dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

働く姿勢、容姿について



茶髪、ピアスが禁止されている企業にも関わらず
自由な容姿を求める方もいらっしゃると思います。
茶髪ピアスを反対する意見に対して考え方が古い、仕事ができるから容姿は自由でも良いじゃないか、そのような意見もありますが納得がいかず。私は見た目の第一印象も社会人として大切なのではと考えます。
茶髪、ピアスが禁止されている事に理解、納得できる理由などありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

そうですね。


第一印象、とても大事ですよね。
職種、会社の考え方によっても違いはありますよね。
絶対ダメではなく、アパレル関係ですと、その会社のイメージが茶髪の方がいい、ネイルもして下さいなどが規定で、そういうイメージを売りにしている所であれば、逆に黒髪は染めて来て下さいと言われますよね。
どんな職種、会社イメージに添った身なりをする事が、社会人としてその会社で働く人間として必要な事ですよね。
だから、ずっと茶髪にしておきたいなら、茶髪OKの会社で働けばいいですし、仕事を選ぶ権利がありますので、お互いが良ければ雇用関係が成立する。
会社イメージと合わない、合わせれないのであれば、雇用関係が成立しない。
それだけですよ。
恋愛と似ていますよね。
自分だけが好きでも付き合えないですもんね。
お互いが良いな。と思ってたら付き合える。
社会人としての基本的なルールやマナーはありますが、どこと雇用関係を結ぶかで、見た目は変わりますよ。
    • good
    • 1

外見など本来は枝葉末節のはずです。

茶髪が体質の人だっているでしょうし、ピアスが勝手に生えて・・・は来ないか、、
禁止するには禁止できるだけの合理的理由を必要とします。接客があって堅い商売なら多少は致し方ない気もしますが、社内だけであれば関係ないでしょう。
そのうち、ロングスカートは活動的ではない、パンツルックなんて女性らしくないとか、アルマーニ以外はスーツと認めないとか、デブは見た目が暑苦しいとか、洗濯板は女性らしくないとか、外見を言い出せば人権侵害になるだけです。
茶髪にピアスのお巡りさん、いいじゃないですか?おっかないですね。逆らえませんね。
もっとも、格闘技の観点からはピアスはアウトだけどね。引きちぎられたら痛いぞ。こういのが合理的理由です。同様に長髪もだめです。髪を捕まれたら負けてしまいます。スカートの婦警もアウトですね。パンチラどうこうじゃなく、足さばきが遅れます。それに肌が出ていると怪我しやすいですね。攻撃しやすいという事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それくらいの、明確な理由が必要ということですよね。
ご意見有難うございました。

お礼日時:2019/12/21 21:43

銀行に預貯金契約に行き、男子行員も女子行員も茶髪にピアスだったら、止めたくなります。

喧嘩の仲裁にお巡りさんを呼んだら、茶髪にピアスだったらこりゃぁかえってまずいと思っちゃいます。災害救助に来た自衛隊員を見たら、茶髪にピアスならガックリきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。私も同意見です。

お礼日時:2019/12/21 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!