アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

国民年金のみが年金の場合、今年の国保税を含む税金はいくら位ですか?

また、国民年金+年金基金=79+116=200程度もらっている場合はいくら位になりますか?

概算で教えていただけると幸いです。

質問者からの補足コメント

  • 詳細な地名につきましては、65歳以上で年金を受けている場合、美作市(岡山県)の場合、どのようになりますでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/05/21 16:21
  • >国保や障害者年金があるのでなんとかなるかと思っています。
    失礼しました。他の質問の回答者から指摘があり気づきました。
    これは、国民健康保険(高額医療制度による上限あり)や、国民年金(国民年金には年金以外にも障害者年金制度への加入も自動になっており手厚い)ので、もし、何かが起きれば日本には強力な社会保障制度があるのでなんとかなるという意味です。FPの方と話をしていると将来不安が大きいのでとにかく保険に入ろうという話をされますが、そういう方はこういった話をされないので・・・
    祖母もICUで月500万くらいかかりましたが民間の保険は加入していませんでしたが年金だけでやりくりしていましたので。
    勘違いさせてしまいすみません。

    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/05/26 06:35

A 回答 (6件)

振り返っていたら、回答したはずの内容がすっぽり消えていました。


誠に申し訳ありませんでした。

立ち返って、補足が美作市とあるので、ご回答しておきます。

下記に国保税のあらましで求めることができます。
http://www.city.mimasaka.lg.jp/soshiki/shimin/ze …

美作市の制度で『資産割』というのがあり、
住居の固定資産税を払っている場合に
それを加算しなければいけませんが、
ここでは、考慮していません。

国民年金だけの場合、雑所得0となるので、
①年間約1.5万円+資産割(7割減免あり)
年金総額200万の場合、雑所得90万となるので、
②年間約8.4万円+資産割(3割減免あり)
となります。

年金には、公的年金等控除が最低110万あります。
国民年金だけなら、110万を引いて所得0。
年金200万より、公的年金等控除110万を引いた
所得90万に対して、所得割という保険税が課せられます。

詳細を添付します。

資産割の求め方は、
固定資産税に料率をかけることになります。
10万の固定資産税を払ってるなら
10万×医療分21.7%≒2,2万
10万×支援金分8.6%≒0.9万
合計3.1万を
①なら7割減で0.9万
②なら3割現で2.1万
を加算することになります。

ついでに介護保険料ですが、下記でご確認下さい。
http://www.city.mimasaka.lg.jp/soshiki/hoken/kou …
国民年金だけの場合、第1段階となり、
③年間約3.3万円
年金総額200万の場合、雑所得90万で第6段階となり、
④年間約8.8万円
となります。

質問にまでかみついていたようです。
自分の思いと違うことであたりかまわずかみつくのは、
あきらかなマナー違反です。

早急に質問を閉じられることをお薦めします。A^^;)
誠に申し訳ありませんでした。
「国民年金のみが年金の場合、今年の国保税を」の回答画像15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと冷静になろうと少しの間見ていませんでした。
回答いただきありがとうございます!とても助かりました。

お礼日時:2020/06/08 15:31

コメントをありがとうございます。


申し訳ありませんが、反論させていただきます。

概算で出す場合でも、その前提となる基本的情報は正確かつ詳細な物を使わざるを得ないのですよ。
そのことはおわかりいただけますね?

地域差を感じてはおられないようですが、はっきり申しあげて「たまたま」です。
制度上は地域差がきちんと存在するものですから、そのことをきちんと踏まえて考えてゆかないと意味がありません。
残念ながら、どうやら、このことも理解されてはいないようですね。

繰り返しますが、概算であったとしても、前提情報は、できるかぎり正確にピックアップするものです。
そうでなければ回答の意味がない、と考えておりますので、この点は譲れません。ご容赦願います。

障害年金を受けておられるそうですね。障害者手帳もお持ちですか?
であれば、なぜ、そのことを最初におっしゃらなかったのです? 試算も大きく変わってきてしまいますよ?
障害年金は、永久固定(診断書提出不要)とならないかぎり、いつでも級下げや支給停止になり得ます。
ただ、65歳以降も障害年金が継続受給できる前提で考えますと、あなたは「国民年金のみが年金の場合」と書いておられますが、老齢基礎年金を選ぶのかそれとも障害基礎年金を選ぶのか、回答者側としては判断不能となってしまいます。
老齢基礎年金と障害基礎年金との間で課税・非課税という違いもありますから、試算をお与えできなくなってしまいますよ?
さらには、障害者手帳の等級の違いによっては特別障害者控除・障害者控除といったものも考える必要がありますし、地方税(国民健康保険税や住民税など)の計算にも影響してきます。

