dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社への貸付金を残したまま亡くなった父親ですが
貸付金が残っていれば金額によっては相続税が掛かってくると思います。なぜ会社への貸付金の残高が会社以外の人にわかるのですか?
会社の人が黙っていれば
相続人にも分からないのではないですか?
無知な者で何もわかりません。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

相続税の申告を依頼された税理士が、被相続人が役員をしている法人の決算書を見たのでしょう。


決算書には「社長への貸付金」が乗ってるので、把握されるわけです。
「会社の人が黙っていればわからない」はそのとおりですが、税理士は脱税加担はできないので、法人の役員をしていれば、当然にその法人との金の貸し借りは調べます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。そうなんですか。
純粋に勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/22 20:14

『社長』といった立場から言えば、貸付金に限らず、会社に関係する資産の


どれだけの割合が社長のものかを、全て洗い出す必要がありますし、
当然、税務署もそうした調査をすることになります。
会社も、個人も、税金を納めているのです。納める税金の妥当性を申告して
納めているのです。

個人の財産より、会社という法人の方がずっと『あからさま』です。
財務会計の情報を見れば、会社がどれだけ社長のものかなど、いとも簡単に
分かってしまいます。

余談になってしまいますが、
最近話題になった前澤社長の話をご存知ですか?
昨年、千葉の館山市に、ふるさと納税で、
20億寄附したことが話題になりました。

なぜ、20億もの、ふるさと納税したか、推測してみましょう。

前澤さんはZOZOの社長だったのですが、
ZOZOの株をヤフーに譲渡することになりました。

その譲渡所得と役員報酬を含めて、
★昨年約2000億の所得があったと推測されます。
自分の保有するZOZOの株をヤフーに売った売却益なのです。
所得税が、300億+α
住民税が、100憶+α
の納税になるでしょう。

これを国と居住地の自治体だけのものにするのは、
バカらしいと思ったから、千葉出身の前澤さんは、
被災のあった千葉の館山市に20億の寄附をした
ってことなんでしょう。

ふるさと納税の特例控除の限度額は、
住民税の20%となるので、
100憶の20%で、
20億となるのです。

ふるさと納税にすることで、支出はほぼなく
話題にもなるし、と思ってやったことでしょうね。
支出なしで、話題を集めるし、地元被災地の千葉のためにもなる。
というわけです。

つまり、『社長』なんていう立場の人の『持ち物』、
特に会社という『持ち物』は、いとも簡単に分かってしまうもの
なのです。
    • good
    • 0

>社長から会社に貸付金があり亡くなった場合になぜ相続税が…



相続税は貸付金だけで判断するのではありません。
現金預金はもちろん土地建物などの不動産から宝石金属書画骨董その他あらゆる遺産を合計して判断するのです。
貸付金はそのうちの一種目に過ぎません。

>誰にも言わなければバレる事はないのではないのか…

お巡りさんが見ていなければ赤信号など無視して突っ走れば良い、と言うような考えは社会人として通用するものではありません。

ばれるばれないの話ではなく、相続人が計算して申告の必要があると分かったら、正直に申告して納税しないといけません。

そんな計算など素人はできないとでも言うのなら、税理士にお金を払って代行してもらわなければいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうです。
おっしゃる通りです。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/22 17:59

>相続税が掛かってくると思います。

なぜ会社への貸付金の残高が会社以外の人に…

ご質問の背景が詳しく分かりませんが、何千万もの貸し付けなら担保を取っているでしょう。

会社側としても担保に入ったままでその物件は売買もできませんし、場合によっては担保が登記の対象になることもあります。

外部に隠して隠し通せるものではないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
質問の仕方が悪かったです。
社長から会社に貸付金があり亡くなった場合になぜ相続税が掛かるか?です。
会社への貸付金の事など誰にも言わなければバレる事はないのではないのか?と考えました。
社長は会社から担保など取っていませんでした。
何度もすみませんが教えて頂きましたら幸いです。

お礼日時:2020/02/22 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!