dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新型コロナで営業自粛を求められている店舗が多数あります。
それらの店舗運営者が異口同音に言うのが
「営業自粛期間中も固定費が発生する。中でも家賃が一番痛い」
と言います。
とある店は閉店、撤収を決断したとのことですが、それでも家賃が掛かる、とのことです。
聞けば
「テナント入居時の契約として、契約解除する場合は、7か月前に大家に通告すること」
との条項があり、今すぐ撤収して空っぽにしても、7か月間は家賃を払い続けなくてはならない、
とのことでした。
これを聞いて唖然としました。

「大家ってそこまでして金をむしり取るんだ・・・・」




こんなニュースが連日流れたら、多くの人は
「大家ってのはひでえ商売だな、血も涙もありゃしないな、
 こりゃ死んだら地獄へ行くこと間違いなしだ」
と思うのではないかと思います。

大家業を営んでいる方って、これに対してなんとも思わないのでしょうか?
空っぽの箱(部屋)から家賃をとることは「当然のこと」と思うのでしょうか?(ま、当然だと思ってるから家賃を徴収するんでしょうけど)

こんなに悪しざまに言われちゃ敵わんから全日本大家業連合会みたいな業界団体が
「われわれ大家業としてもコロナ対策に協力します。全国の大家が全員、家賃の徴収を保留します」
などの声明を発表することはないのでしょうか?(あるならとっくにやってますよね、音沙汰がないということはそんなつもりはさらさらないのでしょうね)

あるいはこんなことを考えるほうが馬鹿で、
「この世で一番強い商売は貸家業、大家業である。悔しかったらお前もやってみろ」
ということなのでしょうか? もしそうだとしたら私も大家になって店子から非情に家賃を取り続けたいと思います。

大家業、貸家業を営んでいる方、ご回答お願いします

A 回答 (6件)

私は別の仕事ですが、その期間は単に次の借りてを探す期間でしょうね。

しかし、酷いが、それを理解して借りているなら、それがルールです。貸し手もバカ髙い固定資産税があるのではないでしょうか。

ですから、国が今回固定資産税の減免を言い出しましたが、その部分が数字をはっきりさせないから、いけないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>私は別の仕事ですが、その期間は単に次の借りてを探す期間でしょうね。しかし、酷いが、それを理解して借りているなら、それがルールです。

店を撤退せざるを得なかった店子も、「契約解除は7か月前通告せよ」の条項を喜んで受け入れたわけではないと思いますよ、しぶしぶ受け入れざるを得なかったのだと思います。

>貸し手もバカ髙い固定資産税があるのではないでしょうか。

因業大家の後ろにはもっと悪い因業国家が控えていたんですね。黒幕はこいつですね。

>ですから、国が今回固定資産税の減免を言い出しましたが、その部分が数字をはっきりさせないから、いけないのではないでしょうか。

減免をする、というポーズをとりながら、どうせすぐに取り返すか、赤字国債でツケを将来の国民に回すだけですね。国家は最大の悪魔ですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/23 07:04

大家だって仕事ですし、賃貸契約は民間同士の契約ですから、何ヶ月前に解約通知を必要とするかは自由契約でしょう。


一般論としては解約予告期間については貸主と借主双方に同じ期間を課していると思います。
逆に言えば、仮に借主が事業を行っている場合に大家の都合で来月に出て行けなどと言われたら借主も困るのではと思います。ご存知の通り、住居の賃貸とは違い事業物件の賃貸は借家借地法による借主の保護はないので、借主にとって事業継続性の上でも大家からの解約予告期間は長めに契約するのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>大家だって仕事ですし、賃貸契約は民間同士の契約ですから、何ヶ月前に解約通知を必要とするかは自由契約でしょう。

自由なんですね。

>一般論としては解約予告期間については貸主と借主双方に同じ期間を課していると思います。

大家側が一方的に有利とはいえないんですね。

>ご存知の通り、

存じ上げておりませんでした。

>住居の賃貸とは違い事業物件の賃貸は借家借地法による借主の保護はないので、借主にとって事業継続性の上でも大家からの解約予告期間は長めに契約するのです。

なるほど、大家の側が
「出ていくんなら7か月まえに言ってくれなきゃ困りますよ」
ということなら借主の側も
「出てけというなら7か月前に行ってくれなきゃ困るぜ、これで対等だろ」
ということですね

それにしても7か月もの間、家賃無駄払いでこの店主は大変だな・・・・

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2020/04/23 09:50

大家だって、家賃が入らなければ


生活できませんよ。

立場は同じです。

一時的に減額しろ、差額は元に戻ったら
払う。

それなら仕方がないでしょうが、
まるまる払わない、というのは問題です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>大家だって、家賃が入らなければ
生活できませんよ。

おっしゃる通りですね、大家も生活があるから無慈悲な取り立てをするんですね。
まあ私が大家になったら少し位待ってあげますけどね。また退去7か月前通告ルールなんて非情な契約書は作りませんけどね。


ご回答ありがとうございました

お礼日時:2020/04/23 07:07

経費が出れば儲けはなしでもいいと、4月家賃を半額割引した大家さんもいます。

5月もこのままでは、半額家賃になるとのことです。失業や収入がなくなった人は、延滞も認める大家も。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>経費が出れば儲けはなしでもいいと、4月家賃を半額割引した大家さんもいます

大家の中にも情けがあるひともいるもんですね、はい、この大家さんは死んだら天国行き決定!


ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/23 07:05

世界には5000年以上歴史のある職業が2つ有ります。



なんだと思いますか?

売春(風俗)と間貸し業です。

戦争、震災、等で全てが無くなつてもすぐに始まるのが売春と不動産屋です。

そんなもんだから不動産屋は強気なんです。

ただし殆どの大家は、ワンルーム投資やアパート一棟等の零細大家です。

その不動産の家賃が入らないと食べていけない零細大家です。

やはり全ての苦しみは貧乏人に来るのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>売春(風俗)と間貸し業です。

どちらも部屋を貸す商売ですね。

>そんなもんだから不動産屋は強気なんです。

強気な商売なんですね

>その不動産の家賃が入らないと食べていけない零細大家です。

大家にも零細なところがあるのですね

>やはり全ての苦しみは貧乏人に来るのです。

結局は貧乏人が苦労するわけですか。
貴族政治家の安倍や麻生は貧乏人を踏みにじる人生が楽しいでしょうね。
死んだら地獄に行くのはこいつらの方かもしれませんね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/23 07:00

あなたが仮に1億を銀行から借りてビルを建てて大家になったとします。

毎月銀行へ返済があり、毎年固定資産税の請求が来ます。
家賃収入が無ければ銀行に返すお金がありません。
それでも同じことを言いますかね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、悪いのは銀行ってことですね。
ということは、あのヒーロー面している半沢直樹も死んだら地獄行きですね。

ありがとうございました

お礼日時:2020/04/23 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!