
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
4の倍数にならない場合
[1] 目の積が奇数の場合
3個のさいころのうち1つでも偶数があると、その目の積は偶数になってしまうので、3個とも奇数の場合を求めます。樹形図をかくとわかりやすいと思いますが、大のさいころの目は、1か3か5の3通り。その1つ1つに対して、中のさいころの目は、1か3か5の3通り。大と中の組合せは、3×3=9(通り)。その9通りの1つ1つに対して、小のさいころの目は、1か3か5の3通り。よって、3個とも奇数の組合せは、9×3=27(通り)です。
[2] 目の積が偶数で4の倍数でない場合
3個のさいころのうち1つでも偶数があると、その目の積は偶数になりますが、偶数が2つ以上になると4の倍数になってしまいます。よって、偶数は1つだけで、残りの2個は奇数です。ただし、偶数が4の場合は、1つだけでも4の倍数になってしまうので、偶数は2か6のどちらか1つで、残りの2個は奇数の場合を求めます。
①偶数が2の場合
これも樹形図をかくと分かりやすいと思います。大のさいころの目を2とします。そのときに、中のさいころの目は、1か3か5の3通り。この大と中の組合せ3通りの1つ1つに対して、小のさいころの目は、1か3か5の3通り。よって、大中小の組合せは、3×3=9(通り)です。
中のさいころの目が2の場合も9通り。小のさいころの目が2の場合も9通り。
よって、全部で、9×3=27(通り)です。
②偶数が6の場合
偶数が2の場合と同様に考えられますので、27通りです。
[1] , [2] より、4の倍数にならない場合は、27×3=81(通り)です。
No.6
- 回答日時:
自分でどんな組み合わせがあるかを書き出そう。
でもって、その組み合わせの中から規則性を見つけるんだ。
この手の問題は、その「規則性」を見つけることが重要。
誰かにその「規則性」を教えてもらって分かったつもりになっちゃうと、似たような問題を自力で解くことができなくなるよ。
たかだか
「6×6×6」
の組み合わせだ。
紙に書いてそれを眺めてみよう。
・・・
あと、「素因数分解」を理解していると考え方が簡単になる。
サクッと問題を解いてしまう人のほとんどはこれができているはずだ。
No.5
- 回答日時:
全部4→1通り
2個が4で一個が4以外→3×5=15
1個が4で二個が4以外→3×25=75
3個が2か6→2^3=8通り
2個が2か6で一個が奇数→3×2^2×3=36
全部足して135通り。
No.3
- 回答日時:
・目の積が奇数の場合、つまり、全部奇数の場合:大中小が、それぞれ、「1か3か5」だから、3×3×3=27通り
・目の積が偶数だけど、4の倍数ではない場合:大中小のうち、1つが「2か6」で、残りの2つが「1か3か5」だから、
「2か6が出るさいころの選び方=3通り」×「2か6の選び方=2通り」×「残りの2つの1か3か5の選び方=3×3通り」=54通り
以上を合計して27+54=81通り。
全部で6×6×6=216通りだから、求める場合の数は、216-81=135通り。
No.2
- 回答日時:
>どういう場合が4の倍数にならないのか
少しだけ頭を働かせれば分かりますよ。
・3つとも奇数のとき
または
・1つだけ「4」以外の偶数(つまり「2」か「6」)
ということですね。
偶数が2つ以上あったら「2 × 2 =4」の倍数になるし、「4」そのものがあっても「4の倍数」になるし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 【 数I 場合の数 】 問題 大,中,小3個のサイコロを投げる とき,目の和が奇数になる場合の数を 4 2022/06/28 18:45
- 数学 確率 さいころ 「サイコロを3個投げるとき積が5の倍数になる確率」についてです。 [1]5が一回出る 5 2022/07/19 12:24
- 数学 連続する3つの整数の積が6の倍数であることを示せ 連続する2つの整数の積が2の倍数なのであとは 連続 7 2023/07/02 22:30
- 数学 確率 サイコロを3回投げて 出た目の数の積が6で割り切れる確率 2と3の倍数の「2,3,4,6」の可 3 2023/04/28 17:47
- 数学 中一数学の【最大公約数と最小公倍数】の問題です。 1問だけでも教えていただけると嬉しいです。 (1) 4 2022/08/01 10:19
- 不動産投資・投資信託 数倍ベアブル(spxl:sp500 3倍ブル等)は長期保有するべきでない等とよく聞きます。 ①理由を 2 2022/09/12 09:57
