
在宅学習中の中学生の子供に今後のオンライン学習を見据えてノートPCを
買い与えようと考えてます。レベルは初心者レベルです。
つきましてはどのようなPCを購入すればよいかご教示願います。
以下に現状と私の考えをまとめました。
■息子現状
ライトユーザー
家にある古いノートPCを使用中(CPU:Corei5)
自分専用でないので自由に使えない。
エクセルワードはGoogleスプレッドで代用
今後、塾・学校で双方向オンライン授業で利用予定
■私の考え
まだ初心者レベルなので型落ち中古で充分
できれば3万円くらいに抑えたい
年式よりもCPUがCore**であれば問題なし
➡上記から以下の機種などが無難では?と考えてます。
HP 「A3B76AV」中古価格:21780円(税込)
・OS:Windows10 home
・CPU:Core i7 3630QM
・メモリ:40G
・HDD:500G
・ドライブ:DVDマルチ
・モニター:14インチ
・無線LAN:あり
ただメモリ・HDDの見識(どれくらいあれば十分なのか?)が低いです。
私の考えも含めてご指摘・アドバイス・お薦めの機種をご教示いたけたら幸いです。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
主観ですが、BTOでしたらドスパラやパソコン工房がコストパフォーマンス的に良いと感じています。
もちろん保証も付いてきます。メーカー製は、ほぼ使わないソフトをやたらに入れてくるし、時々制限されている部分があったりするので好みません。
HDDの方が安いですが、それは容量の差が大きくなるほど実感できるものです。
500GくらいであればわざわざHDDを選ぶほどのメリットはありません。
また、SSDとHDDを比べると、OS起動速度、各種ソフトの起動速度など、読み込みが発生する部分で圧倒的に優れており、また故障のしにくさなどの面でも良いので、値段の差以上の価値があります。
SSDとHDDのOS起動速度の違いなどはyoutubeにたくさんあるので見てみると分かりやすいと思います。
ありがとうございます。ハイスペックの中古より、汎用レベルの最新版の方がよさそうですね。
50GSSDでメモリ8Gをベースに探してみます。
No.7
- 回答日時:
中古パソコンは サポートや保証期間が無いに等しいです
トラブル&各種設定に関して購入者がする事で その辺に問題無ければ 購入すれば良い事です
中古パソコンは 基本 自己解決出来ないと話になりません
すぐに壊れる可能性も高いですから ヘタすれば 追加投資も出ますね
スペックよりも その辺が気になりますね
パソコンショップ製などは 新品でも比較的 値段が安いですね
快適に使う事を考えると安い新品が良いと思います
アドバイスありがとうございます。なるほどパソコンショップのオリジナル、BTO商品ですね。ノーブランドなら新品でも安いかもしれないですね。もしお薦めのパソコンショップがあればご教示願います。
No.6
- 回答日時:
中古ノートパソコンを購入する際に気を付けておきたいのは、
中古ということで完全動作を保証していない場合があるということ
です。
例えば、バッテリーは中古PCのお約束で完全に保証対象外
ですから、持ち運びで使う場面もあるという場合はやはり
新品一択とならざるを得ません。
14インチ画面のパソコンを候補にしておられるようですので、
持ち運びも想定しているのかもしれませんがもしそうであれば
中古では無理があります。
また、中古パソコンはOfficeソフトが入っていないかまたは
Office付属と言っても互換ソフトのことだったりする場合があり、
ここでもまた想定外の要因が出てきます。
現在お考え中の中古PCは
スペック的に、CPUは問題ないようですが、メモリはやはり
8GBは欲しいですね。HDDは容量的には問題なくても
当時物のSATA500GBは遅いと思います。ここはやはり
256GBのSSDに換装したほうが快適でしょう。
あれもこれもということで費用がかさむようであれば、
1.メモリ4GB現状でHDDをSSDに換装する。
2.HDDはそのままでメモリを8GBに増設する
どちらかで対処すればとりあえず使えるパソコンとして
十分だと思います。
価格から言うと、ご予算が3万円ということであれば
もう少し奮発してHPダイレクト通販でRyzen3モデル
をご検討されても良いのかなと思えてきます。
https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/hp_15_d …
私のコラムでは中古PCの選び方などを掲載しています。
よろしかったらご参考ください。
「プロはここを見る!中古パソコン、買ってはいけない状態、絶対に避けるべき要素とは」
https://mbp-japan.com/saga/pc-pro/column/4008789/
以上ご参考になりましたら幸いです。
アドバスありがとうございます。さすが専門家のご意見なので全てに重みと説得性があります。サイトを拝見すると中古はリスクがたっぷりあるということが改めて実感させられました。ご紹介いただいたHPなら確かにちょいプラスで新品が買えるし、デスクトップなら3万円台で同等のスペックが買えそうですね(おすすめのデスクトップパソコンがあればご教示ください!!)。とても参考になりました。ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
CPUといえばインテルだったのですが今はアナデバも大きな選択肢の1つなんですね。
Ryzen5あたりがお薦めになるのでしょうか?
