dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いが6年間アルバイトをしていますが、お給料(?)が手渡しなので、自分で確定申告をするように言われています。その時に所得税を納めたりするようなのですが、「所得税を納めるのはイヤ」と言って6年間申告をした事がありません。
そして私が疑問に思う事は質問にあるように、なぜ所得があることが税務署にばれないのでしょう。申告しなければいちいち調べないという事なんでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
*このことが良いとか悪いとかそういう事を議論するものではありません。

A 回答 (5件)

平たく言うとその会社が違法行為をしているからです。


会社には源泉徴収義務というものがあり、バイト代から源泉徴収税を徴収し、税務署に支払うことで、たとえ確定申告していなくても税金の取りそこないがおきないようにしています。

ところがその会社がきちんと処理していないから、納税していない状況が発生するわけです。

所得税については個々の支払い報告はしませんので(高額所得者を除く)、税務署でも気がつきにくい点ではあります。またそのバイト代は本来人件費として計上するべきものですが、そうすると源泉徴収税額と食い違いがでるので、おそらく何かの経費に紛れ込ませるという帳簿操作も行っているものと思います。
(もちろん法律違反)

住民税については個々の報告をすることになっていますが、1/1に在籍していなければこれまでは報告義務がなかったのでやはり漏れがあったということもあります。(法改正されて在籍していなくても報告が義務になりましたが)
まあそもそも源泉徴収をしていないような状況ですと論外ですが。

以上のことから誰にも知れないという状況ができているのでしょう。

ちなみに会社のほうでキチンと源泉徴収され、また給与支払い報告を市町村にしている(もちろんこちらも義務)場合は、大抵が税金を納めすぎとなっているので、問題ないし、市町村でもしっかり報告に基づいて住民税を請求してきます。
この場合は確定申告しないと支払いすぎの税金の還付が受けられないので本人の損になるだけです。

すべては会社の義務違反によりこのようなことがおきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説をありがとうございました。

お礼日時:2005/01/06 19:49

会社のアルバイトなので、「何て理不尽な」と思われるのでしょうが、個人で商売をしている人とかを考えてみて下さい。



会社ではないので、言ってみれば自己申告ですね。
所得を申告しなかったり、しても過少申告で税金を正しく納めていなかったりする人もいますね。

この場合は、申告した内容が不自然であれば、税務署が調べ、脱税が判明すれば重加算税~告訴となります。

今回の場合も、アルバイトの人が、個人経営として自己申告をするのですから、これと同じことで、異常が察知されれば、調査するし、察知できなければ調査になりません。

察知される可能性については、雇用した会社の調査で分ると思いますが、膨大なアルバイト数を全部調査することは不可能で、会社に対して源泉徴収方法に改めるように指導があると思います。

良し悪しを別にすれば、こういうことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/06 19:50

税務署だっていちいちすべての人(業者)をすべて完全にチェックするのは重労働です。


ですので「いかにもあやしい」ところを最優先、後は「ランダムに選んだ業者」を査察するようです。
ですので「アルバイト先に査察が入っていない」のでしょう。

なお、「アルバイト先に税務署の査察が入れば、払ったことになっている給料をもらった人が納税していないので、両者のどちらかが脱税していることとなり、徹底的に調査され、すぐバレます」。

この回答への補足

↑極論の間違いです^^;

補足日時:2005/01/05 20:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなもんですか?下にも書きましたが、かなりの人数のバイトがいるので、私的にはばれないわけがないと思い、とても不思議です。
では、「査察」がなければ税金を自ら払わなくても税務署はどうもできないと・・・曲論的にはこんな感じでしょうか?
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/05 20:23

失礼。



× 所得費税
○ 所得税
    • good
    • 0

所得費税は天引きされてませんか?

この回答への補足

わかりにくい状況説明だったようなので、補足致します。
まず、普通のお給料の明細書みたいな形では明細が出ていません。なので、働いた分を自分で計算するとそのまま全額手渡しされているので、いつも計算しています。
よって、所得税は天引きされていません。
会社的にはものすごい(と言って良いと思います)多くのアルバイトを雇っている会社ですので、決してこじんまりとした小さな会社ではありません。

補足日時:2005/01/05 20:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/05 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!