電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在大学生です。
将来の仕事として回路設計関係の仕事をしたいと考えています。
電気電子工学科に所属しています。

メーカーに勤務の場合、工場の設計、機械設計、システム設計など設計の種類はたくさんある事を最近知りました。
私は、設計をしたいと考えています。
すべては電気を通じて作動します。
なので、その根底となる部分に従事し、専門性を高めていきたいです。
そんな中、回路設計がいいと思いました。デジタル、アナログとありますが、こだわりはあまりありません。機械は回路によって成り立っています。そこに携わりたいです。

機械メーカー、電気メーカーでは、やはり回路設計という職業があるのでしょうか?
それとも、回路設計というものは子会社に委託するためやはり給料が低い下流部門になるのでしょうか?

設計、回路設計のできるような企業についての情報、
また、設計業務についてのアドバイスをいただきたいです。
まだ、あまりにも知らないことが多すぎる状況です。

回路設計は大手企業の場合、やはりかなり専門性の高い院生が担当するなど、難しいのでしょうか?
回路設計と検索したら、かなり給料が低い中小企業はたくさんでてきます。どういう仕組みなのかなども知りたいです。詳しい方お願いします。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    プロフィール拝見したいたしました。

    子供のころから好きだったことをずっとしているなんて本当に美しいですね。
    回路に対しての愛のようなものを感じます。

    私自身、回路系の設計がしたいと思うようになったのは最近の事で、特別に電気系統、設計などに興味があったわけではありません
    純粋に就職して、経験してそれを専門性として生きていきたいという願望だけです。
    なので、いま現在そういう仕事分野を探しています


    年配の方からみて、私はどういった業界が向いていると思いますか?
    私自身は、電子回路部分を扱えるような機械を動かす部分に携わりたいので、機械メーカー、電機メーカー系にやはりなるのかなのおもっています。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/01/26 15:38

A 回答 (6件)

中小企業基本法で定義付けされるところの中小企業に、30年ほど従事しています。


専攻は電子科で、アナログ・デジタル回路のほか、数種のプログラム言語やシーケンス制御等を学びました。

あなたと同じように、当初は回路設計を希望して入社しましたが、配属は単純機器の製造部でした。
もの作りは大好物なので、それはそれで楽しかったんですけど、どこかモノ足りなさがありましたね。
1年を過ぎたところで、いきなり制御系の回路担当に転属となりました。
業種は言えませんが、空港・放送局・浄水場・遊園地・病院・船・電力会社など、いろんな場所に納入する設備装置です。
受注生産形態の製造業として御客様の要望に応じるため、毎度異なる物を設計することになります。
中小規模の会社なので、回路だけでなくそれを収める箱のデザインも自分で設計しますし、材料や部品の選定も行います。
したがって回路のみならず、板金の加工図面・取扱説明書・原価計算といった所まで個人の所掌範疇に入ります。
そのような中、インプットに対するアウトプットが守られていればある意味内容は自由ですから、そこに自分らしさが現れます。
中小企業に於ける設計業務は、こういったオリジナリティ(好き勝手にできるww)に醍醐味があります。
回路の効率はもちろんながら、外観の美しさ・使い勝手など、経験を積むほどに【自負心の塊】のような物が形になりますw
初めて設計した当時の物は、現在も種子島(場所で分野は推定できますね)で稼働しています。
その頃は製図技術ひとつ取っても、鉛筆は回しながら直線を引くとか、季節で芯を使い分けるとかありました。
ほどなくCADに代わりましたので、集中のあまり咥え煙草と鉛筆を間違って使うようなことは無くなりましたけど^^;

>すべては電気を通じて作動します。
まぁ間違いではナイのですが、たとえば引火性雰囲気下などの場合にエアー回路が必要になることもあります。
基本は電気に置き換えられる(電源→ボンベ、可変抵抗→バルブ、スイッチ→弁、みたいな)ので、回路スキルがあればそっちの世界も楽しめると考えます。

前置きが長くなりましたが、以下質問に答えます(イマサラw)。

>機械/電気メーカーは、回路設計という職業があるのでしょうか? それとも子会社委託?
それは会社の方針や業態によります。一部あるいは全部を委託に頼る会社も有って良いと考えます。
個人事業として特定の会社の設計室に勤務するような形態もあり様々です…が、そういう方は大抵はどこかの企業を辞めて起業した人ですね。

>設計、回路設計のできるような企業についての情報
情報や情報を得る手段は、ある程度は学校の進路課で得られるはずです。
自分の会社も来月から始まる幾つかの就職説明会に参加予定です。

>設計業務についてのアドバイス・知らないことが多すぎる
漠然とし過ぎていて何を言えばいいか迷いますが、とりあえず「物事に興味を持ち、正確に捉えること」かと。
人間ですから、知らないこと・分からないことが多いのは必然です。シンプルに、調べて知ればいいだけですね。

