dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年上京してきた社会人1年目女です。
会社はコロナの影響で在宅ワークというか新人なのでお休みみたいなものなのですが、昨日の夜から体調が悪いです。
昨夜だるくて早めに寝たのですが、夜中目が覚めて気持ち悪くて嘔吐しました。その後も何度か嘔吐し、寒さで体の震えが止まらなくなくなりました。
朝の4時頃熱を測ったら38.5℃だったのですが、先ほど測ったら39.4℃ありました。相変わらず気持ち悪くて悪寒がします。
近くの病院には受入れ拒否されこまってます。。
このままたえるしかないのでしょうか?

A 回答 (5件)

自分で救急車呼べばよいのでかと思います。



ポケットからスマホ出して、位置情報はカーナビ用高精細にしておき、119番と
して発信する。

「はい消防です、火災ですか、けがですか」 と訊かれるでしょうから、急に高熱が出て嘔吐
しているので、救急車1台お願いします」 と手配する。

何度も嘔吐したり、高熱出るとは、まあノロウィルス感染が怪しいかなあ~ とか思ったり
しますが、高熱が出ると口を開けるのが難しくなり、咀嚼といって食事を口に入れて飲みこむ
のは無理かなあ~ と思うので点滴打つ感じ。

救急車が到着したら、「搬送先リクエスト、○○病院にカルテあります」 とかリクエストする
感じ。

例えばインフルエンザとかでもそれに感染しますとリンパ球数減少とか起きるので、
細菌による二次感染とかも起こったりするでしょうから、普段通っている総合病院とかの方が
カルテある分治療には有効になるかと思います。

■参考資料:コロナ疑いで40病院が拒否“急患たらい回し”実態は(20/04/14)


救急車は、ベッドとかに乗せられて、救急車内に入ると、後は搬送先が決まったら発進する
という救急車からの受け入れ要請を各救急病院に携帯から電話したりしますので、決まれば
発進する感じあります。テレビでは都内の場合で1時間30分で搬送先決まったと言って
いたので、まあそんな感じかと。

新型コロナウィルス感染した場合でも、最初は朝起きたら普通の風邪みたいに悪寒がして、
熱が出るとかあるみたいですよ。

一般的にはのどの奥とか鼻の奥の粘膜に着くみたいですが、肺や胃とかに入ると、むかむかする
とかはあるので、嘔吐する可能性はあると思います。

高熱と嘔吐の組み合わせって普通の風邪で大人とかはまずないかなあ~ と思いますので、
早めに診てもらう方が良いと思います。

食事ができないと、自宅療養しても弱るだけかもしれませんね。
    • good
    • 0

第一に必要なのは、冷静になること、腹を据えることです。



残念ながら今は非常時です。ある意味では戦争中と言ってもいい。普段と同じ感覚で病院にかかることはできないし、許されません。

No.2の方の回答に従ってください。基本的な考えとして、武漢コロナにかかった人、疑いのある人は指定された医療機関に行ってもらうことになります。それ以外の病院は受け入れません。他の疾患で来ている患者や医療スタッフにウイルスをうつすおそれがあるからです。

またコロナ対応に指定された医療機関も、東京及び近県はパンク状態です。生命の危険があるレベルの人が優先、放っといても死ななさそうなレベルの人は、たとえ主観的には辛い症状が出ていても家にいてもらうかホテルに行ってもらうことになっています。

よくあるインフルエンザでも1日2日は高熱が出ます。普段ならここで医者にかかって検査受けたり薬を処方してもらったりするものですが、今その余裕はありません。

熱が下がらないとか息苦しいとか、普通の風邪やインフルエンザとは違う症状だったら電話することです。

No.2の方の回答に付け加えるなら、発熱や症状について、記録つけておくことをおすすめします。コロナだろうと当たりをつけるのに役立つからです。咳や発熱や下痢といった風邪と同じような症状以外に、鼻がまったく効かなくなるとか、手足の先に赤紫色の斑点が現れるといった事例が多数報告されています。
    • good
    • 0

最寄りの病院に行くとしても電話してからがよいでしょう。

    • good
    • 0

まずは、下記 URL から電話しましょう。


https://www.kantei.go.jp/jp/pages/corona_news.html

次に勤務先が一定程度の大きな会社ならば、社内に看護師や医師がいるはずです。従って、上司経由でも良いので、そこに話を通しましょう。

次に、あなたがもしも一人暮らしならば、そういう症状だという事を親や友達や同期に伝えて、定期的に連絡を取って貰いましょう。あなたからの返信が連絡が途絶えたら、あなたが容態急変して意識不明になっているかもしれないので、救急車を読んで貰いましょう。
    • good
    • 2

>このままたえるしかないのでしょうか?


そうですね
知り合い、同僚、友人等
なるべく近い人に薬等を持ってきてもらうしかありません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!