dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次の問題はかつて獨協大学の入試に出たとされるものです。

誤っている箇所を1つ指摘した上で、正しい形に直しなさい。
Helen Keller, (1)the famous blind and deaf American author and educator, (2)is regarded (3)by many as one of the most remarkable (4)woman in history.
(1) the (2)is regarded (3)by many (4)woman

与えられた解答は(4)で、womanをwomenに直す、ということになっています。これはこれでよくわかるのですが、(1)theはaに直す必要はないのでしょうか? それともヘレンケラーが聞き手[読み手]に良く知られた人であるということを話し手[書き手]が前提としている場合は定冠詞theでいいのでしょうか?
少しぎこちないものとなるのを覚悟で、もしこの部分を関係代名詞を用いて書き直すと、
Helen Keller, who is A famous blind and deaf American author and educator, …
と不定冠詞aを用いざるをえないと思うのですが。

A 回答 (3件)

かりに単純化すると、



a) Helen Keller, the author, is regarded…

b) Helen Keller, an author, is regarded…

c) Helen Keller, author, is regarded…

すべて可能です。


a)は、職業、身分が何であるか〔ここではauthorであること〕を強調。周知の存在であることも含む。(#2さんと同旨)
訳)作家ヘレンケラー

b)は、同業者が多数存在することを前提。(みなさんと同旨)
訳)ヘレンケラーというひとりの作家、作家をしていたヘレンケラーという人

c)は称号に近い感じ。たとえばDr.などのような。
訳)ヘレンケラー先生・女史など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

a)は、a)は、職業、身分が何であるか〔ここではauthorであること〕を強調。周知の存在であることも含む。。周知の存在であることも含む。

という部分を興味深く拝読いたしました。つまり、(a)の表現のポイントはあくまで「職業、身分が何であるか〔ここではauthorであること〕を強調」であって、「周知の存在であること」は選択的であるという点です。

どうもありがとうございます。

お礼日時:2004/12/24 06:35

ここでは Helen Kellerはみんなが知っているという前提で 「あの盲目で難聴のアメリカの作家であり教育者のヘレンケラー」というように導く為にtheが使われます。

もし、ヘレンケラーが無名の人、若しくは#1さんのおっしゃるように そのような人が何人かいて その中の一人であることを示す場合もaが使われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/12/22 20:46

「盲目で難聴で著述業かつ教育者なアメリカ人」って、ヘレンケラーの他に誰かいるのでしょうか?


少なくとも私は聞いたことありません。
1人しかいないからtheです。もしも同じような立場の人が何十人もいるならaになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうなのですね。どうもありがとうございます。

お礼日時:2004/12/22 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!