dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

障碍者手帳(3級)を所持するメリットは雇用面ぐらいだと言われました。

そして障害者枠だと自分の弱点をすべて承知したうえで雇ってくれるので長続きしやすいが、最低時給だと言われました。

と、実態はどうなんでしょうか?
なんとなく、最低時給かつ弱点は配慮されない気がします。
要するに都合の良い雇用です。

質問者からの補足コメント

  • もし、もう一度ご回答を頂けるなら教えてください。

    あなた様の勤怠はいかがでしょうか?
    やはり無遅刻無欠勤でしょうか。

    私は基本、遅刻はしないものの、欠勤をかなりしてしまいます。

    職場は近いですか?
    通勤はどれくらいでしょうか?

    宜しければ教えてください。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/12/03 21:42
  • うーん・・・

    1つ心配しているのは障害者枠で採用されても、嫌がらせを受けることです。
    自分で言うのも何ですが、今まで非正規で入社しても半分くらいの確率で正規雇用の話が出ました。
    酷い時には「お前は他の人より待遇が良いからそこまで頑張ってるんだ」とさえ言われ嫉妬されました。
     大手で週6日、残業100時間超えを経験したので、それ以後に就いた職場はどれもがぬるま湯に感じてしまいます。それなりに頑張ったら、前述したような嫉妬までされ辟易します。
    実際、当時1100円スタートで初めて就いたコールセンターでは1年以内に時給が300円アップしました。更に翌年にも時給が上がり正社員としての話もでました。周りの残業1時間で対応する合計件数と
    私の8時間労働(残業なし)の件数が同じでした。

     能力があるのではなく、残業が嫌だったからにすぎません。
    障害枠ならだらだらやってても大丈夫そうですが、自分が耐えられません。

      補足日時:2019/12/03 22:32

A 回答 (4件)

NO.3で回答したものです。



自分は、入社以来無遅刻を続けていますが、休暇は
有給を頂くまえから、定期通院のために、2週間に1度休まなくてはならない為、
土日祝日以外に、毎月2回休みをもらっています。(この2回は有給を使っていない時は欠勤扱いです。)

通勤については就職先を探す際に、通勤に便利な会社を探したので、家から駅までバスで20分。
電車始発駅から会社最寄駅まで座っていけて30分の大体50分です。

バスも電車も座っていけるので、本などを読んでリラックスしながら通勤しています。
元々、電車やバスの混雑が苦手な方なので、通勤は便利でないと就職した後、辛くなると考え
妥協せずにこだわりました。(・´з`・)

もちろん、休まないことにこしたことはないですが、障害者雇用であれば、
通常は自分の障害や傷病の特性に応じて合理的配慮を求め、定期通院で月何回か休んだり、
体調が悪い時は時短勤務にしてもらったり休ませてもらったりと配慮を求めることが出来ると思います。

自分が知っている、特例子会社では持病の調子が悪く休んだ場合に欠勤ではなく休めるように制度化しているという
会社もありました。

障害者雇用で応募している会社に入社前に実習や研修に参加したり、入社面接で合理的配慮についてきちんとお願いしたりすればスムーズに働けるのではないかと思います。

以上、参考になれば幸いです。(・´з`・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
すごく参考になりました^^

お礼日時:2019/12/04 10:10

自分は、障害者手帳2級を取得し、障害者雇用の事務職で働いている者です。



自分が働いている会社は給与が最低時給に少しして頂いている時給なので確かに給与は低いですが、
それ以外は満足しています。

自分のペースで無理なく出来る仕事、職場の人も温かく迎えてくれていて、
分からないことがあればすぐに質問できます。

自分の為に、マニュアルを作って頂いたり、週に一度面談をして頂いたりしています。

東京都最低時給1013円
自分の時給1100円
自分と同じ職場の派遣社員の方の時給1700円~2200円

なので、自分を雇っている企業としても、本来であれば時給2000円ぐらいは払わなければいけない所を
1100円で働いてもらえているので得をしている、自分も負い目を感じず、
雇ってもらっている会社も得をしているのだから、自分も配慮してもらって自分の力を存分に発揮して
頑張ろうという気持ちで働けているので

とても順調です。

まぁ、給与面を考えればもう少し欲しいのも本音ですが、今までが病気で廃人のような生活をしていたので
お金をもらえるだけでうれしい部分もあり、障害基礎年金と合わせて生活のめどが立ちうれしく思っています。

ですから、障害者雇用というのも企業側だけに有利なものではなく、障害者にとってもメリットのあるものだと思います。

以上、参考になればさいわいです。(・´з`・)
この回答への補足あり
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

それはとても良い環境に就業されましたね。
週に1度面談なんて素晴らしすぎです。

参考になりました。
少し考えます。

お礼日時:2019/12/03 21:26

各種の税金、公共交通費、携帯電話、家のリフォーム、高速道路、NHK受信料などなど、優遇されますけど。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

素早いご回答ありがとうございます。

あれれ、、、そんなに優遇されるんですか?
うーん。でも手帳を持ったら求人応募の際に隠しちゃいけないんですよね?

 正直、最低時給で雇用されるぐらいなら、週3勤務で暫くやろうかな?って気持ちにはなります。

お礼日時:2019/12/03 20:58

すべてではないが悪用する法人があるのも事実


事前によくよく調べてから決めましょう。

補助金目当てで不当な扱いも…問題となっている「障害者ビジネス」 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/14599628/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素早いご回答ありがとうございます。

私も過去に助成金目当てで雇用している会社の正社員だった時があります。
障害者ビジネス、、、、怖いですね。
情報ありがとうございます。

お礼日時:2019/12/03 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!