dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分がやっているトレーニングについて評価などを、良ければ宜しくお願いします。

就職先が体を使う職場なため、遅れを取らないよう自主トレーニングを行なっています。それの講評や、ワンポイントアドバイスなどあれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
<メニュー>
朝7:00起床
7:30 約3.1kmランニング
8:00 ランニング後の腕立て30数回とスタビライザー1分30秒
(朝食)
 l
18:30頃 5.3kmランニング
17:00頃 ランニング後の腕立て40数回と腹筋40数回
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上を、大体週4日ペースで行っています。
このメニューを見て「ここはもっとこうした方が効果的だよ」という案がありましたら、是非参考にさせて下さい。
回答のほど、宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

「身体を使う仕事」と言ってもいろいろありますよね。


負荷自体はさほど大きくないが、長時間の肉体労働なのか
あるいは、重い物を持ち上げたりするパワー系の作業なのか。

ランニングは全身の筋肉をそこそこ使いますし、持久力もつきます、心配能力もつきますので、大きな意味で「仕事に使える身体を作る」には最も必要な運動ではないかと思います。

ただ、ランニングでは例えば先述したような「重い物を持ち上げる」などと言った、いわゆるパワー系、瞬発系の動作には大きな効果は得られません。
それらの動きに対しては、やはり重量物を扱うトレーニングが必要かと思います。
腕立て伏せ、腹筋だけではさほどそれらに効果があるとは言えません。

私なら、ランニングに加えて、ベンチプレス、デッドリフト、バーベルスクワットを追加します。
これで、ある程度の持久系労働、パワー系労働の基礎はできるのではないかと思います。
更にパワークリーンを追加すれば、全身の筋肉を鍛えられますし、パワー系の仕事おいて必要な身体の使い方が習得できると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

持久走はやっておいて損はないのですね!!
筋力は確かに付けたいのですが...なにぶん、住んでる近くにジムなども無く、高校生が通えるだけの額も持ち合わせていないため難しいですね...やっぱり器具を使わないと筋肉は大きくなりませんかー。
まぁ、やらないよりかはやった方が良いと思うので、筋力に関しては今やっている回数よりも多くやるようにします。ありがとうございます。

お礼日時:2020/03/01 21:50

トレーニングと言うより


運動ですね
腕立て伏せはいらないのでは?
その回数じゃやっても意味ないですよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

意味無いんですね...では回数を増やす事にします。ありがとうございました。

お礼日時:2020/03/01 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!