プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

接客で、よく『○○の方(ほう)』と言う人がいますが、間違った日本語なんですか?

A 回答 (10件)

一概に誤りではありません。



ほう【方】
(四角・医方などの意のときは、歴史的かなづかいホウとする)
➊①向き。かた。狂言、宗論「事の足らうた御方の―へ、われら如き者の斎非時に呼ばせられて」。浄瑠璃、女殺油地獄「野崎へは―が悪い」。「東の―に煙があがる」
②ある地域。
③ある部面・分野。「酒の―では引けを取らない」
④話題のものをぼかして、その部面であることをいう語。「設計の―をやっている」
⑤並べて幾つか考えられるものの、一つ。「酒より菓子の―がいい」
⑥どちらかといえばこれだという部類をいう語。「勇気のある―だ」
【広辞苑】

で、上記の用法は方面、比較の意味で使用されていますが、これを無為に拡張し、断定を避けた曖昧化、不定化の意味で「こちらの方で宜しかったしょうか」などというのは不適切です。

まず、話者が断定を避け、精神的な責任回避のニュアンスが生まれます。また、断定を避けることがあたかも謙譲のような疑似敬語用法となり曖昧な表現になります。

あくまで、話者の主体性を失うことなく、意志を明確にした責任ある表現をしましょう。■
    • good
    • 0

間違いかどうかの議論は、この場合決着がつかないのでするだけ無意味だと思います。


現代的な言葉遣いだ、というだけです。
ぼかして柔らかさを出す言葉には、「〜のほど」もあります。
「〜の方」は、これとの混同も元になっているのではと思っています。

「こちら、きつねうどんになります。ご注文の方、以上でよろしかったでしょうか。
お先にお会計の方失礼させていただきます。千円からお預かりいたします♪」

これはもう日常風景です。
適切かどうか、美しいかどうかで言えば、適切ではないし美しくもない。
それにとてもバカっぽい。
ビジネスメールでも、無教養な人ほど冗長でヘンテコな「いただき文」を書きがちです。誰も指摘はしないが、影では鬱陶しく思われているし、笑われている。
    • good
    • 0

「間違い」とまでは言えませんが、使わない〝ほう〟がいいでしょうね。


 当方も基本的には使わない〝ほう〟です。
 ↑のような使い方ならOKですよね。

 詳しくは下記をご参照ください。
【バイト敬語の話 ~のほう 辞書】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12134545666.html

 辞書には下記のようにのっています。
https://kotobank.jp/word/%E6%96%B9-442815#E5.A4. … 
 多くの場合『デジタル大辞泉』の 〈2 部門・分野を漠然と指す語。その方面。また、指し示すものをあいまいにするために使う語。「将来音楽の―へ進みたい」「その―では有名な人だ」「父は防衛省の―に勤めています」「近ごろおうちの―はいかがですか」「薬の効果の―はいかがなものでしょう」〉でしょう。
 補説に下記のようにあります。
===========引用開始
[補説]2から派生して、表現をあいまいにするためやぼかすために付ける、意味のない語としても用いる。「お料理のほうをお持ちしました」「お荷物のほう、お預かりします」
1990年代半ばくらいから若者の間にはやりだした。多用する話し方を「ほう弁」という。
===========引用終了

 敬語の専門家の記述に関する部分も引用します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【引用部】 
Q.「では田中社長のほうからご挨拶をいただきます」のように「……のほう」を付けると丁寧になるんですね(P.151) 
 典型的な「バイト敬語/若者言葉」。例外的に1ページの項目なので、丸々転載したくなる(笑)。要点だけを箇条書きにする。 
・元々が方向を表わす言葉が敬意を表わす表現になることはある(「こちら・そちら・あちら」) 
・しかし、著者の語感では「……のほう」は余計で不必要な印象を受ける 
・こんな言い方で丁寧になると思うのはずいぶん浅薄 
・概して敬語の使い方が得意でない人が使うことが多い 
・過剰な「……のほう」は敬語でもなんでもなく、ないほうがよほどスッキリする 
 本書では「バイト敬語/若者言葉」はあまり扱っていない。「あんなものは敬語ではない」ということではなく、問題意識が違うのだろう。できればこういう著者に詳細に解説してほしい。 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    • good
    • 0

疑似敬語とでも言いましょうか。

いつの間にやら広まった出てきた丁寧っぽい言葉遣いであって正しい言葉ではありません。
正確なものは既に挙げられてる通りです。

断定的な言葉遣いに抵抗あって広まったのかもしれません。
    • good
    • 0

『『Aの方でよろしいですか?』の質問の使い方も間違いですか?』


Bがある場合はまちがいとはいえませんが、「Aでよろしいですか。」で通じます。
この場合の「方」は、片方や一方の「方」です。

「ご相談のほうをお受けします」のような表現は、適切な使い方ではありません。
別のものが存在せず、それしかない場合に「ほう」は使いません。
    • good
    • 2

お礼ありがとうございます。


>例えば、ジュースが二種類あって、AとBとします。
>それで、『Aの方でよろしいですか?』の質問の使い方も間違いですか?

その場合は「Aでよろしいでしょうか?」か「AかB、どちらがよろしいでしょうか?」ですね。
いずれも「方」は不要です。
    • good
    • 1

この「の方(ほう)」は方角じゃ無いよね。

以下で議論になっているやつです。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9068494.html

この疑問への回答はNo.2どおりです
    • good
    • 0

近所のセブンイレブンのお姉ちゃんも良く使っていますね!


「こちらの方(ほう)で、宜しいですか?」何て言ってます。
敬語使いしているつもりでしょうが、敬語としては適切ではありません。
言われてて違和感があります。

参考URL
https://mayonez.jp/topic/1003271
    • good
    • 0

間違いじゃ無い、その証拠に意味がわかる。

何が言いたいか内容は十分に無理なく理解できる。もし全くわからないというなら間違いだろうが、そんな人はいないと想像しますよ。
    • good
    • 0

間違ってますね。

私もつい使ってしまいますが、厳密には不要な表現です。
「奥の方へどうぞ」→× 「奥(の席)へどうぞ」ですね。
「右側の方へどうぞ」→×「右側へどうぞ」ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
例えば、ジュースが二種類あって、
AとBとします。
それで、『Aの方でよろしいですか?』の質問の使い方も間違いですか?

お礼日時:2020/04/28 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!