- 数学 連続した5つの自然数の積が30240になるとき、この5つの自然数の和として正しいのは?という問題の解 7 2022/05/09 20:04
- 数学 集合素人の質問 3 2022/08/21 18:41
- 数学 数学A、確率の問題です。 nを4以上の自然数とする。数字の1からnが書かれたカードが1枚ずつ、合計n 3 2023/07/02 22:54
- 数学 【 数A 順列 】 問題 6個の数字0,1,2,3,4,5を使ってできる次の ような整数は何個あるか 1 2022/06/19 12:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大中小3個のサイコロを同時に投げる時、出た目の和が4の倍数となる場合は何通りありか。 この問題の解き
数学
-
数学Aです。大中小3個のさいころを投げるとき、目の積が3の倍数になる場合は何通りあるか、という問題を
その他(教育・科学・学問)
-
大中小のサイコロの積が6の倍数になる確率
数学
-
-
4
大中小3個のサイコロを、同時に投げる時、出た目の数の積が偶数となる場合は何通りあるか。 すみません。
高校
-
5
高校数学の確率の問題
数学
-
6
大中小の3個のサイコロを同時に投げて、目の和が9になる場合は何通りあるか。 この問題が解けません 早
高校
-
7
高1です!次の問題を分かりやすく教えてください! 大中小の3個のさいころを投げるとき、次の場合は何通
その他(教育・科学・学問)
-
8
3つのサイコロを振って出た目の和が8になる確率はいくつですか?
数学
-
9
大小2つのさいころを同時に投げた時、目の和が4の倍数になるのは何通りでしょうか。
数学
-
10
【無機化学】難溶性の塩の見分け方
化学
-
11
2階微分d^2y/dx^2を詳しく教えてください
数学
-
12
大小2つのサイコロを投げる時に目の積が3の倍数になる場合は何通りあるか。 解き方と回答をお願いします
その他(教育・科学・学問)
-
13
3個のさいころを同時に投げるとき、目の積が9の倍数になる確率はなんですか?
高校
-
14
さいころを2つ振るとき。出た目の積が偶数になる確率はいくらか。分数で答えなさい。
数学
-
15
確率 さいころ 「サイコロを3個投げるとき積が5の倍数になる確率」についてです。 [1]5が一回出る
数学
-
16
大小2個のサイコロを投げるとき、 目の和が4の倍数になる場合は、何通りあるか。 私は4.8.12にな
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数列1.2.3.....nにおいて、n≧2...
-
1から9までの番号をつけた9枚の...
-
大,中,小3個のさいころを投げ...
-
大小2つのサイコロを投げる時...
-
数学Aです。大中小3個のさいこ...
-
小学校5年生の算数
-
測量図で、周囲の長さを算出す...
-
積2桁の自然数のうち、各位の数...
-
0.1は10パーセントなら1.0は何...
-
数学についての質問です。(2つ...
-
記号について2
-
周の長さは同じなのに面積が違...
-
高次フィルタの伝達関数の求め方
-
数学の問題で・・・
-
四面体の外接球の半径を求めるには
-
代数学の質問です(偶置換と奇...
-
正則行列を基本行列の積に表せ...
-
割り算の答えは商、かけ算の答は?
-
シャノン展開
-
一の読み方でかずと読むかなぁ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
0.1は10パーセントなら1.0は何...
-
1から9までの番号をつけた9枚の...
-
大小2つのサイコロを投げる時...
-
数学Aです。大中小3個のさいこ...
-
周の長さは同じなのに面積が違...
-
大,中,小3個のさいころを投げ...
-
エナメル線の電流容量 教えて...
-
行列の二項定理???
-
測量図で、周囲の長さを算出す...
-
(1) x6条-64 因数分解したいん...
-
数学の問題です 正の約数が28個...
-
高1です!次の問題を分かりやす...
-
一の読み方でかずと読むかなぁ?
-
大学の代数学の課題で困ってい...
-
上三角行列同士をかけたときの...
-
「和と積がともに3である2数」...
-
高校数学です。0は全ての整数...
-
転置行列 証明
-
素数の調べ方
-
最大公約数や最小公倍数をだす...
おすすめ情報