dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ひどい便秘に悩まされています。
便秘に効くと言われている乳製品や大豆製品食物繊維のあるものを極力1回の食事に入れるようにしています。
運動も運動不足ではない程度にしています。
ダイエットをしようと思い食事を制限しヘルシーな食事に変えると便秘になり体重が落ちません。
便が溜まって下腹がでてすごく気になります。
なにか改善方法はないでしょうか。

A 回答 (5件)

ウンチが出るまでは少し絶食してください


ご飯をしっかり食べて食物繊維を控えめに
    • good
    • 0

便が出やすいタイプの濃いお茶を


1リットルは飲む
お腹のマッサージ
    • good
    • 0

トイレの時の姿勢が考える人のポーズが良いそうです。


「便秘考える人のポーズ」などでググってみたらいろいろ出てくると思います。
    • good
    • 0

①食事と食事の間を最低8時間あけるのを1日1回どこかでやる


(完食はNG 飲み物はOK)

一般的には夕食と次の日の朝食の間がやりやすいと思う。
しかし夕食後例えば11時頃小腹が空いたで何かつまんで寝て。
次の日6時に朝食と摂ってるような生活だと便秘になりやすい。
一日一回8時間空けることで腸は蠕動運動ってのを起こしやすくなるから。

②食物繊維は2種あって 水溶性1:不溶性2が良い

食物で摂れる食物繊維はほとんどが不容性。
納豆とかは比較的水溶性が多い。つまり食事からだと不溶性に偏るので
オレは難消化性デキストリンという粉を摂取してる。これは要するに水溶性食物繊維。
アマゾンとかで気軽に手に入るよ。一応パッケージに摂取の目安量は
書いてあるけどこれは人によるかな。
1つ気をつけたいのは量が多すぎると便が硬くなって出が悪くなる。
腹の調子も悪くなる。おならが出まくるという惨事になる。
これは経験済み。今は自分の適性量が分かってきて快便。
結果パッケージに書いてある推奨量の半分くらいだった。
オレの場合納豆毎日食べてるし食材からも水溶性を摂取してるとかかもしれない。


参考までに
    • good
    • 0

まずは、水分を多く取り便を柔らかくしましょう。

下剤を飲むのをおすすめします。下剤を飲むタイミングは、就寝前に飲むのが効果的です!あと、全身運動や、腹筋力を強くする運動は腸の動きを活発にしますよ!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!