>回路設計は大手企業の場合、かなり専門性の高い院生が担当するなど難しい?
そういう傾向はあると思います。順序を入れ替えるとしっくりするかも(院生が大手で…と)。
ただ、大企業では相手にしないようなニッチ分野は別です。
中小で輝こうと思ったら、そのあたりを狙うと可能性が拡がりそうですね。

>かなり給料が低い中小企業
質問文から、中小は給料が…と散見されるイメージは、おおむね間違いではありません。
人生のドコに価値観を置きたいのか、それによる部分もありますから、収入面で大手を希望することに異論はありません。
企業説明会や会社訪問など、直に触れる機会に積極的に接してみることを勧めます。

自分は20年以上設計に携わり、今は別の部署に従事しておりますが、現在でも製造部で培った経験は役立っています。
また業務とは別に、ボランティアで地域の子供達のオモチャ修理を承っています。
誰かが作った回路を見る機会が増え、その多彩な発想にホクホクさせられるのが楽しいです(変態かと)。

あなた自身が能力を発揮できるよう、好きなコトをやっていいと思います。そんな場所が見つかるといいですね。
    • good
    • 0

■で…中高の時に何か電子回路の様な物を作った経験はあるのですか?

    • good
    • 0

私も、ある意味回路屋です。

システムも基板も SoC の回路も書けますし、書きます。 ではそれを仕事にしているかと言うと、していません。
私のことはプロファイルをご覧ください。
わたしは子供のころから電気、工作、お絵かきが好きでした。 逆に体を動かす運動や、口先や書き物で戦う文系のことは苦手でした。
田舎で育ち、大学で首都圏に出、もう50年も前ですが学生時代は秋葉原でバイトしてました。

回路を引くのは簡単です。 が、弾く(そこに魂を込める)のは簡単ではないと私は思っています。

あなたは回路が引ける。 私はそこで提案したい。 あなたは他人が書いた回路が読めるようになってほしい。
回路は文学と同じ。 引いた人の気持ちが反映されている。
無造作に引く人もいれば、いろいろ考えて書く人もいる。

あなたは回路定数の決定過程をひとつひとつの部品にしていますか?
私はします。
こいつはバカじゃない、とおっしゃる向きもありましょうが、私はします。
例えばパスコン。 それが対応する部品、その位置、外界との関係、それで定数は決めます。
そして、その思考経過はすべて記録として残します。
万が一にそれがもとで人や財産を傷つけたら、その原因を突き止め、二度とそれを起こさないためです。

プロファイルにも書いたように、たぶんあなたもお使いのもので、私はあなた方を傷つけたくはありません。
私のこの考え方は飛行機のボーイングから学びましたが、悲しいかな、今の彼らがそれを忘れているようです。

回路屋は回路が引けてなんぼではありません。
その回路がどれだけ優れているか、それを考えてください。

私は、ただ回路が引けるだけなら電機(電気)メーカーに行ったのでしょうが、それを使う側に行きました。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

大卒でSEで大手なら給料いいよ。

    • good
    • 0

うーん、何と言うか。


事前にどんな座学を受けようと結局詳細までは理解できないと思いますので
少々の失敗なんか恐れて停滞するのでなく
ある程度の見込みがあればそこに就職し
現場でいろいろ体験し
仲間や取引先などとコミュニケーションとりつつ
「現場で学ぶ」のがいいと思いますよ

(電気)回路設計といってもいろいろです
半導体部品みたいに「部品として完成したモノ」を使って設計する仕事もあるし
半導体そのものを設計開発する作業もあります

それに「どういう場で使われるモノなのか」
コンシューマー向け(大量生産、コスト重視)なのか
プラントみたいに少数でいい(安定性、安全性、メンテ性重視)のか
用途によって異なります

大概は「理想どおり」なモノを作るのは無理です。何かを妥協す(諦め)ることになります
より理想に近づけるには
電気回路の知識のみならず世間一般の知識を始め「広い範囲の知識」が役に立ちます。
(決められた仕様を満足すればOK、な姿勢だと後々想定外のトラブルを起こしたり。
  まぁそれは使用決定担当者の責任ですが)

現場作業員の意見が仕様にフィードバックすることもありますし
トラブル解決というか回避の糸口がそれだったり
    • good
    • 1

>回路設計という職業があるのでしょうか?


そりゃありますけど回路設計は趣味でも出来ますよ。
かなり専門性の高い院生が担当するのは例えば青色LEDとか常温超電導とか蛍光灯のグローよりも点灯までを改善するとか、回路よりも素子寄りだと思います。
例えばウォズニアックとかロケット佐々木を目指してんですかね
漠然と目指すあたり小学生と変わらんように感じますが
目指したとして直線で到達できるもんではないと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!