dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中小企業に行くくらいなら死ぬほうがマシだと思うのですが、皆様はどうお考えですか?

薄給、サビ残、福利厚生無、休み無、退職金無。

これで生きている人が居るなんて正気ではないと思います。
何故死を選ばないのでしょうか?
少なくともそこで働いたところで幸せなんかひとつもないのに。


それなら大手行けばいいという回答もあるとは思いますが、それは大丈夫です。

A 回答 (35件中11~20件)

昔、大企業にいて、今は、中小企業にいます。


負け組の私にはお似合いです。
いさせてもらえるだけありがたい。
なぜ死なないか? 
ポンコツながら社会に参加できるし、仕事以外の楽しみも少しはあるから。 

中小企業に行くなら死んだ方がまし!というガッツある質問者様を、素直に応援します。
    • good
    • 0

まあ、平均で考えれば、会社規模が大きい方が、給与も福利厚生も良い傾向にありますよね。


ただ、私の会社は明らかに「中小企業」ですが、少なくとも「サビ残、福利厚生無、休み無、退職金無。」には当てはまらないですねー。
今時、これ全部に当てはまる会社って、「中小企業」の中でもだいぶ下層の会社じゃないですかね。
「退職金無」は中小企業でも既に少数派ですし。

8割の企業が導入する「退職金制度」!中小企業は導入すべき?退職金の規定は?
https://the-owner.jp/archives/718

「薄給」は、まあ、私個人としてはけっこう貰ってますけど、会社全体としては、やっぱり大手さんよりは少ないでしょうね。
ただ、デキる人間で、かつ金銭欲求の強いタイプは、新卒時に大手に入れなくても、中小でしっかり技術を身につけて良い転職してます。そういう道もあります。
私は今の会社が居心地よいので、転職する気はありませんが。

「中小企業に行くくらいなら死ぬほうがマシ」といって、死ぬ気で大手に入るなり、実際に死ぬなりするならまだしも、「死ぬほうがマシだから就職しないでニートするぜ」っていう考えなら、その中小企業にすら「アンタは要らない」って言われるだけでしょうね。
中小企業は人数が少ない分、無駄飯食らうヤツがいると、影響大きいんですよ。
    • good
    • 2

そうか、君は20代なんだね。

大企業、上場企業にあこがれてんだ?大企業、上場企業だって初めから、大会社だったんじゃないよ。自分は、上場企業に30年近く勤めたけど、肉体も精神もぼろぼろになったよ。端から見るとエリート集団、確かにそんな面はあると思う。しかし、競争で負けて
窓際に廻され、くだらないプライドと安定だけで、会社にしがみつき定年までに、後から入社した人にどんどん追い越されヒラのままで終わる。
自分は、そういう人達をたくさん見て反面教師にしてきました。仮に君が大企業に入社できたとしても、やっていけないだろうな。質問内容から負け犬の心だよ。
    • good
    • 0

大手も中小も外資も外国企業も勤めたことはあるけど、単純に法を知っているか、知っているなら守る気があるかだけであって、どこもブラックな体質はなにかしら持ってます。


むしろ、それを知らないこととか、そこに属したときに指摘し直させないというところがあれば、そちらの方が吃驚。

>それなら大手行けばいいという回答もあるとは思いますが、それは大丈夫です。

大手に行けば安心という他力本願ですか。もしくは大手であれば死ぬぐらいのブラックさは許容できるという意味でしょうか。お気楽ですね。
    • good
    • 0

大手も中小もブラックと化している気がしますが…



中小企業に勤めている人がほとんどなので、間違えても外でそんな発言してはいけませんよ。
大手に入れるやつは然るべき、運と才能を持ち合わせています。あなたはそれに見合った人材ですか?

また優秀な人は日本大手のやり方に嫌気がさして、外資系に行く人もいます。また大手の名前をつけただけの無能な人材もいます。
    • good
    • 0

危ない考えです。

日本は8割が中堅企業です。貴方が世界中に知れ渡る会社にする気概と覚悟が必要です。頑張って下さい。
    • good
    • 3

そうではない中小企業も多いと思います。



私の周囲には、地方の地元の中小企業に勤めている友人も親戚もいますが、給料の金額はそれぞれとしても、ご質問文にあるような状況ではない企業の方が多いです。

私の職場も零細企業ですが、そこまでひどくはないです。

私の父も大学卒業後に、今でも大手の東証一部上場企業に勤めていましたが、私の母方の祖父が経営していた地方の地元の中小企業に中途入社することになった際、祖父が「今の給料の3倍を出す」という条件で引き抜きました。私の母と結婚する条件としての婿養子と入社だったのですが、結局、父はそのまま以前の企業に勤めているよりは、経済的にはかなり恵まれた人生だったと思います。祖父が生前に父母に土地付き一戸建てをプレゼントしてくれたおかげで両親は住宅ローンは背負わなかったし、2件目の実家は、父が土地と家を現金一括払いで購入していましたし。


他の回答者さんもおっしゃっていますが、99.7%が中小零細企業であることを考えると、内実も様々で、必ずしも全て同じ状況とは言えないと思います。
    • good
    • 1

他の方と同意見かな。


中小でも良いところは多くある。
大手でも酷いところはある。
どうも今までまともな会社で働いたことないのかな?
正社員の友達もいない?

あと、あなたの挙げている条件が、ほとんどお金と待遇なのは笑いました! 現実に働くときにそれらがモチベになることはあまりないし、会社もあなたみたいな人ほど採用しませんよ(大手も中小も)。面接で隠しても素は滲んでしまいますからね。

もうちょっとはたらくって何か考えてみましょう、てか考えてもわからないことも多いし、とりあえず働きましょうよ!
たぶん無職とかバイトの方ですよね?
あなたの思考は、僕の大学1年生のときみたいです(^^)

久々にやばい人見ましたね。
がんばってください!
    • good
    • 2

そうですか?


全就業者の7割、全企業の99.7%は中小零細企業です。
ということは、働く人の7割は死ねということですか?
どういう家庭に育ったら、そういう性格になるんでしょうか?
大丈夫?
    • good
    • 0

バカなのねw

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A