アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「母一尺の鏡を鋳る。」の、

「鋳る」はなぜ、ヤ行の上一段活用になるのですか??

なぜヤ行になるのですか?

A 回答 (3件)

同じことを質問されていた人がたくさんいました。



https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

https://soudan1.biglobe.ne.jp/qa834952.html

http://wsfp.blog71.fc2.com/blog-entry-80.html

https://ameblo.jp/kamakura-udaijin/entry-1077052 …


https://kobun.weblio.jp/content/%E5%B0%84%E3%82%8B
より引用
ヤ行上一段活用の動詞は「射る」「沃(い)る」「鋳(い)る」の三語だけである。

だそうです。この3つだけと覚えて、あとは先にすすんでしまったほうがいいかもしれません。
    • good
    • 1

ア行、ヤ行、ワ行ともに、上一段活用は、現代の音では、以下の通りです。


い い いる いる

しかし古くは、アヤワ行はそれぞれ音も違い割り当てる文字も異なっておりました。
万葉仮名を調べると、アヤワ行にある「い」はそれぞれに別の万葉仮名が割り振られています。

矢を射る、鏡を鋳る、と書く場合の「い」の字はヤ行の万葉仮名が割り振られたので、ヤ行に活用するものと判断されたわけです。
    • good
    • 1

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E8%91%89 …
万葉仮名
ア行の「イ」伊 怡 以 異 已 移 射 五
ヤ行の「イ」上に同じというか区別しない
ア行の「エ」衣 依 愛 榎
ヤ行の「エ」曳 延 要 遥 叡 兄 江 吉 枝
ワ行の「ヰ」位 為 謂 井 猪 藍
ワ行の「ヱ」廻 恵 面 咲

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%82%81 …
天地の詞(911年 - 983年)の私家集『源順集』
 
 あめ つち ほし そら やま かは みね たに くも きり むろ こけ ひと いぬ うへ すゑ ゆわ さる おふ せよ えのえを(榎の枝を) なれゐて
   48文字

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%82%8D …
いろは歌(成立年代ははっきりしない) 

 いろはにほへと ちりぬるを わかよたれそ つねならむ うゐのおくやま けふこえて あさきゆめみし ゑひもせす
   47文字

 ワ行の「ヰ」「ヱ」は現代でも残っているので、問題にしないことにして、「ア行」と「ヤ行」の差は「イ」と「エ」だけの問題であるが「イ」については「万葉仮名」の時代に「エ」の区別が残っていたが、「天地の詞」「榎」と「枝」の差としてあり、「いろは歌」の時はそれも
なくなってしまい、「ア行」と「ヤ行」「イ」「エ」の区別は事実上なくなった。だから学者はこの区別を便宜的に「ヤ行」決めたことになり。そう決めた以上は上一段の「イ」下一段の「エ」「ヤ行」と考えていいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!