要は、あなたの考え方は甘い、と言わざるを得ないのです。

FPの方の姿勢にもいろいろとあるかとは思いますが、私でしたら、たとえ概算であっても、正確かつ詳細な前提情報を集めた上で、比較的余裕のあるプランから最悪を想定したプランまで3~5ぐらいのライフプランを作成してゆくつもりです。
選択肢のようなものを数多く用意できなければ、概算であろうが何であろうが、将来の見通しなど立てられたものではないからです。
そういう心づもりを、あなた自身としてもしていただきたいものです。

基本的なとらえ方・考え方に双方の違いがあり、いままでのやり取りを見ても、残念ながら、どうやらあなたとはかみ合いそうもないようです。
言うべきこと、伝えるべきこと、たとえ試算(概算)であってもここだけはきちんと踏まえていただきたいということ‥‥など、率直にお伝えいたしました。
やるべきことはやったつもりです。

たいへん失礼とは存じますが、残念ながら、もう一切かかわりたくございません。
この回答へのコメントも要りません。さっさと締め切っていただきたい、というのが本音です。
これで失礼いたします。
この回答への補足あり
    • good
    • 17
この回答へのお礼

未来が予測できない以上、概算は重要ですよ。また、市役所などでも実際には概算でお話が進みます。ただ、あなたのこだわりであれば仕方がありませんが、実用上使える情報というのは多くの人にとって重要と思います。

また、障害者年金のお話がどこから出てきたのか分かりませんが受給もしていませんし、幸運にも障害者手帳が貰えるほどの病気になったこともないです。

将来見通しとそれの使い方、考え方の違いは仕方がないと思いますが(私は不確定な未来は概算で求め、そこから緻密化していくタイプなので)、このような無責任な勘違いで回答をされるのは無責任という他ないです。
といいますか、そもそも、概算で教えて欲しいと質問に書いたのですが、市役所が提示するような一般的な概算すら出されず、私には正確にはわからない。ネットで答えるのは難しいという回答であれば何を目的とした回答なのか意味が分からないです。

お礼日時:2020/05/26 06:23

お礼文をいただき、ありがとうございます。


言葉をお返ししてしまい申し訳ないのですが、あと出しじゃんけんのような形で「ああ言えばこう言う」ようにお礼を申しあげられても、困惑せざるを得ません。

ざっくりした概算であろうがなかろうが、まずは、私がお示ししたように、各地域独自の税がある場合(地方税といいます。国民健康保険税や住民税がそうです。固定資産税などもです。)は、それを各自でご確認いただかないことにはどうしようもありません。
また、所得の種類や控除の種類も、よくわからなかったり誤解してしまっていたのなら、税務署なりへお尋ねになれば良いことです。

あなたが意図しておられるものは、むしろ、ライフプランだと思われます。
未来に関しては、あなたがお書きになっておられるように、誰にも予想が付けられません。
また、預貯金を含めた具体的な収支の額をあなたがどれだけ想定しようと、その額の範囲内で済むはずもありません。
突発的な傷病などに遭えば、あっという間に底を突いてしまいます。
また、保険料ばかりではなく、医療費や介護費用も想定しておかなければならないでしょうね。民間保険会社の医療保険商品・介護保険商品の活用も考えざるを得ないと思います。

本来、ライフプランのアドバイスは、フィナンシャルプランナー(FP)の仕事だと思います。
信託銀行などで、FPの方にご相談下さい。
具体的な概算やラインプランを何とおりか示していただいたほうが、よほど役に立つでしょう。
正直申しあげて、このQ&Aを締め切っていただき、FPに相談していただくことがベストだと思います。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

困惑されているようですのでの説明になりますが、そのため、当初の質問に、概算で教えて欲しいと質問文に書いたのです。ある程度知識のある方であればざっくりとした数字が出せるかと思いましたので・・・よほど特殊な数字を使わない限り、概算でたいてい正しいですしね。経験上引っ越しをしていますがそこまで大差を感じたことはないです。また、今市役所はコロナの影響で大混乱で流石に電話する勇気がないです。

