dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土地だけはわりとある家を相続した場合、相続破産ってなることありますか?

同居してたらいくらか安くすみますか?
教えてください。

質問者からの補足コメント

  • わりとといっても家3件分くらいです。

      補足日時:2020/05/22 10:20
  • 固定資産税でいうと3ヶ月5万円くらいです。大丈夫でしょうか。

      補足日時:2020/05/22 10:32
  • 同居っていうのはどれくらい一緒に住んでたら同居ということになるのでしょうか。

      補足日時:2020/05/22 11:04

A 回答 (5件)

具体的な情報がないと何も言えません。



例えば、
不動産を持っている親?の
①配偶者の有無
②子の人数
③不動産以外の金融資産
といった情報がないと、
相続税がかかりそうかどうかも分かりません。

>固定資産税でいうと3ヶ月5万円
4期払いで年間20万ぐらいってことでしょうか?
年間20万の不動産評価額は、
最悪でも3000万程度です。

親が1人、子1人での
親から子への相続なら、
3000万+600万×1人=3600万
の基礎控除があるので、
★相続総額が3600万以下なら、
★相続税はかかりません。

親の配偶者が健在で、
子の兄弟姉妹が増えれば、
基礎控除はさらに上がり、
相続税はかかりにくくなります。

また、居住している土地には、
『小規模宅地の特例』という制度があり、
330㎡の土地の評価額は8割減額されます。
5000万の評価額でも1000万でみてくれる
というわけです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

だだっ広い土地だと、330㎡に限られるおんで、
評価額はあまり下がらなくなりますが、
固定資産税が20万程度なら、さほど
高い評価額にはならないと思います。
条件としては、
・親の配偶者
・親と同居している
・子が他に保有している住居がない
※これが『家なき子特例』と言われる所以です。
といった場合です。

もう少し具体的な情報がないと、
何も見えてきませんが、
あまり心配する必要はなさそうです。

以上、いかがですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

親1人子ひとりできれいなものです。
大丈夫そうで安心しました。

お礼日時:2020/05/22 14:19

別居でも持ち家を持っていないなら、俗にいう「家なき子」特例が適応されます。



同居に関してはこちらのサイトをご参考ください。
https://tomorrowstax.com/knowledge_post/inherita …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

家なき子特例?

半年くらい住んでたら良いのですかね?

お礼日時:2020/05/22 11:48

相続に限っては物納ができますので、土地の端っこだけ切り取って納めればいいです。


https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そこだけ更地にして売るのでしょうか。
更地にするお金は自分で払うのでしょうか。
役所の人がやってくれるのでしょうか。

自分ひとりで全部やることになるので不安です。

ありがとうございます。

お礼日時:2020/05/22 10:52

基礎控除があるので、全部取られる心配はありません。


同居だと小規模住宅等の特例が受けられて、330平米までの土地の相続税は8割減額します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええ!
8割?

逆にいうと別居だと8割増って事ですか?

基本どれくらいで8割も見当つかないのですが、税金50万円って言われちゃったら別居の場合8割増になるのでしょうか。
税金が全く分からず、例が金額さっぱり違うかもしれませんが。。

ありがとうございます。

お礼日時:2020/05/22 10:37

相続をしたのが家と土地だけだとしてその評価額が3,000万円以下なら課税されません。


※評価額は売買価格ではありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
評価額はよく分からないのですが家3件分くらいなら課税されないでしょうか。

課税されたとしても大して多くないでしょうか。
ありがとうございます!

お礼日時:2020/05/22 10:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!