今Ryzenは評判良いですね。私もRyzen5のノート家族用に買いましたが、サクサクです。一般利用ならC/Pは良いと思いますよ。
HPとかレノボのRyzen搭載機はお買い得感があるなと思います。
https://jiyunagomataro.com/pc_smartphone/ryzen_i …
https://gamingpcs.jp/hikaku/hikaku_cpu/intelnamd/
余談ですがアナデバって何ですか。RyzenはAMDなのでアナデバって言わないと思いますが。
添付サイトありがとうございます。非常にわかりやすいです。Ryzan5の前世代くらいまでならかなりパフォーマンスいいですね。確かにRyzan搭載の新品を購入するのも一つの手でですね。ありがとうございます。
アナデバの件は忘れてください。失礼しました。
No.3
- 回答日時:
年式よりもCPUがCore**であれば問題なし は少々違います。
CPUも搭載されているマシンに応じた年式のが入っていて、その性能でしかありませんから、古い世代のi7が最新のセレロンに劣る(極端な例ですが)なんてことも起こります。
ただ選択されたマシンのCPUはそこそこで、ザックリ言うと新品で4-5万円程度のノートPCと同等という感じですね。
HDDは普通に中学生が学習するなら500GBで十分じゃないでしょうか。メモリは40じゃなくて4GBですね。
あと2-3年で買い替えることが分かっているならお選びになったPCでも良いと思いますが、新品でも5万円台程度出すとRyzenの性能良いの買えたりしますから、
今後どの程度お使いになるのかよく検討されるのが良いと思います。
CPUといえばインテルだったのですが今はアナデバも大きな選択肢の1つなんですね。
Ryzen5あたりがお薦めになるのでしょうか?
(メモリのご指摘ありがとうございます。)
No.2
- 回答日時:
HPのA3B76AVっていうとEliteBook 8470wの事で、メモリは「40G」じゃなくって「4GB」ですね。
メモリは4GBだとちょっと厳しい点も出てくると思うので、8GBは欲しいところです。
HDDは500GBあれば必要十分でしょう。
あれこれダウンロードしまくって容量が足りなくなる様でしたら、容量を増やす事よりもデータを整理して空き容量を多く確保する事を覚えさせれば良いですし。
スペック的な事で文句を言う様になってきたら、自分自身でパソコンを買えるくらいのお金を貯めてみてはどうかとアドバイスしても良いかな・・・まだ中学生なのですから高性能なパソコンはまだ必要ないと思います。
ありりがとうございます。フルスペックを最初から買い与えるの自分で必要な仕様などを考えさせた方がいいですね。メモリは4Gでは不足ですか。ここは要検討ですね。ありががとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- デスクトップパソコン 有識者さんにPCのスペックについて質問です。 現在のPCのスペックが、 [CPU] Core-i5 2 2022/07/16 12:23
- CPU・メモリ・マザーボード 安価ノートPC検討で教えてください 7 2022/05/02 09:25
- 教師・教員 学校で教員が授業中に使うタブレットPC等の機器は学校で必ず支給されますでしょうか? 現職の先生、また 1 2022/05/11 13:49
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- 中古パソコン ノートパソコン おすすめ 4 2022/04/08 12:57
- ノートパソコン ゲーミングノートパソコン(DELL)について教えてください。 9 2022/09/30 13:42
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- ノートパソコン 【電車中でのPC・タブレット】 6 2022/06/05 15:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古パソコン直販というところ...
-
パソコン譲渡会について 家のパ...
-
BTOパソコンの中身は実は中古パ...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
Lenovoのパソコンは危険って本...
-
スマホについてですが、今から...
-
Windows 11 Homeバージョン23H2
-
パソコンのキーボードを押す度...
-
NECと富士通なら どちらが総合...
-
アイコムのIC-R6とIC-R5の違い...
-
先日HUIONのKanvas 13を買った...
-
ノートPCのバッテリー残量を80%...
-
レクサスLSのエアサスは8~10万...
-
携帯をテレビのそばに置いたら...
-
こんなコンピュータウイルスあ...
-
マンション
-
ノートPC(DELL)にバッテリを接...
-
ネットで中古パソコンを購入し...
-
コンセントを抜くと電源が切れる
-
充電してもノートパソコンのバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン譲渡会について 家のパ...
-
中古パソコン直販というところ...
-
会社で使っているパソコンが中...
-
BTOパソコンの中身は実は中古パ...
-
高スペックで20万円台のPCは3年...
-
シリアルポート付きのノートパ...
-
中古パソコンの選び方について...
-
シニアが簡単に使いこなせるパ...
-
早めの回答お願い申し上げます...
-
このスペックなら、いくらで買...
-
新しく購入したパソコンを何年...
-
秋葉原で中古PC購入のお勧めの店
-
リフレッシュHDD性能教えて...
-
中古ノートPC購入希望
-
パソコンに詳しい友人に予算2...
-
一番安いノートパソコンはいく...
-
ハードオフで見つけたジャンク
-
ノートパソコンが欲しいんです...
-
70代両親用のパソコンの選び方...
-
中古パソコンを買うときに気を...
おすすめ情報