ライフプランですが疾病については国保や障害者年金があるのでなんとかなるかと思っています。特に、高額医療費制度があるので上限は限られています。もし、どうにもならないとなれば、平均世帯資産など見ると私よりもまずい状態の人は非常に多く生活が出来なくなるような気もいたします。もちろん、大いに越したことはないですがほとんどの人は限られた範囲でやりくりしているかと思うのです。
信託銀行などのFPは以前相談(2人)したことがありますが正直まったく信用ができません。自分の売りたい金融商品を売ることしか考えてないです。今回年金基金を挙げましたが遥かに酷い個人年金を勧められました。医療保険についても高額医療制度などがあることすら説明なしで入院保険の話が始まります。
なお、友達にFPに合格したものがいるのですが、その方に相談すると正直言えば未来なんて分からん。今の情勢や必要なお金を元にその延長線で考える他ない。例えば仮に今年100万円で生活ができているなら基本的にはその金額を予定する寿命まで延長するという話です。(FP的にはすでに預金だけで平均余命行けるので特にアドバイスは無いと言われました)そうすると、年金の手取りがいくらになるかも気になるわけです。

お礼日時:2020/05/24 02:10

> 65歳以上で年金を受けている場合、美作市(岡山県)の場合、どのようになりますでしょうか?



非常に細かいため、ご面倒でも、以下を参照していただき、ご自身でコツコツと計算なさって下さい。
そうなさっていただかないと、はっきり申しあげて、正確な情報を把握することもできません。
(逆に申しあげれば、あたかも「こうなる」というような感じで表などをあげて示すことは、たいへん不適切なことだと考えます。)

このようなQ&Aサイトでは字数も限られていますので、そもそもカバーしきれません。
地域差うんぬん以外にも、このような事情があるため、ネットでのご質問はなじまないのですよ。
たいへん申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

---------------

岡山県美作市 国民健康保険税
http://www.city.mimasaka.lg.jp/soshiki/shimin/ze …
(= https://bit.ly/2LPt8IB

岡山県美作市 個人住民税(市県民税)
http://www.city.mimasaka.lg.jp/soshiki/shimin/ze …
(= https://bit.ly/2Xizl5b

岡山県美作市 介護保険料
http://www.city.mimasaka.lg.jp/soshiki/hoken/kou …
(= https://bit.ly/3gc4NLe

所得税(1)
○ 老齢基礎年金・老齢厚生年金・国民年金基金からの給付(年金)は、いずれも公的年金。
○ これらの年金は雑所得となり、所得税が課税される。
○ いずれの年金に関しても、支払者に対して、毎年「扶養親族等申告書」を提出しておく必要がある。
○ 老齢基礎年金・老齢厚生年金から、以下の対象者については所得税を源泉徴収(天引き)する。
 ア 65歳以上 ‥‥ 年金支給額が年額158万円以上のとき
 イ 65歳未満 ‥‥ 年金支給額が年額108万円以上のとき
○ 国民年金基金からの給付(年金)から、以下の対象者については所得税を源泉徴収(天引き)する。
 ア 65歳以上 ‥‥ 給付額が年額 80万円以上のとき
 イ 65歳未満 ‥‥ 給付額が年額108万円以上のとき

所得税(2)
○ 以下の要件をすべて満たせば、確定申告の必要がない
 ア 老齢基礎年金・老齢厚生年金・国民年金基金からの給付(年金)のすべての合計が400万円以下
 イ 老齢基礎年金・老齢厚生年金・国民年金基金からの給付(年金)のすべてで源泉徴収されている
 ウ その他の所得(公的年金に関係するもの以外に係る所得)の合計が20万円以下

所得税(3)
○ 公的年金に係る所得税を計算する際には、公的年金等控除額が考慮される(特例的な扱い)。
○ 年金支給額(給付額)から以下の公的年金等控除額を差し引いて、その残額に対して課税する。
 PDFファイル ‥‥ https://www.smtb.jp/business/pension/pamail/e-ne …
(= https://bit.ly/3e9y86W
○ 法改正により、公的年金等控除額に増減があるので十分に留意すること。
(現在、法改正前の古い情報が掲載されたままになっているサイトが多いため)
○ 課税方法は以下のとおり。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kur … または
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
(= https://bit.ly/3gelhCz または https://bit.ly/3cVc0wT

