人か、ものすごく幸運な方を知っていますが、いずれの方も殆ど自分の欲求など、我慢していません。

なので、…よくわからないのです。
私自身も「我慢」は殆どしません。
例えば、「我慢して掃除をする」などという考えをする人がいますが、私は「掃除したら母が喜んでくれる!^^」と考えると、「我慢」という概念はなく、「自分が選んで、勝手にしたこと」という感じです。
そういう時の方が、運がよいです。

逆に「我慢、我慢…」と云っている人は、大抵愚痴っぽく、運も悪い、顔もキツい…という方が多い気がするのですが、その点に関してはkikoushiさんはどうお考えでしょう???

お礼日時:2004/12/24 05:49

こんにちわ。

私も今現在ストレスが溜まっていて、体の調子も悪目です。
私には人間関係が生きていくうえで一番面倒で厄介です。
私の会社にも愚痴ばかり言う人がいます。聞かされる私にも嫌味をいいます。   かなり参ります。
ですが、その人はそういう人。私はそんな人は信用しません。   周りの人も信用しないでしょう。
私も色んな嫌な事を重く受け止めがちです。   ですがそんな事に振り回される自分が悪いのです。軽く受け止められればちっぽけなことなんです。   他の人は軽く受け止めて気にしないようにしています。
それが利口な考え方だと思います。
人の口に戸は立てられないのだから、言いたい事を言わせておけばよいのです。
軽く受け止められるようになれば、また同じ様なことが起こっても、対処できるように成長するチャンスだと私は思っています。
愚痴ばかり言う人間、自分勝手な人間、気分やな人間・・・そんな人間はいつでもどこにでも出てきます。
そんな人たちを直す事は、簡単ではありません。そんな人たちにに悩まされない自分になる方が手っ取り早いです。
私は専門家ではないので参考にもならないでしょう。しゃしゃり出てしまいごめんなさい。
でも、あなたはきっとデリケートで真面目なんでしょうね。だからいろんな事を真剣に受け止めてしまい、悩んでしまうんだと思います。
辛い事(壁)は、乗り越えられるし、乗り越えなきゃいけないから目の前に出てくるんだ、と思います。
避けて通らず、乗り越えて自分自身を成長させ、強い人になっていってください。
・・・私も偉そうな事言えた立場じゃないんですけどね^^;

この回答への補足

★経験者の方からの意見、本当に励まされました。
これからも壁を乗り越えていけるよう、色々な知識や考えにふれたりして、自分自身を強く持てるようにしていきたいです。

締め切る前にもう一度お礼したく補足させていただきました。
ありがとうございました!

補足日時:2004/12/26 00:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!^^

>しゃしゃり出てしまいごめんなさい。

いいえ!とんでもないです!すごく励みになります。
そう、軽く受け止める、ってことが出来ないのです…;
下にも書いたように、調子の良い時は問題なく跳ね除けられるのですが…。今回はその人のあまりのマイナスの言葉の羅列に、邪気をもらってしまった感じです;うう…。

>辛い事(壁)は、乗り越えられるし、乗り越えなきゃいけないから目の前に出てくるんだ、と思います。

まさにその通りだと思います。これまでも何度も乗り越えてきましたが、久々にいっぺんに色んなことが起こって、どうすればいいのか…という感じです。
本当は愚痴を云っている時点で、「きみ、愚痴言い過ぎだよ。こういう場(みんなが楽しく集まっている場)では控えて。」というべきでした。そうしたらここまで影響受けなかったと思います。2人きりなら言ったのですが、大人数いて、親身になって聞いている人もいたもので…。云ってわからない人ではないんです。その人も。
原因はその人なので、なるべく傷つけないよう配慮しつつ、ちゃんと意見を云おうと思います。

>避けて通らず、乗り越えて自分自身を成長させ、強い人になっていってください。

はい…!すごく勇気をもらいました。
言葉のエネルギーってやっぱりすごいと思います。
ありがとうございます!

お礼日時:2004/12/20 19:58

はじめまして、気功師です。


私の経験から申し上げると、病気を患っている方、体力が弱い方、思考力が弱い方、消極的な方、声が小さい方、内気な方、悲観的な方、否定的な方、楽な方法を選ぶ方、臆病な方、疲れている方、疲れやすい方、すぐにイライラする方、睡眠不足の方、占いを信じる方、深刻に悩んでいる方は、体内に「気というエネルギー」が不足ぎみなので、何事においても巡り合わせ(運)が悪くなっています。

そして、迷うような事や自分が知らないような事は、常に無難と思える方を選び、常に自己判断を避け、常に多数派に入る方であり、その割に成果は乏しく、常に目の前のチャンスを逃している方であり、何かにおいて損をする可能性が高い人です。

上記する方々は、精神力が弱い方と言い換えることが出来ます。

何事においても巡り合わせ(運)を良くするには、精神力を鍛えて下さい。

≪精神力=気の総量≫ですので、精神力をバランス良く鍛えれば、鍛えるほど、心も身体も健康になり、何かにおいて巡り合わせ(運)も良くなっていきます。

そして、あなたにとって良い人が集まるようになります。

この回答への補足

あ、ところで、「はじめまして」では無いです^^
以前にも回答いただきました!若い女性の心理について。
以前も、今回も、あまり答えてくれる方がいない中、専門家としての意見、大変参考になります。
ありがとうございます^^

補足日時:2004/12/24 05:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃっていること、すごーーくよくわかります!
自分の中にプラスのエネルギーが充満しているときは、何をやってもうまくいきます。どこに出かけても素晴らしく聡明な人やあたたかい人との出会いで感動したり、明るい気分になれます。

ただ、ひとたび、今のような「マイナス状態」になってしまうと、やはり連動してマイナスのことが立て続けに起こってしまうんですよね。

それでkikoushiさんにお伺いしたいのですが、精神力を鍛える、とは具体的にどうすれば良いのですか?
体を鍛える、というのとは違って見当つきません;
よろしければ再度回答していただけますでしょうか。

お礼日時:2004/12/20 19:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!