dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勤務先は割と大手なんですが、情報システム部門や経理部、総務などにある程度高い役職の人が多いです。稼ぎ所である支店長クラスに値する人がゴロゴロいます。これは一般的ですか?間接部門に優秀な人が集まってるのでしょいか。

A 回答 (2件)

からあげマン 様  (長文ですみません)



会社の規模に関わらず どんな会社でも、総務、経理、情報システム関連の
部門は、会社本体の企業秘密と、社員個々の 重要な個人情報を保管・管理
する 大切な部門です。 コンプライアンスや法律・義務を遵守する必要のある
大変 重要な責務を背負っています。

ですので、他部署とは、常に一線を画して、守秘義務を貫徹する事を
厳重に 求められています。 さほどに 責任の重い業務なのです。
そのため 人選の時、その責務に耐え得るだけの実力を有する者が、選任されます。
 >ある程度高い役職の人が多い ・・・ というのは、そういう意味からです。

肝心要となる部門に、優秀な人材を配置するという事は、ごく普通の一般的な
事ではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。重要な部署だからこそ、ある程度役職が必要なんですね。

お礼日時:2020/05/23 19:09

近年の管理職は、いわゆる「バブル世代」あたりで、その後は「暗黒の20年」なので・・。


すなわち、間接部門に限らず、「部署の半分くらいが管理職」なんてのも、珍しくはないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。その世代の人が余っちゃうんですね。。

お礼日時:2020/05/23 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!