
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
モーラ〔名〕({英}mora )
(言語音声について)音韻連続の長さの単位。現代の日本語では、五十音図のそれぞれのかな(濁・半濁音、拗音を含む)を一単位とし、それに長音、促音、撥音を加えて、一〇三種のモーラが標準的に数えられる。「はく(拍)」ともいう。また、一般に「音節」ともいうが、「音節」は音声学上の「シラブル」にもあてられ、音韻論上の考え方との間で混同されるおそれがある。
音節
言語における音声の単位の一つ。ひとまとまりとして意識される音声連続。母音で終わる開音節と子音で終わる閉音節の区別があるほか、各種の分類法がある。シラブル。→モーラ。
日本語で音節(拍)を形成するものにV,CV,CSV,Mの四つのタイプがある。Mはモーラ音素と呼ばれ促音音素/Q/と撥音音素/N/を含む。例えば,オンセーガク[onseːŋak]/ONseegaku/は,V・M・CV・V・CV・CVであるから6拍に数えられる。なおCSVはキャ/kya/のような拗音の構造を指す。
と言うことで、日本語は「音節言語」でもあり、「モーラ言語」でもあります。日本語ネイティブの人は小学生の頃から、俳句などを作らされ、指折り数えた経験があり、「あけぼのや白魚しろきこと一寸」という芭蕉の句が、五七五の定型になっていることがわかるのです。指一本で「一拍」を表します。モーラで考えても、清音は五十音図(の中で重なったイエウの3音を除いて「いろは歌」と同じ)『47音』、濁音「ガ・ザ・ダ・バ行」の『20音』半濁音「パ行」の『5音』拗音「カ・サ・タ・ナ・ハ・ガ・ザ・ダ・バ・パ」行の『30音』「撥音」『1音』「促音」『1音』「長音」『1音』(数があわないようです。済みません。間違いがお分かりの方、補ってください)
「音声学」や「百科事典」がそれぞれ、6拍になればいいわけですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 日本語の「-3の規則」 1 2022/05/12 13:14
- 日本語 日本語のアクセントについて 2 2022/05/13 13:54
- 韓国語 日本語の不備について 音が無い言葉を追加するべきじゃないでしょうか? 例えば「あ"」です この音は日 3 2023/04/25 08:20
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 日本語 日本人の大半は英語が難しい言語だと感じるそうですが 8 2023/04/14 18:16
- その他(言語学・言語) 日本人だけでなく、これからの未来の世界で、学ぶべき外国語が有るとすれば、 1 2022/05/04 10:54
- 日本語 どうして中国語では日本語のようにたくさんの同音異義語が有ると都合が悪いのですか? 11 2022/12/23 00:22
- 大学受験 高3受験生です。現在毎日寝る前に英語の音読をしています。2回程度英語と日本語を対比させて読んで、3回 4 2022/08/03 00:30
- 日本語 方言は無くなるべきですか。 皆さん、こんにちは。日本語を専攻しているスペイン人のパウです。最近、日本 8 2022/05/11 19:52
- 日本語 日本語はどのくらい難しいですか? 日本育ちの日本人です。 漢字検定の勉強をしてるのですが、同じ言葉で 3 2022/07/12 13:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
年月の読みかた
-
聞く・聴く・訊くのそれぞれの意味
-
近所の人がモスキートトーンを...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
「喉がひゅっと鳴る」の意味
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
”きく”の使い方
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
カカオトークですが自分の声が...
-
50音図のなかで清音が一部ぬけ...
-
平家物語の「祇園精舎の鐘の声...
-
服を着るときの擬音は・・・?
-
老人にしか聞こえない音
-
何でもいいので、『え!すごい...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
下唇を噛まないのにローマ字で...
-
下敷きを曲げる時の音
-
アルトサックスのピッチの調整...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ト音記号の意味と由来
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
年月の読みかた
-
50音図のなかで清音が一部ぬけ...
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
”きく”の使い方
-
聞く・聴く・訊くのそれぞれの意味
-
近所の人がモスキートトーンを...
-
寝るときの記号「Zzz・・・」っ...
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
音の合成について教えて下さい...
-
自動車や自転車で大音量で音楽...
-
音に注目という言葉について…
-
朧について
-
平家物語の「祇園精舎の鐘の声...
-
「ちんちん」てなんですか?
おすすめ情報