dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文失礼致します。
29歳女性です。1つ歳上の旦那と昨年11月に入籍したばかりの新婚です。

旦那は市役所勤務の公務員で、私は看護師をしています。

私は猛毒親からの長年の虐待により、24歳のときにうつ病と発症しました。
病気をきっかけに、両親とは絶縁しました。
詳細は割愛しますが、二度と関わるつもりはありませんし、葬式にも行かない予定です。

当時は総合病院に勤めており、夜勤もバリバリ入っていたので、体調が悪くても休むわけにいかず、無理して働いていたら、25歳の時に自律神経失調症も併発してしまいました。

無理したことによりかなり重症化してしまい、倒れるように休職。1年近く休職し、復帰したもののすぐにぶり返しそのまま退職しました。

退職後は貯金を崩しながら、半日のパート勤務から始め、薬を飲みながらではありますが、日勤だけの職場でなんとか正社員として働けるまで回復しました。
ただ、病気以降無理が利かない身体になってしまい、正社員で働けるまで回復したものの、仕事をするので精一杯で、帰宅後は倒れるように寝てしまい、家事はほぼ出来ませんでした。
食事は惣菜ばかりで、休みの日に一気に片付けや掃除をするという生活を送っていました。

そんな中ご縁あって、27歳の時に旦那と出会いました。とても穏やかで優しく、私の病気や家庭環境を全て話した上で交際を申し込んでくれました。
旦那と出会ってから体調はみるみる回復し、断薬まで持っていくことが出来ました。

結婚後は、身体のことと家事をすることを考慮し、扶養内のパート勤務にセーブしました。
家事は旦那と折半で、私が疲れている時は旦那が私の分もやってくれます。それでも体力的にいっぱいいっぱいです。 

旦那は働かなくても良いと言ってくれますが、現実問題旦那だけの給料では生活できません。
旦那は公務員とはいえ、田舎なので若いうちの給料は安く、現在の手取りは家賃手当てを入れて20万円です。
なので専業主婦というわけにはいかないです。

病気になる前は、「子どもは2人欲しい,マイホームもほしい。だから正社員共働きで頑張る。」と思っていました。
しかし病気をしてからは、子どもがいないのに扶養内でいっぱいいっぱいで、もし子どもが出来たら働けなくなる可能性が高いです(※妊娠については、断薬で来たので主治医の許可は下りています。)

実家の助けを借りる選択肢はありませんし、義理母は手伝うよと言ってくれていますが、申し訳なくて頼みにくいですし。。
そうなると、旦那の給料だけでは経済的に一人が限界だと思います。

旦那は子供好きで、2人は欲しい,できれば3人でも4人でもほしいと言っていました。
マイホームはそこまで欲しいわけではないそうですが。

私が扶養内パートになってからは、「子どもは体調を見てタイミングを決めれば良いし、一人でも充分だよ。」と言っていますが、本当は子沢山が良いはずです。

私が健康で、以前のように正社員で働ければ子だくさんもマイホームも夢じゃなかったのに、旦那に申し訳なくて。。
なんだか旦那の人生までめちゃくちゃにしてしまっている気がして、私なんかと結婚しないほうが良かったのではないかとさえ思えてきます。

いつも自分の体調を一番に気にかけてくれて、家事も仕事も頑張ってくれる旦那に本当に申し訳ないです。。

離婚して旦那を開放してあげたほうが良いでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • たくさんの回答ありがとうございます。
    両親から毎日のように、「お前は人を不幸にする天才だ。お前のせいで親は喧嘩するんだ。産まなければ良かった。」と言われてきたせいか、自分の存在が旦那に迷惑かけているのではないかと思ってしまいます。

    甘え方や頼り方が分からず、旦那や義理母に優しくされるとどうして良いか分からなくなることがあります。

    本当にダメな人間です。

      補足日時:2020/05/19 14:42

A 回答 (30件中21~30件)

旦那さんに何か言われたんですか?



優しくて器のでかい立派な旦那さんじゃないですか。
結婚前から貴方のことはわかってたんでしょ?
それに、今も旦那さんは逃げようとせず、彼なりに貴方を一生懸命支えようとしている。

離婚する必要はない。
そのまま旦那さんに全てぶつけてみなさい。
    • good
    • 0

貴女はもう少し自分の思い込みではなく、旦那を信じたりしてみては?



貴女の考えの半数が強迫観念や思い込みになっていて旦那の気持ちを理解できていないのです。

旦那もその程度しか稼げてなく、公務員なら家事は手伝って貰いましょう。

旦那が20万稼ぎ、貴女が10万なら33%の家事を旦那がする義務があります。

子沢山等は先ず一人めを産み、育ててみて無理が無ければ検討すればよく、精神や金銭的にも無理なら諦めれば良いのです。
    • good
    • 0

ご主人を解放したら、あなたの体調は良くなるのでしょうか。


であれば別れたら宜しい。
    • good
    • 0

どうしてそのような考えや質問になるのでしょうか。


逃げないでちゃんと頑張ってください。
他に良い方法はいくらでもあるのではないですか?

あなたが旦那さんを幸せにするんです。
自分のことはもういいので、旦那さんのことを第一に考えてあげましょう。
あなたは自分の体調とお金のことしか考えていないように見えますよ。
謝罪とか落ち込む気持ちはもういいので、旦那さんに笑顔と感謝を届けてね。

既に精神的には元気になったんですよね。
体力的にいっぱいならば、仕事をせず体力づくりをしてください。

義理の母にも存分に頼ってください。
頼ることが旦那さんの負荷が軽くなることにつながるんです。
あなたが頼みにくいとか、そういう観点はどうでもいいんです。

離婚するつもりなんてないのだから、もう今後は言葉に出してはいけません。

>いつも自分の体調を一番に気にかけてくれて、家事も仕事も頑張ってくれる旦那に本当に申し訳ないです。。
いつも自分の体調を一番に気にかけてくれて、家事も仕事も頑張ってくれる旦那に本当にありがとう、って言いましょう。
    • good
    • 0

私も毒親育ちなのでその思考に入ってしまう気持ちはわかります。


でも耳を澄ませてそれはあなたの意見ではなくてあなたを虐めた親の言い草なんですよ
旦那さんの言動からみて、旦那さんが望んでいることはただ一つ「あなたが楽になること」
あなたがムリをしたり別れる選択をしても悲しませるだけです、甘えるとは信じることだと思います
義母さんも良い人ですね
大丈夫です
ごめんではなく、ありがとうと感じることを選びましょう
そしてここまであなたを守って連れてきてくれたあなた自身をいっぱい褒めて愛してください
    • good
    • 3

> 離婚して旦那を開放してあげたほうが良いでしょうか?



まず、貴女にとってはキツイかも知れないが一言書きます。
「自分を悲劇のヒロインにするな!」。

夫婦なのだから、主張もするがお互いがお互いを尊重し調和し協調し補い合い助け合う物でしょう。
そのバランスを崩したりするからおかしくなる。
一休禅師(一休さん)の言葉を書きますので、それを咀嚼し前向きに解釈する事です。
「なるようになる、心配するな」。
    • good
    • 3

優しい旦那様に甘えていいと思います。


親の虐待により苦労して生きてきたのだから、考えすぎないで旦那様に寄り添って甘えてください。
    • good
    • 2

そんな事ないですよ、旦那さんはあなたのそういうとこも含めて一緒になったのでは

    • good
    • 1

旦那が望むことが何なのか。

    • good
    • 1

旦那にそんな素振りを感じたら。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A