
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私なら、これが本番じゃなくて良かった。
と思ってネジを締めなおすと思いますまた、私ならそこまで落ち込まないと思います
所詮、センターと私大とでは出題傾向が違うのだから、いくらセンター系で高得点(合格点)とれても、志望私大では合格点になるとは言えないのです。
まして、マークと記述の違いもありますからマークで周りに負けたからと言って、記述で負けるとは限らないのです。
自分のフィールド外のところ(センター)で負けただけで、自分のフィールド(私大試験)で負けたわけではないのですから、今回の事は気にしすぎずに割り切って、私大試験への準備を怠りなく進めていくことこそ重要です。
No.4
- 回答日時:
模試に限らず、学力が同じでも試験の成績には変動があるものです。
なので、その変動によって実際以上に大きく落ちたかのように見えるのかもしれません。たとえば、今回が特に不出来だったとか、前回ができすぎたということです。
現実問題として、できすぎた模試の結果を自分の実力であると誤解して、それに基づいて志望校を決めれば不合格になるでしょう。なので、実際の学力を客観的に判断する必要がありますし、成績の変度が大きい人は、弱点を克服し、安定した成績になるように努力すべきです。
いずれにせよ、あなたの努力不足があるのは事実でしょう。それを踏まえて、どういう対策を取るかはあなた次第です。慢心があったのなら反省すべきです。偏差値とは他人との相対評価ですので、他人があなたよりも多く勉強していればあなたの偏差値は下がります。当たり前のことです。
で、立ち直るもクソもありません。要するに残された時間をどう過ごすのかということだけです。自分に起こりうる現実として捉えられない人が多いようですが、大学入試で不合格になる人の割合はかなり高いです。自分だけは大丈夫などというのは妄想です。どこの大学にも入れず、あるいは入らず、予備校通いというのも普通にあることです。今年を逃せば次のチャンスは1年後。1年というのは終わってみれば短い気もするでしょうけど、その間勉強し続けると考えればそこそこ長いです。それを踏まえて、残りの期間をどう過ごすか。結局、危機感がなければ始まらないんじゃないですか。
No.2
- 回答日時:
勉強もスポーツと同じで、スランプがあります。
手に入れた新しい知識の使い方が、うまくいかないからです。
「やったのにできない」状態です。それで焦ってくるのが「スランプ」です。
10月にうけた「模試結果」ですから、もう2か月前。そろそろ知識の使い方が身についている時期です。
慌てずに、今のペースで勉強を続けてください。スランプは脱することが出来ます。
むしろ、1月後半から2月にかけてスランプにならなかったのがラッキーと思ってください。
あと少し、「マイペース&ファイト!」
回答ありがとうございました!今のうちに躓いておいてよかったと思えるように、残り二ヶ月ほど悔いのないように頑張ろうと思います(´;ω;`)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 神奈川県全県模試って信用できますか? 高校受験 今この前受けた全県模試の結果を見たのですが何故か第1 1 2022/12/13 20:03
- 大学受験 高3。模試についてです。 通信制高校で中学は不登校。いままでは母が病気気味だったためバイトして家のこ 1 2022/08/01 19:47
- 高校受験 中学3年生模試について 4 2023/05/20 11:50
- 大学受験 こんばんは。私は今高校一年生です。私は高2から理系に進みます。第一志望は、横浜国立大学の教育学部です 2 2023/02/14 23:56
- 大学受験 こんばんは。私は今高校一年生です。私は高2から理系に進みます。第一志望は、横浜国立大学の教育学部です 3 2023/02/25 15:58
- 高校受験 偏差値54の高校ですが。。 5 2023/02/26 11:31
- 大学受験 高校3年生です。大学に行きたいんですが、この前受けた進研模試では結果がよくありませんでした。 受験科 3 2022/07/07 15:50
- 大学受験 模試で一喜一憂するの辞めたい。 高三です。 学習院大学志望なのですが、模試の成績が悪いです。 先日受 2 2023/05/04 21:38
- 高校受験 3ヶ月で偏差値5あげることはできますか? 中3 私は今年の6月に初めて模試を受け偏差値54、2回目の 0 2022/10/26 15:43
- 大学受験 志望校で関関同立のどこにするか迷っている高3文系受験生です。 もともと自分は去年の夏の河合塾模試英国 9 2023/07/24 11:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた。大学入試改革により、今後の教育はどう変わる?
2021年1月、大学入試改革の目玉である「大学入学共通テスト」がはじめて実施された。これまでの「大学入試センター試験」が名を変えたわけだが、中身はどう変わったのか。「教えて!goo」にも、「センター試験が共通...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大東文化一般落ちました(´;ω;...
-
やればやるほど落ちる模試結果
-
キートレーニング数学演習I・II...
-
受験、美大学科、武蔵美多摩美...
-
成城大学って日東駒専レベルな...
-
大学受験数学の参考書について...
-
高2女子です。 今の所、偏差値6...
-
神奈川大学と東海大学のレベル...
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
こんにちは。私は大学2年生です...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
①頭の中だけの抽象的にボランテ...
-
高校1年です。英語の問題です ...
-
本免を3回落ちました。 勉強も...
-
【面接】「高校生活で何してた...
-
未詳と不明の違い
-
高三です。1ヶ月で偏差値があが...
-
大学の授業において、第一外国...
-
大岩の英文法→英文法ポラリス1...
-
子どもの発達について勉強して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キートレーニング数学演習I・II...
-
やればやるほど落ちる模試結果
-
大学受験数学の参考書について...
-
横浜国立理工学部を目指してい...
-
大学受験勉強で、数2はいつまで...
-
数学の参考書についてです。 初...
-
数学の偏差値が30台だったんで...
-
筑波大学物理学類を目指してい...
-
私は北海道大学水産学部を志望...
-
大東文化一般落ちました(´;ω;...
-
今からセンターまでに200点上げ...
-
共通テスト 8月に受けた共通テ...
-
大学受験で悩んでます
-
大学受験で日本史があるのです...
-
私はいま河合塾マナビスのレベ...
-
センター試験は歯が立たないの...
-
大学受験対策について
-
成城大学って日東駒専レベルな...
-
受験、美大学科、武蔵美多摩美...
-
センター試験まであと200日を切...
おすすめ情報