dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベランダの角隅の端端一直線に

コーキングしたのですがまだ

トイレ天井から

ぽたぽた落ちます

コーキングするにおいてのコツや

他の補修方法などありましたら教えてください

「雨漏りはコーキングする以外で何か補修する」の質問画像

A 回答 (7件)

防水は部分的ではなく一面にしないと、ひび割れにしみ込んだ位置と漏れ出る位置は飛んでもなく離れていても不思議ではありません。

    • good
    • 0

これを、怪しい所に、ドバーっと、まくのも一案かと。

とりあえず、検索してみますか!
「雨漏りはコーキングする以外で何か補修する」の回答画像6
    • good
    • 0

ベランダは樹脂又は金属製が一般的です。


ステンレス製であれば、基本的にメンテナンスフリー。
鉄製であれば錆びるので、塗料を塗り直します。
樹脂の場合はそのままでは日射により、すぐに劣化してしまうので塗料が何度か塗ってあります。
塗料は日射の影響により差があるものの5~10年の周期で定期的に塗装をし直す必要があります。
怠ると樹脂自体が強度を失い、ガラス繊維に隙間ができてしまいます。
こうなると塗装をし直しても手遅れで漏水は止まらなくなります。
雨漏れ箇所が特定できていればコーキングでも充分対処できます。
その場合は表面を綺麗に清掃して、油分もしっかりとアセトンで拭き取り、必ず良く乾かした後にコーキングを塗布し硬化させて下さい。
それでも漏れる場合は他を疑った方が良いです。
状況からすると他も相当 傷んでいると予想されますので一ヶ所直しても、また別が漏れるとイタチゴッコになる気がします。
この状況であればガラス繊維の樹脂マットを張り直した方が良いですね。
最近のホームセンターでは樹脂マットもメーター売りしてくれますのでご自分でもできますよ。
5㎡で材料費は樹脂マット、塗料、アセトン、ハケ、養生、等で5~10万円程度です。
業者にお願いすると10~30万円程度とられますが、失敗するリスクを考えると業者に依頼する事をお勧めします。
    • good
    • 0

ベランダが一階の屋根を兼ねている構造の場合、ベランダ床が経年劣化の防水破壊で大惨事の可能性が。

水が伝って雨漏りに。それだと、屋根が腐ってて素人に直せるモノじゃありません。一体モノの防水パンみたいな構造なら安心なのですが。
もしくは、角パイプで屋根の上に組んだベランダだったら この心配は無用。
    • good
    • 0

業者さんは、染料を使います。


DIYなら、絵具かな?
インクを何色か怪し所に盛り付けて置いて、雨漏りの色で、どこかを判断します。

> コーキングする以外で何か補修する方法
苔を詰める。
    • good
    • 0

コーキングのコツ以前に、雨漏りカ所の特定が先かと。


漏れてもいないカ所にいくらコーキングを施しても雨漏りは改善しません。

トイレの上の天井裏に潜り込める、覗き込めるようなら直接目視し濡れや染みを確認いただくのがベストなのですが、これまでしてもよほど注意深く観察しませんと、外から漏れて進入した雨水が、屋根瓦やトタン?を横方向に伝いながれ、数メートル離れた場所でようやく下に垂れ落ちる=雨漏り、と言うこともあり得ます。

図をお借りして仮の話しとして図式化してみましたが、こういったこともあるという例として。
「雨漏りはコーキングする以外で何か補修する」の回答画像2
    • good
    • 0

雨漏りは結果であって原因ではありません。



原因は近くとは限りません。
壁の中、天井の中は見えないのです。

試しに晴れた日に、コーキング部分にホースで水をかけて見ましょう。
雨漏りが無い場合は、そこが原因ではない(他の場所)
雨漏りしてきたら、そこが原因だけど、対策が悪かった。

コーキングには、材料(コーキングが付く場所)との接着性が重要になります。
埃などをしっかり取らないと、意味がありません。
清掃し、プライマー(接着を良くする塗料)を塗り、コーキングをする。
という方法が一般的です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!