
日本語を勉強中の中国人です。社用車の出発時間を9:30から9:00に変更した場合、「30分早まりました」ということになるでしょうか。「30分前倒しにいたしました」、「30分前倒しになりました」、「30分繰り上げました」、「30分早くなりました」は全部正しいでしょうか。
また、その逆の場合、「30分後ろ倒しにいたしました」、「30分後ろ倒しになりました」、「30分繰り下げました」、「30分遅くなりました」は対義語の文でしょうか。「30分早まりました」の対義語の文は何でしょうか。
できれば、たくさんの言い方を知りたいのですが、教えていただけませんか。上記に挙げなかった常用表現も大歓迎です。
また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
◎1.「30分繰り上げました」⇒ビジネス表現として最適。
◎「30分繰り上がりました」も可。
◎2.「30分早くなりました」⇒簡潔でわかりやすい。
◎「30分早くしました」も可。
〇3.「30分早まりました」⇒普通。
×4.「30分前倒しにいたしました」
〇5.「30分前倒しいたしました」⇒普通。
△6.「30分前倒しになりました」⇒間違いではない。
◎7.「30分繰り下げました」⇒ビジネス表現として最適。
◎「30分繰り下がりました」も可。
◎8.「30分遅くなりました」⇒簡潔でわかりやすい。
◎「30分遅くしました」も可。
No.5
- 回答日時:
早まる→何故?の理由が、当方の責任ではありません、という感じが強くなります。
最低でも、早くなります、何が原因でについては触れない表現。
早くします、100パーセント、当法の都合で・・・となり、相手に押し付ける感じが強くなります。
早まる、ではなく、早くなり・・・・。
>社用車の出発時間を9:30から9:00に変更した場合
社用車の出発時間が、当初の予定より30分早くなり9:00に・・・・。
言葉だけの選択ではなく、何を伝える必要があるのか?が先です、
当初の予定「9:30」変更「早くなった」、結果「9:00」。
早くなった。または遅くなった、の言葉で、余裕がない、または余裕がある。等の判断を助けます。
No.4
- 回答日時:
社用車の出発時間ですが、30分早まりまして9:00となっております。
お間違いございませんよう宜しくお願い申し上げます。こんな感じでしょうか。
質問の意図とは異なりますが。
No.3
- 回答日時:
例えばコンサートなどでアナウンスするときに「〇〇のプログラムは都合により30分前倒しでお送り致します。
」という使い方はよく聞きます。対義語として「〇〇のプログラムは✕✕の都合によりまして、30分後ろ倒しとなっております。お詫び申し上げます。」と表現するかもしれません。テレビなどでたまに見掛けるような文言→「野球の延長により、今後の番組は30分後ろ倒しでお送り致します」
No.1の回答者さんのように、時間は間違いやすいのでちゃんと記したほうがいいです。有名な間違い「9時5分前に集合」→「9:04に来る人」と「8:55に来る人」で解釈がばらける。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 不当要求?働いた分は金払うのが筋やろ❗⁉️私はこないだ、日雇い派遣で事務所移転の仕事をしました。集合 5 2022/04/09 11:28
- 専門学校 この生活、中々うまく勉強がはかどりません。 3 2023/03/06 15:00
- その他(悩み相談・人生相談) 「こういうこと言うと、嫌われるんだよなあ」 2 2022/09/29 19:23
- その他(社会・学校・職場) 時短勤務に制限があるのは普通ですか? 1 2023/02/11 12:03
- 大人・中高年 出勤時間の強要 5 2023/04/08 20:20
- Excel(エクセル) エクセルの早退時間を計算したいです。計算はうまくいっているようですが… 1 2022/12/26 16:22
- 大学受験 英語長文 の勉強法 手順を教えて頂きたいです。 <普段のやり方> 解く 20分 ↓ 分からなかった単 1 2022/11/01 12:23
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2022/12/23 14:57
- 大学受験 英語長文 の勉強法 手順を教えて頂きたいです。 <普段のやり方> 解く 20分 ↓ 分からなかった単 2 2022/11/01 13:36
- その他(暮らし・生活・行事) 賃貸の解約日 30日前までの解約に場合 3 2023/05/14 22:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
漢字を使いたがる人
-
格助詞「に」が場所を表すとい...
-
「人気な商品」という言い方は...
-
「よろしかったでしょうか」と...
-
創造主の読み方は? そうぞうし...
-
この問題のaの解答が「しかし」...
-
「私太郎と申します」は、日本...
-
「見られてください」という敬...
-
文法を知らずに外国語をしゃべ...
-
<形容動詞>説の誤り(1):...
-
1.「東京は名古屋よりずっと人...
-
共に京都で執筆された枕草紙に...
-
日本語を教えてください。 『弱...
-
なんという字でしょうか
-
世界線?
-
国語、日本語の問題。この文章...
-
私の文章は変?
-
この崩し文字は何と読むのでし...
-
「自分なら」と「私なら」とで...
おすすめ情報