dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世界に類を見ない急速な少子高齢化が進む日本社会で、支え手となる現役世代(15~64歳)の人口が減少していく中、いかにして年金や介護などの社会保障制度を充実させ、持続可能なものにしていくにはどうしたらいいでしょうか。

A 回答 (5件)

・移民を入れる


・現役を延長する
・社会保障制度を削減する

この中から選ぶ
    • good
    • 0

医者です。


日本の社会保障費は国家予算の約3割ですが、国債の支払いを除けばほぼ5割です。そのなかで、医療費が大半を占めていますが、そのほとんどが高齢者に対する医療で、さらに後期高齢者制度や高額医療給付制度によって高齢者医療にかかる費用はほぼ公費負担になっています。医療費を湯水のごとく使っている大多数の年金生活者の高齢者は自己負担がほとんどないのに対して、たまに医療費を使う現役世代は、月々健康保険料を振り込んでいるのにもかかわらず、3割負担です。今後もしばらく高齢者の増加は必至で、今の高齢者医療及び年金を維持しようとすればさらなる財源確保、増税が必要になりますが、それを犠牲にしてでも大事なことは、これからの日本をしょって立つ子供たちを育てることでしょう。
ある程度の増税はやむを得ないでしょう。
    • good
    • 0

子供の出生率は1.44なので、微増していきますよ、まあ年寄りが長生きできるので、その分高齢率はこれからも上がるでしょうが



出生率が0.9の韓国がヤバイですね、これからどんどん人口が減るんですから
大学を卒業しても就職できないし (^_^;
    • good
    • 0

どうしようもありません


年金は詐欺です
金持ちや企業の余剰資金は増え続けて留まるところを知らない
お金の額は有限
誰かの資金が減り続けている
年金の資金も減り続けている
全部企業と金持ちのところに行ったのです
そういう仕組みになっている

100年安心?
みんなが選んだ自民党
でも選ばれなかった民主はもっと無能というこの絶望的現実
絶望ですね
平民貧民はもっと絶望するべきです
金持ちは、凄い速度で大金持ちになり続けているのですから
    • good
    • 0

> 世界に類を見ない急速な少子高齢化が進む日本社会で、


統計の取り方次第ですが、世界に於ける共通な問題です。
14歳以下の若年人口比率でみると、
25位が15.5%、2位が日本で12.8%
と言う結果で、ドングリの背比べと言えるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!