---------------
    • good
    • 16
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
正確さと言うよりも、ざっくりとした概算が知りたく思って質問しています。
また、市役所の例など見ていても所得に寄って控除が違ったり私の理解では減免などを間違えたりしてあまりに不正確で諦めました。
また、概算で良い理由としては、質問経緯から説明が必要ですが、30年後老後(65歳)を迎える時、おそらく独身で子供なしの予定です。引っ越している可能性もあります。その場合、いくらのお金が老後資金にあれば良いのか気になり質問しています。
もっと言えば、今老後について考えているのですが、国民年金+年金基金で足りるのかが気になています。未来については予想ができませんが、今を基準にして推測すもちろん、良い老後設計のアイデアが有りましたらそれに越したことはありませんが、良い方法を思いつかずとりあえずいくら老後貰えるのかと思いざっくりとでいいので知りたく思った感じです。
また、私事ですがコロナなどの影響もあり色々考えるところもあり現在仕事(自営業)は開店休業状態で事実上の引退を検討しています。自営業は不安定ですのであまり使わず預金をしており預金額は4500万円程度。そこで年金について調べると、国民年金と年金基金に今から加入できるものだと年金基金くらいで最高額の2160万円(月6.8万円弱)を掛ければ、年200万くらい貰えると考えています。
これを当てにして老後は資金を貯めなくても大丈夫か?これで足りるのか?そんな疑問を解決したく質問したという感じです。
仮に、これだけで足りるとなれば、65歳まで年78万円の生活にはなりますが、節約生活をするだけで一切働かなくても引退できることになります。

お礼日時:2020/05/22 23:38

>国民年金のみが年金の場合、今年の国保税を含む税金は…



国保は自治体によってピンからキリまで違いますので、匿名匿住所では何も答えられません。

所得税・市県民税 (住民税) は 0 です。

>国民年金+年金基金=79+116=200程度もらっている場合…

65歳未満なら「所得」は 130万、65歳以上なら「所得」は 80万です。

所得税の計算法は、
[所得] - [所得控除の合計] = [課税される所得]
[課税される所得] × [税率] = [所得税]

復興特別所得税の計算法は、
[所得税] × [2.1%] = [復興特別所得税]

ここで「所得控除」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
は個々人によって該当するものが違いますので、ご自分に該当するものを漏れなく拾い上げて確定申告書に書き込むことが節税のこつです。

いま仮に、基礎控除以外の所得控除に一つも該当するものはないとし、65歳未満であるとすれば、
[130万] - [48万] = [82万]
[82万] × [5%] = [41,000円] = [所得税]
[41,000] × [2.1%] = [860円] = [復興特別所得税]
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

市県民税は所得税に準じますが、各種の「所得控除」の額は少しずつ少なく、税率は 10% 一律です。
また所得税にはない「均等割」というものがあり、これは自治体によって若干の上下がありますがおおむね 5千円前後です。
[130万] - [33万] = [97万]
[97万] × [10%] + [5,000円前後] = [102,000円] = [市県民税]

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。説明不足でした。すみません。老後について考えておりまして、65歳以上の場合どのようになりますでしょうか?
地域についてはよくご存知の地域で教えていただければ幸いです。それなりには似通っていると思いますので・・・
この質問、実は、65歳以上だと普通の人の年金は低く税金はかからない。老後を考えるときには税金は考慮しなくても良いと保険外交員に言われたのですが、本当に税金は気にしなくても良いのか気になっています。もしそうであれば、国民年金と年金基金に入るだけで老後の心配が消えるのではないかと思っています。

お礼日時:2020/05/21 00:46

結論から先に言いますと、原理的に計算不能ですよ。


国民健康保険税は市区町村単位で各々計算されるもので、そもそも地域差が非常に大きいからです(厚生労働省によると、6.2倍もの開きがあるというデータがあります。)。
さらには、住民税(いわゆる市県民税)にしても同様です。
地域差がある税金のことをお尋ねになっても、答えようがないのです。
ご面倒でも、お住まいの市区町村にお尋ねになるしかありません。
つまりは、年金というよりも、税金のしくみの問題です。
言葉が過ぎる言い方になってしまうかもしれませんのでたいへん申し訳ないのですが、このいった点に関して著しい認識不足かと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 19
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。地域差については過去何度か引っ越しをしているのですが実際には言うほどは変わらないイメージがあります。もしよろしければよくご存知の地域で教えていただければ幸いです。

お礼日時:2020/05/21 00:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す