
No.6
- 回答日時:
割り算は 分数と同じです。
1.94÷0.8 は (0.8 分の 1.94) と云う事です。
1.94/0.8 100倍して 194/80、
約分して 87/40 帯分数に直して 2+(17/40) 、
従って、商の整数部分は 2、この商に対する 被除数の部分は
0.8x2=1.6 ですから、余りは 1.94-1.6=0.34 となります。
上の計算の (17/40) は 0.8 で割った結果ですから
(17/40)x0.8=0.34 として 求めることも出来ます。
No.5
- 回答日時:
小学校で習った割り算の筆算を思い出してください
まず、1.94÷0.8を筆算の形式で書く
割る数0.8の小数点を右へ1つずらして0.8を整数8にする
1.94も同じだけ小数点を右へずらして19.4にする
→筆算実行
整数の範囲では商が2まで、筆算で求まります
このとき余り3.4らしきものが出てくると思いますが、小数点をずらしたときはこれを鵜呑みにしないしないところがポイントでしたよね!!
余りの小数点の位置は、割られる数の元の小数点の位置にそろえるというのがルールと習ったはずです
ということで、小数点の位置を左へ1つ戻して 余り3.4ではなく
あまり0.34
このように求められますよ^-^
No.4
- 回答日時:
x を p で割った商が q、余りが r だというのは、
x = pq + r, 0 ≦ r < p だという意味です。
両辺を p で割って、x/p = q + r/p, 0 ≦ r/p < 1 と書いてもいいですね。
x/p の整数部分が q、小数部分が r/p ということになります。
1.94÷0.8 = 194/80 = 97/40 = 2 + 17/40 なので、
1.94÷0.8 の小数部分は r/0.8 = 17/40.
1.94 を 0.8 で割った余りは、r = (17/40)(0.8) = 17/50 です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 会社・職場 転職活動(アドバイザー意見、企業からからのアプローチ等について) 1 2023/04/01 00:27
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- その他(教育・科学・学問) 小学生の算数の商について 3 2023/03/06 14:11
- 小学校 算数の問題で悩んでいます。 2つの数A,Bを四捨五入して整数の概数にすると、順に25と3になりました 5 2023/08/21 15:05
- 数学 微分積分のlimについての問題がわからないです。 6 2022/07/14 14:04
- 中学校受験 中学受験の問題です。解き方を教えて下さい。 2つの整数があり、その和は90、最大公約数は9です。この 3 2023/05/29 15:09
- 高校 x=√47+√43/2とするときxの4乗の整数部分を求めよという問題が分かりません。教えてください 6 2022/06/14 16:08
- 数学 整数問題についてですが、 「正の整数aに対してa²を4で割ったときの余りを求めよ」という問題で、答え 12 2023/08/28 15:03
- 数学 上三角行列のn乗の証明 2 2023/07/23 21:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
累乗の逆(対数?)の計算方法を教...
-
2の6乗の答えと計算方法
-
Excelで、時間の引き算でマイナ...
-
2500を3対2でわける計算式おし...
-
パーセントの計算がまったく出...
-
8÷0=
-
a+aの答えがこんがらがってし...
-
AとBの比というのはA/Bの...
-
数が大きくなればなるほど結果...
-
足し算、引き算、掛け算、割り...
-
素因数分解で最小公倍数・最大...
-
Excel関数で、Nの1/3乗という...
-
4^0.5乗の答え
-
スマホで累乗の指数や、ルート...
-
「逆数」って、何のためにある...
-
~の~乗を計算機を使わずに簡...
-
小4算数で 36÷(6÷2)=36÷6×2 を...
-
300÷1.5=200の計算方法
-
代数和ってなんでしょう
-
積の記号
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2500を3対2でわける計算式おし...
-
2の6乗の答えと計算方法
-
累乗の逆(対数?)の計算方法を教...
-
パーセントの計算がまったく出...
-
8÷0=
-
Excelで、時間の引き算でマイナ...
-
割り算の説明
-
4^0.5乗の答え
-
a+aの答えがこんがらがってし...
-
「逆数」って、何のためにある...
-
割引の計算がよく説明と理解が...
-
AとBの比というのはA/Bの...
-
素因数分解で最小公倍数・最大...
-
~の~乗を計算機を使わずに簡...
-
Excel関数で、Nの1/3乗という...
-
300÷1.5=200の計算方法
-
べき乗と累乗は同じものとの認...
-
べき乗です。 3の4乗のやり方を...
-
10の-5乗の意味
-
代数和ってなんでしょう
おすすめ情報