dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中小企業に行くくらいなら死ぬほうがマシだと思うのですが、皆様はどうお考えですか?

薄給、サビ残、福利厚生無、休み無、退職金無。

これで生きている人が居るなんて正気ではないと思います。
何故死を選ばないのでしょうか?
少なくともそこで働いたところで幸せなんかひとつもないのに。


それなら大手行けばいいという回答もあるとは思いますが、それは大丈夫です。

A 回答 (35件中21~30件)

大手に行くより。

中小で出世した場合を考えたらそんな誤差はないと思います。
逆にストレスが軽減されて良いライフスタイルで過ごしてる方もいますし。
どこでどのポジションなのかの方が問題だと思います。
    • good
    • 0

私の意見ですが、中小企業は大企業に比べて給料が少ないです。


もしあなた様が大卒なら大企業目指した方が良いと思います。
高校生の就活は聞いたことのない中小企業が多いです。
    • good
    • 2

> 皆様はどうお考えですか?



圧倒的な因子は「自分次第」だろうなぁ。

私は一部大手の大企業勤務を経て、現在は中小企業の経営者ですが。
自分で言うのも何ですが、私は「仕事が出来る」ので、「余り会社は関係ない」と言う結論です。

その逆が、あなたの様な、言わば「会社依存」的な考え方でしょ?
そう言う考え方の人は、確かに「大会社にしがみつく」と言う方が正解とは思います。

簡単に言えば、大企業は画一的であるのに対し、中小企業は超能力主義。
大企業は官僚などと同じく、大卒と高卒で入口からして違うのに対し、中小企業は高卒でも中途でも何でも可。
あるいは大企業はいかに優秀でも、不可避の定年があるのに対し、たとえば当社では、優秀な方は80歳以上でも、顧問などとしてお気楽に勤務してもらってます。

一方、中小企業を悪く言えば、「経営者に気に入られるかどうか?」でしょうね。
私の場合、会社や仲間の利益に貢献してくれる優秀な人は、学歴など無関係に高賃金を支払うし、私の目の黒い内は、将来は年金生活の心配などもさせません。
去年など、会社が相当な利益を上げたので、低学歴ながら上級管理職に登り詰めた社員の賞与は、年間で400万円くらいだったかな?
逆に、「コイツは会社のお荷物だな」と認定した人物は、当社にいる限り、幸福は無いと言う感じです。

大企業の方は、たとえ無能でも、左遷や窓際に転属されりゃ、上司も変わるなど、リセットされるチャンスはありますし。
出世や高額所得は望めませんが、最低レベルは保証され、そのレベルもさほど低くはありません。

言っておきますが、無能な人物に、割増賃金の残業などさせませんし、私が訴えられるリスクもある不幸な社員に対し、サビ残など有り得ません。
残業は、「優秀で勤勉な社員の所得向上を図るためにある」と言う認識です。

実力があるなら、経営が安定した中小企業とか、経営者が優れている中小企業も、充分に選択肢になるとは思います。
実力がなければ、法令遵守を心掛け、社員に余り格差を付けず画一的な、少しでも大きな会社を選んでしがみつくのが良いと思います。
    • good
    • 3

うーんとな、


大企業でお金貰うには、ものすごい競走をするんですよ。その為にサービス残業、休日出勤して、自宅でも仕事して勉強して、それでも結果が出ないとダメ。自分が付く上司に気に入られないとダメ、その上司がダメになってしまったらダメ。大企業でお金もらうのも結構ねコネとかお家柄とかねあるのね。死ぬ気で頑張ってもお金貰えるのはひと握りだったり、他の企業から引き抜いてきたし人達ばかりだったりする。
って事ですよ。
なので、無言の重圧でのサービス残業や休日出勤は大企業の方が多いのが現実ですよ。
勝ち口はやっぱり全体的に見ても国家公務員
    • good
    • 0

中小企業に行くくらいなら死ぬほうがマシだと思うのですが、


皆様はどうお考えですか?
 ↑
中小企業で良いところなどほとんど
ありません。
給料は安いし、福利厚生など皆無だし
ブラックばかりだし、
幹部は親族で占められるから、出世の
望みもありません。
それでも、死ぬ方がマシ、とまでは
考えません。



薄給、サビ残、福利厚生無、休み無、退職金無。
 ↑
中小企業は、はなから労基法など守るつもりは
ありません。
「ウチには有休は無いんだよ」
と公言しています。



これで生きている人が居るなんて正気ではないと思います。
何故死を選ばないのでしょうか?
少なくともそこで働いたところで幸せなんかひとつもないのに。
  ↑
強制収容所だって、自殺する人よりも
我慢して生き抜く人の方が多いんですよ。



それなら大手行けばいいという回答もあるとは思いますが、
それは大丈夫です。
 ↑
大手の方が、仕事は厳しいです。
仕事が嫌いなら、公務員がお勧めです。
    • good
    • 0

そこまでおかしいと思うなら政治の世界に入って、社会を変えようとすればいいんでないの?

    • good
    • 1

「中小企業」と十羽一絡げにしてはいけない。


中には大企業より優秀な中小もある。
  
それに大企業だって安泰ではない。
https://www.mag2.com/p/money/914923
https://asahi.gakujo.ne.jp/common_sense/morning_ …
  
本田技研の創業者、本田宗一郎は通産省に「大企業が永遠に大企業である保証がどこにある!」と噛みついた。
4大証券と言われた中の一つ、山一証券はあっけなく倒産した。
  
https://lovely-lovely.net/business/yamaichi
  
大企業に入社出来れば堅実な生活が出来るなんていう時代ではないのだよ。
    • good
    • 2

中小でも業種によっては、親会社の社員の倍以上の給料を稼いでいる方たちもいらっしゃるので、一概に全てが大企業に劣るとは思いません。



規模が小さく小回りが効く分、サビ残
廃止や福利厚生に力を入れてる会社も見受けられます。

ただやはりトータル的に見ると、各業界の大手企業の方が秀でてるのは間違いないでしょう。

住宅融資を受ける時には、大手企業の信用度は格段に中小を上回ります。

大半の中小は、名ばかりの管理職やサビ残の横行、薄給である会社も少なく無いのが現状でしょう。

余程その会社に魅力があり、楽しんでその会社に務めている人なら、中小でも良いですが、私なら何度人生をやり直せても、同じ業種なら大手を選ぶでしょうね。

死ぬほうがマシとは全く思いませんが。
    • good
    • 1

若い子とは思えない貧困な思想ですよね


今は大学時代から起業して自由にやりたがりますよ
そういう知人がシンガポール拠点に貿易事業やってますが社員30人足らずの小企業です
退職金とかないですがみんな楽しそうにやってますよ給与もその年齢なら大企業以上ですし。
なんか質問者様の話聞いてるとどこぞの爺さんの話聞いてるみたい
本当に20代?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
残念な事に20代ですね…。

冒険するよりも堅実に生きていく方が楽しいです。
起業で潰れるリスクの方が高いのにそれをとるのは自分には無理です。
思想が古いとの事ですが、では何故就活において大手企業が人気ですかね?やはり高待遇といったイメージがあるからでは?

お礼日時:2020/06/12 01:59

大企業は、端から見るほど、甘くないぞ!


社内競争で、負けたら逃げる場所がないと思いな。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A