アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

授業にきちんと出席して勉強を頑張っている人と
代弁してサボりがちでも過去問だけをやっている人の方が点数高いとか意味がわからなくないですか
不条理で不公平だと思うんですけど
それがその人の実力だからとかやめてくださいね、そういう話ではないんです。

A 回答 (14件中11~14件)

そもそも、「授業にきちんと出席して勉強を頑張っている」というのは、往々にして、「そういう風に見えるだけ」であったり、「本人がそう思っているだけ」のことが多く、「きちんと出席して・・・」といっても、実際には、居眠りをしていたり、ろくに話を聞いていなかったりということも多いです。

たとえば、高校でも、真面目そうに見える生徒がみんな成績が良いというわけではないでしょ?
また、大学受験において、一流大学に受かる人は、「真面目そうに見える生徒」ではありません。学力が優秀な生徒であり、問題を解く訓練を行なった生徒です。
そういったことは大学でも同じことであり、過去問を使って、理解を深め、問題を解く訓練をした人が良い点を取るのは当然です。あなたは過去問を解くことに対して否定的なようですが、それは大学入試や、高校の定期試験も含めて、一般的な試験対策です。もちろん、高校であれば、その高校の過去問ではなく、一般的な問題集の問題(多くの場合、何らかの過去問もしくはその変形です)でしょうけどね。

大学というのは自主的に勉強するところですので、出席ではなく、講義内容の理解度が問われるべきです。良い点を取りたいなら過去問を勉強するのも一つの正当な方策です。「授業にきちんと出席して勉強を頑張っている」と主張するのであれば、その勉強の際に過去問を使えば済む話です。それでも試験で良い点が取れないなら、それはその人が無能だということになります。
もちろん、過去問が入手できるかどうかの違いがあることが理不尽であるというのはわからないでもありませんし、それ以上に、過去問の答えを覚えるだけで良い点が取れるというのであれば、そういう出題をする教員に問題があるともいえるでしょうから、それの改善を求めたいというのであれば理解できます。しかし、それにしても「授業にきちんと出席して勉強を頑張っている」にも関わらず、成績が悪いのであれば、やはり、その人にも反省すべき点があると思いますよ。

ちなみに、二流、三流大学では出席を取らないと学生が出席せず、試験をしても点数が低すぎて評価のしようがないので、仕方がないので「出席点」なるものを設けて成績の足しにしたりするようです。あなた望みはそういうシステムの導入ということでしょうか。そうなればその大学は終わりです。

>それがその人の実力だからとかやめてくださいね、そういう話ではないんです。
いや、結局はそういうことなんです。
    • good
    • 4

>そういう話ではないんです。



はい、道徳と成績は別の話です。
種類が違う話を一緒にして考えるから、意味が分からなくなるのです。

代返がいけないのなら、代返できないシステムを考えて取り締まるべきです。
能力は人それぞれ違うので、1を聞いて10を知る人もいれば、10を聞いて1しか理解できない人もいます。
1しか理解できない人は、人の10倍努力するしかないです。

それを不条理というのなら、もちろん世の中は不条理に満ちています。
不条理をかいくぐって自分で自分の幸福を作り出すのが生きるということです。
    • good
    • 2

まぁ確かにその通りだと思います。


が、そうなると「私の頑張りを常にちゃんと見ててよ」となりますね。
小学生くらいなら努力も評価されたいでしょうけど、中学生以上で「頑張りまで評価して」というのは考え方が幼いかなと思います。
ちゃんと勉強していれば、ちゃんと身になっているわけですし。
質問者さまも「点数」以外に見るべきものを見るべきでしょう。
    • good
    • 1

真面目不真面目は善悪の問題


テストでよい点を取るかどうかはテクニックの問題です。

真面目さが最優先で賞賛されるのは中学生ぐらいまでの価値観です。
よい悪は別にして資本主義社会の大人の社会では、結果を出すものが賞賛されます。

もちろんあからさまな悪事を働く輩は論外ですけれどもね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!