アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

児童養護施設で将来働きたいと思っています。
しかし、現在は教員免許が取得できる大学に通っていて、児童福祉について学ぶ機会がありません。

参考書や書籍など児童福祉に関して、就職試験のために学んだ方がいい事はありますか?

A 回答 (4件)

追記になりますが、公立の施設で正規職ということであれば、やはり公務員試験福祉職枠などの受験勉強は必要になると思います。

ただ、児童養護施設に配属されるとは、限りません。あ、でも、社会福祉士資格等のある無しで、受験資格もふくめ違うとは思います。

公立でも外郭法人に運営させてる自治体なども多いようですけれど、公務員試験に準じるのではないでしょうか。

採用試験は、いろいろ異なるケースもあり得ますから、具体的に探して調べてみて下さい。
    • good
    • 0

福祉の分野に入るのであれば、福祉の資格を取った方が、いいですね。

    • good
    • 0

教育系の勉強でも充分足りると思いますが、たとえば保育士系にあって学校教員系(幼稚園ふくむ)に無い分野、子ども家庭福祉を中心とする社会福祉士系にあって学校教員系に無い分野など。



保育士試験では実技などもあり特徴的ですが、栄養学が最大の鬼門ですし、児童養護施設での実際の実務でも食事関連のサポート等は重要だと思います。

社会福祉士系のほうは、特に子どもの処遇をめぐる社会福祉関連法制度等の動向と実務、教員系のほうでもやると思いますが相談援助の関係など。

あとは、勉強に限らないことですが、子どもたちとのコミュニケーションをとるためにも、何らかの特技や趣味を持っていることは、非常に重要だと思います。

別の質問スレッドでも書きましたが、やはり子どもたちと実際にふれあう経験は重要で、そのためには体力づくりも必要です。

以上は、いちおう学んでいたほうがよいと思うことであって、就職試験対策というわけではありません。

子ども家庭福祉関係での採用試験だと、だいたい小論文あたりが中心ではないでしょうか。

そのへんは、他のかたの回答をお待ち下さい。
    • good
    • 0

教員免許で充分です。

あとは社会福祉士の資格テキスト(資格とらないなら参考書だけでも。)や、保育士の参考書なんかも。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!