重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

商は整数にしてあまりを求めるのにどうけいさんしたらいいですかこの問題で教えてください
1.94÷0.8

A 回答 (7件)

1.94÷0.8=194/80=2+34/80



1.94-2x0.8=1.94-1.6=0.34  商は2、あまり0.34

どうでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅れましたがありがとうございます

お礼日時:2020/02/22 18:04

割り算は 分数と同じです。


1.94÷0.8 は (0.8 分の 1.94) と云う事です。
1.94/0.8 100倍して 194/80、
約分して 87/40 帯分数に直して 2+(17/40) 、
従って、商の整数部分は 2、この商に対する 被除数の部分は
0.8x2=1.6 ですから、余りは 1.94-1.6=0.34 となります。

上の計算の (17/40) は 0.8 で割った結果ですから
(17/40)x0.8=0.34 として 求めることも出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れましたがありがとうございます

お礼日時:2020/02/22 11:17

小学校で習った割り算の筆算を思い出してください


まず、1.94÷0.8を筆算の形式で書く
割る数0.8の小数点を右へ1つずらして0.8を整数8にする
1.94も同じだけ小数点を右へずらして19.4にする
→筆算実行
整数の範囲では商が2まで、筆算で求まります
このとき余り3.4らしきものが出てくると思いますが、小数点をずらしたときはこれを鵜呑みにしないしないところがポイントでしたよね!!
余りの小数点の位置は、割られる数の元の小数点の位置にそろえるというのがルールと習ったはずです
ということで、小数点の位置を左へ1つ戻して 余り3.4ではなく
あまり0.34
このように求められますよ^-^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れましたがありがとうございます

お礼日時:2020/02/22 11:17

x を p で割った商が q、余りが r だというのは、


x = pq + r, 0 ≦ r < p だという意味です。
両辺を p で割って、x/p = q + r/p, 0 ≦ r/p < 1 と書いてもいいですね。
x/p の整数部分が q、小数部分が r/p ということになります。

1.94÷0.8 = 194/80 = 97/40 = 2 + 17/40 なので、
1.94÷0.8 の小数部分は r/0.8 = 17/40.
1.94 を 0.8 で割った余りは、r = (17/40)(0.8) = 17/50 です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅れましたがありがとうございます

お礼日時:2020/02/22 11:18

割る数の0.8を整数にします。


10倍したら整数になるので、割る数も割られる数も10倍します。
19.4÷8
これを計算すると
19.4÷8=2余り3.4
10倍したので余りだけ10分の1にします。
3.4÷10=0.34
余りは0.34
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅れましたがありがとうございます

お礼日時:2020/02/22 11:18

電卓叩いて小数点より左側が商


で、その商×0.8して、94から引いたのが余り
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れましたがありがとうございます

お礼日時:2020/02/22 11:18

小数点付きの割り算が苦手であれば、割る数と割られる数に同じ数をかけて整数にしてから割り算を行う。


今回の場合、割る数と割られる数を100倍して

1.94÷0.8
=(1.94×100)÷(0.8×100)
=194÷80

とすれば、商を整数に、余りを求めることができる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れましたがありがとうございます

お礼日時:2020/02/22 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!