dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一昨年の5月長男(当時7歳)が、重体となる交通事故に遭いました。母親です。頭部外傷による「びまん性軸索損傷」「脳内出血」による意識喪失とで1週間ほど低体温療法を行い、その後意識の回復に数日かかったものの、当初心配した右半身の麻痺も8割程度まで改善し2ヶ月で退院し、現在は通学もできています。
最近日常生活を送る中で、いつも同じことを繰り返し注意されること
、ぼんやりしていてミスが多いこと、宿題などに集中できず「集中して」と促すと頭の痛みを訴えベソをかくなどの行動が気になり、これは交通事故の後遺症ではないかと考えるようになりました。
担当のドクターに「8歳の子供はこんなものでしょう」と言われると自分の心配しすぎなのかとも思います。ただ子供であったために気づくのが遅れるということはないのでしょうか?
もともと要領の良い子ではなかったので、交通事故前後で性格がとくに変わったという感じはありません。

A 回答 (3件)

No.2のkirakira777です。


気になって調べてみたところ、
北大のリハ科に高次脳機能障害の専門外来を見つけました。
小児のリハもされるのかどうかわかりませんが、
とりあえずお知らせしておきますね。

参考URL:http://www.med.hokudai.ac.jp/~reha-w/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kirakira777さん、ありがとうございます。
今日息子の受診日ですので、率直に話してきます。近くにも専門に取り組んでいる病院があると知って心強く感じています。

お礼日時:2005/01/13 08:07

質問者様のお子さんの後遺症の有無についてはやはり判断しかねますが、「後遺症は手足の麻痺だけ」と言われ、集中出来ないことや覚えられないことなどに苦しんでいる方がたくさんいらっしゃるのは事実です。


高次脳機能障害があるのかないのかについての判断は障害が軽ければ軽いほど難しいもので、評価や訓練にかなり力を入れているところじゃないと難しいと思いますが、gao_nyaoさんもおっしゃっているとおり、安心されるためにも受診されてみてはいかがでしょうか?
具体的な医療機関等は、頭部外傷についてのサイトで情報収集されるといいかもしれません。1ヶ所思いついたのは神奈川リハビリテーション病院なのですが・・・。

この回答への補足

北海道札幌近辺で、高次脳機能障害の専門医のいる病院をご存知のかたは情報お寄せいただきたいと思います

補足日時:2005/01/11 10:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
苦しんでいる方たくさんいらっしゃるのですね。北海道在住ですのでます近辺で専門医を探してみたいと思いますが。神奈川リハビリテーション病院のほうからもいろいろ情報を集められればと思います。
一歩踏み出すのに聞いてもらえる相手が必要でした。
背中を押していただけたと思っています。有り難うございました。

お礼日時:2005/01/11 10:13

お子さん本人に高次脳機能障害があるのかどうかは、判断致しかねますが、お母さんが安心を得るという意味でも、専門医を受診される方が良いと思いますね。

不安を持ったまま育児をされるのは良い事ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。子供のためにも自分のためにも専門医の方を探して診断をはっきりさせたいと思います。ちょっとこわいですが・・・。

お礼日時:2005/01/11 09:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!